昨秋のキャリアポータルへの検索エンジン導入依頼、どこの公式サイトも苦戦している。
キャリアポータル+公式サイトの閉じた環の中を携帯電話ユーザが回遊していたのが、検索エンジン経由で環の外へとトラフィックが流れるようになってしまったので、当然だ。
公式サイトのモデルは、緩やかに崩壊に向かっている。
コンテンツジャンルごと(着メロ、デコメ・・・など)に、まだ伸びているところ、横這いのところ、ひたすら縮んでいるところ、とあるが、総じて横這い~縮小トレンドだ。
公式サイトビジネスは、キャリアが作ったプラットフォームの上で商いしているので、キャリアの大方針が「公式から勝手へ」、「オープン化」(キャリア毎のオープンという言葉の意味はともかく)、「コンテンツのCP提供体制から自社供給体制へ」という流れにある以上、コンテンツ提供会社としては、この流れには抗しがたい。
世の中の他の業界では、市場がこんな状況になってしまったら、業界再編が起こる。
弱いところが潰れて強いところに吸収されたりとか。
もちろん、これは健全な動きであるはず。
ところが、公式サイトは、キャリアが、別の会社への営業譲渡を一切許していない。
無理矢理やろうとするならば、一旦サイトを閉じて、会員数をゼロリセットした上で、譲渡先企業が新規に公式サイト申請・立上げをして、一から会員を集めなおさなくてはならない。
会員制を取っていない、純粋な広告モデルのサイトなら、これもアリなのかもしれないが、まず現実的にはありえない。
(某 旧アクシブドット○ム → CAモバ○ル への、グループ内事業移管は、一体どうやったんだろう?キャリアへの影響力があるCPは、特別なのか?)
従って、この種の業界再編が一向に起こらない。
また、儲かっていない、会員数:数人~数十人の腐れサイトもたくさんあることと思うが、「公式サイトを閉じると、キャリアの心証を悪くして、その後のあれやこれやに差し支える可能性がある」という噂があり、腐れサイトの淘汰もなかなか進まない。
↓
業界再編を促すために、遅かれ早かれ、キャリアは、公式サイトの営業譲渡・廃止を自由化することになるでしょう。
もちろんそうなると、そこには何らかの商機が発生することになると思います。
モバゲーってなぁに?
モバゲーって知ってますか? モバゲーって聞いたことはありますか?若い世代で人気があるゲームとか・・私にはなんのことか分らず・・それでモバゲーってものを調べています~