東北被災地巡り その5 女川~北上

女川原発は、相変わらず再稼働していない。
原発PR館を一通り見学したが、展示物は2年前と変わらない。
2年前(2012年4月)の見学レポートは、こちら

 

女川市内へ。

2年前(2012年4月)の記録は、こちら

海に近い、標高の低い平野部分は、既に2年前の時点でガレキはあらかた撤去されていた。今でも光景は変わらない。人家は高台に集団移転し、この平野部分の再建計画は、どうやら決まっていないようだ。

 

女川市内の江島共済会館

2012年4月


2014年4月
震災遺構として、解体せずに残してあったのだが、今後、解体する方針が決まったとのこと。

 

硯の名産地であった、雄勝へ。

 

雄勝伝統産業会館

2012年4月


2014年4月
4階まで津波を被ったという建物は、躯体は頑丈なので再利用できそうに見えたが、既に解体されていた。
跡地は、護岸工事のための消波ブロック置き場となっていた。

雄勝は、本当に何もなくなっていた。
あるのは、道路と電柱・電線ばかり。

他の街では、行き交う土木業のダンプ運転手やボランティアを当て込んだコンビニやトレーラーハウス(仮設の飲食店)があったりするのだが、雄勝には本当に何もない。人もいない。

まるで、ここに住んでいた人達が、丸ごと街を捨ててどこかに行ってしまったかのようだった。

 

石巻市立大川小学校

2014年4月
生徒の大多数が津波に飲まれて亡くなり、原因は教師の誘導ミスにあるとして裁判になった小学校。
校舎だけが立ち入り禁止のロープを張られたまま残っている。
周囲には人家や商店が立ち並んでいたのだろうが、今は何もない。

大川小学校がある地域は、平成の大合併で石巻市に併合された、旧河北町。

 

石巻市は、平成の大合併で周辺の幾つかの町を吸収して大きくなった。
被吸収地域では、全般的に、復興が遅れているし、リーダーシップを発揮する人なり団体なりが出てきていない印象を受ける。
旧牡鹿町、旧雄勝町、旧河北町、旧北上町エリアは、ぼろぼろだ。
ここの地域の住民は、石巻市に吸収合併される選択をしたことを悔いているのではないだろうか。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください