県議会 2月定例会は2/19~3/27

昨日、令和7年(2025年)2月13日、議会運営委員会(議運)が開かれ、埼玉県議会 2月定例会の日程が決まりました。

令和7年(2025年)2月19日~3月27日です。

 

我が国の国・地方自治体の会計年度は、4月~3月となっています。

全国の都道府県、市町村で、毎年、2~3月のこの時期に、翌年度の当初予算案を審議することになります。

また、当初予算案に対する補正予算案は、毎定例会ごとに大なり小なり提出され審議されるのですが、年度末においては、帳尻合わせのために最も大きな補正予算案が提出されるのが通例です。

 

 

令和7年度(2025年度)埼玉県 当初予算案は、過去最大規模に

一般会計予算は、総額2兆2308.9億円で、前年比5.2%増で、過去最大規模となります。

詳しい予算書、予算説明書は、これから目を通していきます。

 

ところで、蕨市議会議員の時は、厚さ2cmほどの予算書には、隅から隅まで全項目に目を通しておりました。

前年度の予算書、前々年度の決算書(この時点では、まだ前年度の決算は出揃っておらず、前々年度決算が最新のため)と照らし合わせながら、過去数年間の推移・変化を追い掛け、必要に応じて近隣他市の動向も調べ、その背景を考え、予算書にメモを書き込みながら読み進めていくのは、もちろん時間がかかります。

早朝から深夜まで作業を続けても、やはり1週間以上はかかる作業です。

 

 

県の予算は、蕨市の予算よりも遥かに規模が大きく、さすがに全項目にくまなく目を通すのは不可能なので、

・全分野の予算概要書(大雑把な説明書)に目を通して、全体を把握する。

そのうえで、

・私自身の所属委員会(今は、産業労働企業委員会)の範囲
・私自信が過去に一般質問、予算特別委員会、決算特別委員会で取り上げたり、関連する条例制定に関わったり、深く興味を持っている案件

に絞り込んで詳しく調べる。

というやり方を取っております。

 

 

令和6年度(2024年度)補正予算案は654億円

うち、一般会計は557.9億円です。

八潮市で発生した下水道管陥没事故の復旧工事費用として、40億円が計上されています。

 

 

ということで、これから3月いっぱいは一年で最も忙しい時期となりますが、精一杯頑張ってまいります。

松澤正 副議長(自民党県議団、吉川市・松伏町選出)の投稿より。

自民党県議団内部の様々な勉強会、議員提案条例制定に向けたプロジェクトチームの活動などが並行して動いております。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.