市の図書館に求められる役割

個人的には、図書館という空間は好きで、学生時代はよく通っていた。

大学受験の時は豊島区立図書館でよく勉強していた(高校が豊島区にあったので)。大学時代は、家がチャリで5分の距離ということもあって、閉館時間までこもってよく本を読んでいた。たしか大学3年生くらいのとき(1995年か?)に入れ替えられた大学図書館のPCにMosaicが載っていて、初めてWorld Wide Webに触れたのは、この端末からだった。

今も図書館は好きだけど、うーん、全然使わない。
学生時代と比べれば、欲しい本は即買える程度には稼げるようになったからでもあるし、ネットが普及して、調べ物をするために図書館を使う必要性がなくなったからでもある。

 

市の図書館に求められる役割って何だろう?

大学図書館や国会図書館ではなく、地域密着の、市町村に求められる図書館の役割は、ざっくり言うと以下の3つだと思う。

・アーカイブ
・レファレンス
・場の提供

アーカイブは、新聞、雑誌、書籍の保存。今すぐ読まれなくとも、将来閲覧される可能性があるものを、とにかく網羅的に保存することが目的。
しかし、インターネットと電子書籍インフラの普及に伴って、いつでもどこからでもあらゆる情報を閲覧できる環境が出来上がりつつあるため、図書館に求められるアーカイブの必要性はどんどんなくなっていくだろう。
今はどこの公立図書館でも主な新聞と雑誌は全て購読して保存しているけど、近い将来、不要になるんじゃないかな。

レファレンスは、知へのアクセス手段の提供と、その利用のサポート。
子供~学生の、素朴な興味関心・好奇心を、知的な欲求に高めて上げることをサポートする環境を提供すること。コップの水の表面張力を不思議に思った洟垂れ小僧が、将来はノーベル賞級の研究者になるかもしれない。

場の提供は、学生が勉強する場所/シニアの生涯学習の場所を提供すること。
このような場は、民間でも提供されていて、例えば蕨近辺なら錦町イトヨのフードコートや戸田のマックに行けばよく中学生、高校生が教科書を広げて勉強しているが、将来に渡っても、公の役割が無くなることはないだろう。

尚、暴論かもしれない私見だが、「娯楽の提供」は、公立図書館に求められる役割ではないと思う。
例えば、村上春樹の新刊とかが出たりすると、数冊入荷したその本には予約がたくさん入って、何十人待ちになったりする。アーカイブとレファレンスが目的ならば、在庫は1冊で十分だし、読みたい人は自分でお金出して買えばいいのに、と思う。
もし、公立図書館が人気の新刊を100冊くらい仕入れて貸し出しまくったら、それこそ民業圧迫だと思うんだが。

ということで、今後の市の図書館に求められる役割は、
・レファレンス
・場の提供
の2つとなっていくだろう。

 

図書館は、市の競争力の源泉になり得るか?

図書館は、決してコストセンタではない。
しかし、プロフィットセンタ・・・とは自治体経営の場合は言わないけど、競争力の源泉とはなり得るだろうか?

例えば、
「○△市は、駅前が綺麗で便利だから、あそこに住みたいな~」
「※◇市は、小中学校教育が優れているから、引っ越したいな~」
ということは、よくあるだろう。

つまり、駅前の便利さ・綺麗さ・賑わいや、公教育の充実というのは、市町村にとっての競争力の源泉となり得るだろう。

では、「図書館の充実」は、競争力の源泉になり得るだろうか?
「□◎市は、図書館がスゴいから、あそこに暮らしたいな~」
と思うものだろうか?

まあ、中にはそういう人もいるかもしれないが、あまり多くなさそうだ。

 

hoya_t blog 2013/8/9 : 武雄市図書館の見学

↑一昨年の夏に、CCCを指定管理者として誘致した、佐賀県武雄市の図書館を見学してきた。たしかに立派な施設で、利用者にとっては便利になって、快適で居心地のいい空間が出来上がったが、大きな公費を投入したこともあり、未だに賛否両論あるようだ。

 


私見だが、図書館は、市の競争力の源泉にはならない。

図書館を、過剰に綺麗に、豪華に、立派に整備したところで、市の競争力が増すことには繋がらない(あるいは、繋がりにくい)。

 

蕨市図書館において、指定管理者制度の導入検討をする際の、私の視座

市の経営リソースが限られている以上、市立図書館に、過剰にリソースを投入して、サービス内容のアップグレードを目指すべきではない。
武雄市のTSUTAYA図書館のようなものは、蕨市が目指すべきものではない。

指定管理者制度の導入を検討する議論においては、現行のサービス内容・サービスレベルを基本的には維持しつつ、いかにコストダウンを図れるか、という視点を持って臨みたいと思う。

もちろん、民間にアウトソーシングすることによって、大きくコストアップせずにサービス内容・レベルの向上することが出来るのならば、どしどし導入すべきで、従来より市民からの要望が多い、
・営業時間の拡大
については、是非とも「コストアップしないで実現」をしてもらいたいと思う。

建物の老朽化については、何としたものか。
あの建物、既に古くなっているけど、ツギハギをしながらあと何年くらい使い続けられるものか?建物の老朽化・耐震性の低さについては、素人目には、市立病院の方がよりクリティカルなので、優先すべきような気がするけど、どうなんだろう?
新年度(平成27年度)予算がついたファリシティマネジメントの報告を読んでから判断したいところ。


市の図書館に求められる役割」への1件のフィードバック

  1. ピンバック: AlTarf Blog » Blog Archive » 2016/09/13(Tue)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください