蕨市議会 令和元年度6月定例会が開会

令和元年(2019年)6月19日(水)、蕨市議会の6月定例会が開会しました。

 

蕨市議会の定例議会は、3,6,9,12月の、年4回開かれています。
3月定例会で予算を決めたばかりなので、6月定例会は、通常はそれほどボリュームはありません。

また、6月2日に市議会議員選挙が行われ、新しい議員が決まったばかりですが、新任期は7月20日からとなります。
7月19日までは、旧任期の議員が務めておりますので、今定例会は、退任する議員の最後の議会ということになります。

 

2週間に渡り開かれる会期の初日に当たる開会日は、ほぼ筋書き通りのセレモニーのようなものですが、市長スピーチの中に、初出のインフォメーションが出てくることがあります。

今回は、市長が新任期の始まりに当たり(市長選・市議選は同日に行われましたが、任期はずれております)、以下を進めていくことが初めて表明されました。
(今回初めて出ててきた話だと思っておりますが、もしかしたら私が勘違いしている部分もあるかもしれません)

それぞれの項目は、行政当局がこれから着手します、計画します、という意味です。
お金が必要なものは、年度途中であれば補正予算、年度当初であれは当初予算として、予算案を通さないとなりませんし、条例改正が必要なものもありますので、議会での議決が必要です。

 

 

• 塚越に第3地域包括支援センタを作る
• 子ども医療費は、入院については18歳まで無償化する
• 学校体育館へのエアコン設置
• 商店街の街路灯電気代の補助率を100%に引き上げ
• 商店街の商店リニューアル助成制度創設

 

 

以下、それぞれ解説とコメントを。

 

 

  • 塚越に第3地域包括支援センタを作る

これは、私が所属している保守系・自民党系会派:新生会が要望していたものです。

市内には2箇所の地域包括支援センタがありますが、JR鉄道路線によって地理的に隔絶している塚越地区が空白エリアとなっており、この地域に設置する必要がありました。

平成29年4月議会での新生会議員の要望に対する行政当局の答弁は、

塚越地区での地域包括支援センター開設に向けての見通しについてでありますが、蕨市の各地域包括支援センターが担当する地区の面積は、近隣のさいたま市、川口市、戸田市と比較してもコンパクトであり、高齢者のお住まいの近くにいずれかの地域包括支援センターがあるという現状であります。
その上で地域包括支援センターの増設は、高齢者がセンターに訪れやすくなる一方、人的資源を分散しないほうが安定した組織運営ができるといったメリットがあり、このバランスが肝要であると考えております。

ということで、完全拒絶ではないものの、のらりくらりとしたゼロ回答でありましたので、大いに前進と評価します。

 

 

  • 子ども医療費は、入院については18歳まで無償化する

子ども医療費の無償化は、一種の流行りです。
子育てを、社会全体で支援していこうという観点からの政策です。
その自治体としては、「子育てに力を入れてます!」とアピール出来るポイントになりますが、今となっては、多くの自治体が競って無償化の拡大を進めているために、他の自治体との差別化にはあまりなりません。

他方で、所得制限を設けず、高所得世帯の子どもに対しても一律に無償化することについては、資源の再配分という観点から批判の声もあります。
要するに、「年収1億あるような家庭の子どもの医療費を無償化する必要はないんじゃないの?」ということです。

また、無料だからと不必要に診察を受けたり、過剰に医薬品を処方してもらうなどのモラルハザードが生じやすい、という問題もあります。

 

現状の蕨市では、子ども医療費は、中学卒業まで無償化しています。
無償化拡大は、日共が要望していたようです。いかにもリベラルや共産主義者が好きな政策であります。

 

私個人的には、小さな政府を志向し、このような個々の家庭への給付は一種のバラ撒きと捉えますので、好みではありません。
「子育てを社会全体で支援していく」という考え方には大いに賛成ですが、個々の家庭への給付ではなく、広義の(ハコモノという意味ではなく)子育てインフラ・環境、教育インフラ・環境の充実に資源を投じていくべきと考えます。

他方で、他の自治体との競争という観点からは、ウチの市だけがやらない、というわけにもいかないのが悩みどころです。
(ふるさと納税はくだらない制度ですが、税収の流出を座視するわけに行かず、ウチの市も返礼品競争に身を投じざるを得ない、というのと同じ状況です)

 

 

 

  • 学校体育館へのエアコン設置

学校体育館は、有事の避難所になりますので、エアコン設置が近年のトレンドとなりつつあります。

新生会が会派として要望していたことであり、私の本年2019年市議選の政策案にも掲げていた項目です。

導入は、大いに評価します。

従来の行政当局の考えは、
平成30年12月定例会における公明党議員の一般質問への答弁によると、

体育館につきましては、現状では空調設備は設置されておりませんが、暑い時期には換気に留意しつつ、必要に応じて大型扇風機を使用するなど、児童・生徒の体調管理に十分に配慮しながら活動しているところであります。
教育委員会といたしましては、児童・生徒の暑さ対策などには十分な配慮が必要だと認識しておりますので、体育館への空調設置につきましては、学校施設環境改善交付金の採択状況のほか、財源確保に関する情報収集に努めつつ、設置費などの費用面や他市の事例なども参考にしながら研究してまいりたいと考えております。

ということで、完全拒絶ではないものの、実質ゼロ回答という感じでしたので、前進しました。

 

 

 

  •  商店街の街路灯電気代の補助率を100%に引き上げ

現在は、補助率は2/3(LEDの場合)、1/2(従来灯の場合)です。
新生会所属議員が、全額補助を要望していました。

引き上げについては、評価します。

 

 

 

  • 商店街の商店リニューアル助成制度創設

詳細不明ですが、リアル店舗の改装工事に助成金を出すんですかね?

私個人的には、この種のよく分からないバラ撒きは好みではありません。
リアル店舗のリニューアルにお金を出すのであれば、ネット店舗(例えば、ECサイトとか)のリニューアルにお金を出さない理由はなんなのか?

市場から退出すべきプレーヤを延命させるだけになってしまわないのか?
ゾンビの延命に手を貸すことは、新興プレーヤの勃興を妨げることでしかなく、有害ではないのか?

まあ、商店街関連は、ちょっと大人の事情で詳しく触れるのはアレなのでこの辺で。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください