李明博韓国大統領による竹島不法入国と陛下への非礼に抗議します。

韓国の李明博大統領が、竹島(島根県隠岐の島町)への不法入国に続き、「天皇陛下の訪韓には土下座が必要」などという、極めて無礼な発言を行いました。

このような陛下への非礼は、到底許しがたい。
我が国は、大使の召喚を行いました。
「大使召喚」は、外交プロトコル的には、極めて大きな意味を持ちます。
外交プロトコル上の更なるステップとしては、以下の様なものがあります。
・大使館閉鎖(大使館員全員引き上げ)
・国交断絶
日本国民の我慢の限界を超える韓国大統領の非礼に対しては、明確な怒りのメッセージを送るべきであり、更なるステップについても真剣に検討すべき段階にきたものと思います。


2012年8月16日(木)、四ツ谷にある韓国大使館に抗議に行って参りました。


Untitled
Untitled
演説をする、田村たくみ 埼玉県議会議員
おまけの写真
例の売春婦像ですね。
本年4月にソウル出張の折りに撮影した、
在韓国 日本大使館前の従軍売春婦像です。
他国の大使館前にこのような、歴史捏造に基づく下品な像の設置を許すとは、本当に失礼な国だと思います。

危機における市議の役割

さて、先のエントリで述べたように、昨日、蕨市総合防災演習がありました。

演習において、市議会議員が何をやっていたかというと、「行政のチェック」であります。具体的に演習の中で作業をしたり、会議をしたり、ということは全くありませんでした。



非常時における市議の役割
そもそも非常時においては、実は、市議の役割はオフィシャルには何もありません。

非常時には、行政においては、予め決められたルールに従って、非常時の体制が動き出します。
市長以下スタッフは緊急に呼び出され、緊急対策本部のようなものが組成されることと思います。
対策本部は、まずは市役所内に設置されますが、市役所庁舎が壊滅した場合は消防署に設置されることになっています。

このような非常時においては、オフィシャルには市議の役割は何もありません。
行政から市議に対して何らかの特別な情報伝達ルートが敷かれている訳でもありません。市からの情報は、市webサイト、防災無線、広報車などによって知るのみであり、この点は市議もそれ以外の一般市民も何らの違いもありません。
そもそも、市議は平時においては(行政のチェックに関わるもの以外の)何の予算も権限も持っておりませんし、これは非常時においても同様です。



「市議は、地域の代表者なのだから、行政から特別に情報を教えてもらえるべきだ!非常時においては、何らかの特別な役割を果たすべきだ!」という意見もあるのですが、他方で、私は以下のように考えています。



・非常時には、首長に権限を集中するべき。
非常時においては、迅速な意思決定が必要です。
時間をかけて十分な検討をしている状況ではないのです。

場合によっては、首長が自らの権限を超えて、超法規的措置を行う必要も出てくるかもしれません。
平時であれば、補正予算を組むためには「議会の議決」が必要ですが、そのような余裕がないような非常時(議員の過半数が災害で死亡して、議会が開催できない事態などを想定)には、首長が独断で「議会の議決」を経ずに補正予算を組まなくてはならないかもしれません。

このような非常時においての市議の役割は、「首長・行政のジャマをしないこと」です。

その際に、首長は、自らの信念に従って、腹を切る覚悟で、本来の権限を超越してでも、正しいと思うことを行わなくてはなりません。事後的に「議会のチェック」を行うことはもちろん必要です。事後、「間違った意思決定だった」と議会が判断すれば、首長は腹を切る必要があります。


ご参考:【佐藤優の眼光紙背】国家翼賛体制の確立を!
3.11大震災・原発事故の際に、元外交官の佐藤優氏は、暫定的な国家翼賛体制の確立を唱えましたが、これは地方自治体においても同様です。

※ 以上は、首長というファンクションについて一般論的に論じたものです。日本共産党籍を持つ、共産主義者である頼高英雄現市長に権限を集中することの是非を論じたものではありません。
逆に、私は、首長は非常時に権限が集中されるべき存在であるからこそ、共産主義者を首長にしておくことは危険であり、3年後の次の選挙では市政を保守の手に取り戻さなくてはならないと考えます。




・非常時には、行政と各地域との情報伝達ルートはシンプルであるべき。
市議一人ひとりは、市内各地域に地盤を持ち、地域内のネットワークを持っています。
他方で、町会という地域ネットワークが存在します。
もちろん、地域ネットワークは、これ以外にも様々なものが存在します。

非常時においては、行政と各地域との情報伝達ルートはシンプルであるべきです。平時のように多重化した状態だと、効率も悪く、混乱を招くおそれもあります。
現状では、町会が、最も網羅性が高く、堅固な組織でありますので、行政との情報伝達ルートはここに一元化すべきと考えます。









復旧・復興フェーズにおいて市議がなすべき仕事は山ほどあります。
これについては、別の機会に論じたいと思います。

蕨市総合防災演習がありました。

2012年8月19日(日)、蕨市立第一中学校にて、蕨市総合防災演習がございました。

私ども市議会議員の重要な仕事は、行政のチェックであります。
演習に立会い、市の危機管理体制が効率良いものとなっており、有効に機能しているかどうか、警察、消防、自衛隊などの他の行政機関、町会、消防団、交通安全協会などの地域の諸団体と効率良く連携できているかどうかをチェック致しました。
Untitled
ポンプ車、ハシゴ車が勢揃い。
デモンストレーションがありました。
Untitled
陸上自衛隊第32普通科連隊第3中隊の高機動車
かっこいいですねー。
第32普通科連隊は、大宮駐屯地の部隊です。
この高機動車の、運転席に乗せてもらいました。
車幅は見ての通り広いのですが、オートマで、運転席からの見晴らしもよく、そこそこ運転しやすそうでした。
10人乗りなので、普通免許では運転できません。中型免許が必要です。
Untitled
放射線防護服
使い捨てです。
紙製?布製?
触った感じはぺらぺらです。
Untitled
警察車両
災害対策の部署のものらしいけど、詳細は不明。
市担当部署の皆様、ご準備、ご手配お疲れ様でした。
ご参加の皆様、炎天下の演習お疲れ様でした。