なんかもうサイバードショック(サイバードがMBOして非上場化)の陰に隠れて気が付かなかったけど、バンダイナムコHDが100%子会社化(もちろん非上場化)するらしい。
バンダイネットワークス 企業webサイトより
2007年11月08日 当社株式に対する公開買付けに関する意見表明のお知らせ(PDF)
赤字になっている訳ではないけど、売上、利益ともに減ってはきてる。
細かい財務分析は専門でもないし、省くけど、
この会社のここ1年分くらいのIR資料を斜め読みしてて面白かったところを下記メモ。
↑バンダイネットワークスはキャリア公式サイト(ユーザ課金型)が中心ただけど、その会員数とサイトジャンルの分布。
会員数合計は全体としては横這いなんだけど、ゲーム分野が伸びてる。元々親がゲームの会社だし、その分野に強いのは当然ではあるけど。
この「サイトジャンル」の具体的な内訳はいまいち不明だけど、「サウンド映像分野」というのは着メロ・うたとか待受け画像系のことかな? まあこの当たりは市場がシュリンクしているので、会員数が減っているのも当然。
「キャラクター・総合分野」というのは、親のバンダイナムコグループが持っているガンダムとかのキャラモノみたいだけど、この当たりが伸びていないのは意外。まあ、当たりハズレが大きそうな分野なので、どかんと大きなヒットが出なかったら厳しいのかもしれない。
↑公式サイトのキャリア別か金額内訳。
圧倒的にドコモi-mode。
ここは、どう解釈するべきか、i-mode公式サイトに進出していない弊社としては判断しにくいが、
「EZwebにおいては、まだまだ開拓・拡大余地がある。」
と言えそうな気がするが。