図書館の在庫管理システムのイノベーション。

今日は、蕨市議会の一般質問の初日で(3日間のうち)、図書館の話題が出たので、ふと気になって図書館の在庫管理システムが幾らくらいかかってるか調べてみた。

23年度の決算書ベースで、

(1)書誌情報作成               1,176K
(2)図書館システム等保守          1.789K
(3)図書館システム使用料及び貸借料  3,610K

とのこと。
推測だが、

(1)この年に新たに買った本 15,252K円分のデータ入力作業外注費?
一冊当たり@1,200円と仮定すると、15,252K円 / @1,200円 = 12,710冊の本を年間で買ったことになる。
そうすると、1,176K円 / 12,710冊 = @92.53円 ということになるので、1冊当たり92.5円でデータ入力してもらっているということになる。
ちょっと違うかもしれないけど。
図書館に聞けば分かるけど、もう18時で、営業時間過ぎちゃったんで。
多分、当たらずと言えど遠からずだと思う。

(2)これが、システム保守外注費か。
(3)これがシステムのリース代だと思う。イニシャルでの買い切りではなくリースにしているのだろう、たぶん。リース期間は分からないけど。
(2)、(3)は22年度決算でも同額なので、たぶんこんなところだと思う。

ということで、(1)+(2)+(3)合計で、年間に6,575K円。
これだけの金額が、図書館の在庫管理システムの運営に年間でかかっていることになる。

 

この金額、なんとかタダにならないもんだろうか?

 

jst ideaだけど、SaaSで自治体図書館向けに無料で在庫管理システムを提供するソリューションがあってもいいと思う。

書誌データはAmazonのAPIを使って引っ張ってこれるので、ISBNコードを流し込むだけで、簡単にほぼ無料で作れる。
(Amazonの規約的に可能かどうかは要確認)

Amazonの膨大なレビュー情報も使えるので、ユーザ利便も増す。

ということで、SaaSプロバイダとしては、Amazonのリコメンエンジンを使って、その図書館に在庫がないあるいは人気があって貸出中の本を、Amazonアソシエイトで売って収益を得ていくことになるのだろう。

もしくは、Amazon自身がこういうソリューションを作ったら無敵なのだが。楽天でもいいけど。


図書館の在庫管理システムのイノベーション。」への2件のフィードバック

  1.  市立図書館ですが、2階お手洗い小便器が上階から直視できる様な位置になっているのですが、(用を足すと後姿が直視といったイメージです) 何らかの改善をしてほしい。

  2. >宮崎様

    コメントありがとうございます。

    それは、見られた方も見た方も気まずいですね。
    ご指摘ありがとうございます。

hoya_t へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください