市内各新年会に出席させていただきました。そろそろ新年会シーズンは終わり。

2月も半ばとなり、ほぼ新年会シーズンは終わりました。

 

先日、令和7年(2025年)2月8日に出席した、若葉婦人会(私の地元である、錦町地域の婦人会です)新年会が、新年会・賀詞交歓会の最後でした。

20250208 若葉婦人会新年会

若葉婦人会 新年懇親会にて。

 

 

ありがたいことに、四季折々の様々な蕨市内の町会等コミュニティ団体・各種業界団体のイベント・式典にご招待いただいております。

 

公務があったり、各イベント・式典が重複してしまって全て参加できない場合もありますが、可能な限り、時間と体力の許す限り、全てのイベント・式典に参加させていただいております。

このような場は、多くの方々にお会いし、様々な県政へのご意見、ご要望、苦情をいただく機会でありますし、また、逆に私の考え、県政の最新動向を説明させていただく機会でもあります。

ご招待、ご案内いただけるのは、何よりも私が現役の県議会議員だからでありますし、とてもありがたいことです。

また、ご招待、ご案内いただけなくても、強引に押しかけて出席させていただくこともございます(笑)

20250202 北町5丁目町会新年会

北町五丁目町会新年会にて。

 

20250202 塚越3丁目町会新年会

塚越三丁目町会新年懇親会にて。

 

 

20250130 蕨商工会議所青年部(YEG)新年会

蕨商工会議所青年部(YEG)新年会にて。

これは、実は私は現役メンバでして、来賓ではなく、主催側の一員として、参加者の方々の応接をさせていただきました。

 

 

また、埼玉県内の各業界団体の新年会・賀詞交歓会にもご招待いただき、こちらも可能な限り出席させていただいております。

このような会は、やはり浦和や大宮で開催されることが多いですね。

業界団体の考えを効率よく聴取する絶好の機会です。

業界ならではの悩み、政治への要望があります。それらの全てを叶えられるわけではありませんし、そもそも、手前勝手な要望を叶えることも出来ません。

しかしながら、各業界団体がどう考えているのか、何にどのように悩んでいるのかを知ることは、政策立案に当たってとても貴重な情報です。

20250201 埼玉県医師会新年会

埼玉県医師会の新年会にて。

 

20250109 埼玉県社労士会新年賀詞交歓会

埼玉県社労士連盟の新年賀詞交歓会にて。

自民党県議団の当選一期目の同期生たちと。

 

 

皆様からいただいたご意見、ご要望、苦情を、政策立案に活かしてまいります。

引き続き、ご意見、ご要望、苦情がありましたら、直接お気軽にお声がけください。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.