静岡県の茶業研究センター、茶業機械メーカを視察

先日、令和6年(2024年)8月5日(月)、埼玉県議会 自民党議員団の当選一期生有志4名にて、静岡県の

  • 静岡県 農業・林業研究所 茶業研究センター
  • カワサキ機工(株)様(茶業に特化した機械メーカ)

を視察してまいりました。

また、埼玉県農林部の方々にもご同行いただきました。

 

 

埼玉県の茶業

蕨市では茶の生産はまったく行われていませんので、気が付きにくいのですが、実は、埼玉県は茶の名産地です。

狭山茶ですね。

産地は、入間市・狭山市・鶴ヶ島市・所沢市です。
狭山茶というブランド名ですが、実は、これらの市の中で生産高が最も大きいのは、入間市です。

 

私の妻は所沢出身ですが、小学校の社会科見学で茶園に行ったことがあり、所沢市民にとっては茶業はかなり身近な存在だそうです。

 

茶業の振興は、県議会でもたびたび取り上げられるテーマです。
上記の4市から選出された議員が、入れ代わり立ち代わり、ほぼ毎定例会ごとに一般質問で取り上げるようなイメージです。

 

ということで、茶業振興は、蕨市民としてはほぼ無関係なテーマですが、埼玉県議会議員としては理解しておきたいテーマであります。

 

 

静岡の茶畑の様子

東海道新幹線で掛川駅で降り、レンタカーで菊川へ。
菊川に茶業研究センターもカワサキ機工(株)様の本社もあります。

このエリアが茶の産地です。

 

20240805 静岡県茶業関連視察

見渡す限り広大な茶畑が広がっています。

ポールの上部に取り付けられている羽根は、霜害防止ファンです。
埼玉県の狭山茶の産地でもよく見かけるものです。

静岡県は温暖な気候ですが、それでも霜害対策は必要なのですね。

 

20240805 静岡県茶業関連視察

茶畑の上に太陽光発電パネルが設置されているという、珍しい畑がありました。

 

また、茶畑の木が伸び茂るまま、手入れがなされていない、放棄茶畑もありました。

 

 

茶業に特化した機械メーカ:カワサキ機工(株)様

20240805 静岡県茶業関連視察

茶園管理アプリケーション、製茶機械などを製造しています。

茶業全体の縮小に伴い、茶業機械メーカは、今は2社しか残っていないそうです。

全国に顧客がおり、コンサル的な役割も求められるためか、業界事情・情報が集まっているようです。広く深く解説してもらいました。
この話がかなり面白く、茶業界全体の課題や、狭山茶の強み/弱みを俯瞰する視点を得ることができました。

 

 

リーフ茶(茶葉の状態での商品)からTB茶(ティーバッグ)、ドリンク茶(ペットボトル類)への移行の流れは留まるところを知らず、茶業界は衰退し続けています。

リーフ茶よりドリンク茶は、g単価が圧倒的に低いのです。

全体の消費量は横這いだとしても、利益率が下がってきている、ということなのだと推測します。

海外におけるmatchaブームは、一時のブームではなく、もはや定着した傾向です。
しかしながら、matcha輸出に成功しているのは鹿児島などの一部産地のみのようです。狭山茶においては、輸出が出来る卸・商社がいないのが悩みです。

 

 

狭山茶の事業者の特徴は、自園・自製・自販という垂直統合です。
これは他の産地にはありません。

これは従来は狭山茶のアドバンテージであると語られていたのですが、
逆に、

・輸出や付加価値の創造に力を入れる卸・商社が育たなかった。

・業界団体の力が弱い。

というディスアドバンテージも生じています。

 

海外のデパートや展示場などで「JAPAN食品フェア」のような期間限定のイベントに出店すると、だいたい日本茶は大人気で完売するそうですが、その後の継続的な取引に繋がることは、まず無いとのことでした。

継続的な輸出取引を行うためには、卸・商社をかませないと不可能です。あるいは、業界団体が力を入れてサポートするというやり方もあり得ます。

有力な卸・商社がおらず、業界団体の力が弱い狭山茶にとっては、分が悪いところです。

 

 

茶業者が今後、生き残っていくためには、

・高級路線、付加価値の創造

・ドリンク茶メーカの下請けとして細々生きる

の2択です。

 

 

カワサキ機工の方曰く、今後付加しうる新たな付加価値の方向性は、

・香り

・有機(特にEUへの輸出の場合は重要な要素)

であろう、との見解でした。

 

但し、同行した某氏曰く、有機栽培はコスト高な上に、味も落ちる。それでも有機を好むという嗜好もあるだろうが、消費者のすべてが有機を選好するとは思えない、とのことでした。

 

20240805 静岡県茶業関連視察

 

 

静岡県茶業研究センター

都道府県として茶業専門の研究施設を持っているところは少なく、埼玉県、静岡県、京都府、三重県くらいです。それぞれ茶の名産地ですね。

 

20240805 静岡県茶業関連視察

静岡県の茶業研究センターは、建物老朽化のため、新築中でした。

まだ工事中のため、中には入れませんでした。

 

20240805 静岡県茶業関連視察

時間貸し研究施設を見学しました。

 

上記「カワサキ機工で聞いた話」で触れたように、茶業者にとおっては、付加価値の創造が、今後の生き残りのために死活的な課題です。

そのため、静岡県茶業研究所は、自ら付加価値の創造を目指す事業者向けに、研究施設を時間貸ししています。

 

 

20240805 静岡県茶業関連視察

時間貸し研究施設の機材を用いて作ったサンプル製品。

茶葉を圧縮して作ったオイル、茶のアロマスプレーなど。

 

20240805 静岡県茶業関連視察

最後に記念撮影をしました。

 

視察を受け入れてくださった、カワサキ機工(株)様、静岡県茶業研究センター様、ありがとうございました。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください