蕨市新庁舎建設 基本構想・基本計画審議会が始まりました。

昨日2018年5月28日(月)、蕨市新庁舎建設 基本構想・基本計画審議会の第一回目の会合が開かれました。

DSC_0124

昭和38年築の蕨市役所の本庁舎については、老朽化著しく、耐震基準も満たしていません。

既に、「現在地で建て替える」という方針が確定しています。

 

基本構想、基本計画って何だろう?

このたび新たに設置された「審議会」は、「基本構想・基本計画」を話し合うものです。建物を建て替える時の基本構想、基本計画と言っても、具体的にどういうことを考えるのか今ひとつパッと分かりませんが、明確な定義は無いようです。一般的な言葉としての広義のざっくりした「~~こんな感じでで」というニュアンスで解釈してよろしいようです。

 

 

参加メンバはどういう人たちか

13人おり、議会選出、学者・専門の建築士、市内の市民コミュニティ団体の代表、公募の方から構成されております。
議会選出枠は3人であり、私は、所属している保守系会派:新生会から選出されております。

会派の代表として参加する以上、個人的見解ではなく、会派の中で集約した意見を述べる必要があります。
私が所属している会派:新生会の9人のメンバは、それぞれが市内各地域の利益代表としての性格を強くもっております。市役所についての考え方、求めるものは、市内各地域によって大きく異なります。例えば、京浜東北線の駅の東側(塚越)と西側(それ以外の南町、北町、中央、錦町)では、大きく異なります。また、市役所の周辺である中山道エリアと、それ以外とでも大きく異なります。従って、意見集約し切れないケースも多々出てくると思われます。

また、会議においてタタキ台となる資料は、事務局である行政当局が作ることになります。

 

 

第一回会合で早くも明らかになった対立軸

第一回なので、まずはメンバの自己紹介と、今後の流れの確認に始まり、自由討議という名で、各自が好き勝手に意見を述べあったところで終了となりました。

 

「防災に強く」、「高齢者が使いやすいように」、「バリアフリーで」や「窓口の配置が分かりやすいように」といったような、概ねほとんどの方が賛成するであろう意見が出た一方で、明確な対立軸が一つ明らかになりました。

・シンプルに
   ↑
   ↓
・あれが欲しい、これも欲しい

という、2つの考え方です。

シンプルに作れば安上がりになる一方で、あれもこれもと機能を盛り込んでいけば、お金がかかります。
また、土地の広さ、建物の容積率か限られていますので、あれもこれも機能を盛り込めば、その分、削除したり縮小したりせなばならない部分が出てくる可能性があります。

「あれ、これ」の部分は、今回の会合で挙がったものは、例えば、
(為念、以下、分かりやすく説明するために具体例を列挙しますが、批判するために取り上げるわけではありません。私自身は、現時点ではこれら機能を設置して欲しいという考え方に対して賛成も反対もしません。)

・市民が集える交流拠点
・市民団体が運営する売店
・市民が自由に使えるロビー
・働く人の休憩スペース
・市民のためのシェアオフィス
・職員食堂

 

この辺りは、今後、私自身としては会派内での意見集約を図って行くべきところですし、審議会の中でも議論の争点の一つとなっていくこと思います。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください