蕨市総合防災演習がございました。

昨日2014年8月24日(日)、蕨市立北町小学校において、蕨市総合防災演習がございました。

消防署、蕨市役所の各組織、消防団、東京ガス、指定水道工事会社、埼玉県警、市内各地域の自主防災団体などが勢揃いして、防災訓練を行うイベントで、毎年8月末のこの時期に、市内各小学校を巡回して行っています。


消防車による放水訓練。
このあと、校舎にハシゴを掛けて救出訓練。


最後のスピーチ。

 

危機における市議会議員の役割

以下の過去のエントリで述べたように、有事においては、議員の役割は何もありません。
行政(市役所、消防のみならず、警察、自衛隊などを含めて)から、特別に情報を受け取るわけではありません。

hoya_t blog : 危機における市議の役割 2012/8/20
hoya_t blog : 陸前高田視察レポート 2014/7/17

 

議員各自は、それぞれの持ち場で、所属している町会なりボランティア団体なりを通じて防災、救助などの活動を行うことになると思います。

従って、この蕨市総合防災演習においても、市議会議員は何か具体的な作業をする訳ではありません。

議員の役割は、行政の監視でありますので、
・ワークフローがしっかり設計されているかどうか?
・オペレーションがうまく回っているかどうか?
のチェックを行いました。

 

防災演習における所見

  • 警察(県レベル)との連絡ルートがよく分からない。

防災演習においては、警察の情報収集用ヘリが出動し、消防署が無線で直接交信していた。
警察は県レベルの組織で、消防署は市町村レベルの組織なので、指揮命令系統は全く別物。
平時においては、交通事故などでは一つのインシデントに対して消防と警察が同時に出動することはよくあるので、日常的に相互のやり取りは発生しているものと思うが、これって、たしか、現場レベルではなくて本部レベルで交信しているのじゃなかったっけ?
蕨市消防本部が、警察の情報収集用ヘリと直接交信することって出来ないのじゃなかったかな?

そもそも、警察に何かを依頼する場合(例えば、今回の防災演習の例ならば、情報収集業務を依頼する場合)、どういうルートで依頼するんだろう?
市長が蕨警察署長に要請する?
市長が県知事に要請する?
よく分からない。

以前、蕨市防災なんちゃらマニュアルという電話帳のような本をもらったので、そこにおそらく書いてあるのだと思うが、あとで見てみます。

 

  • 地域ごとの自主防災団体(町会単位)との連絡手段が存在しない。

今回の防災演習においては、市内全地域の自主防災団体が、一箇所に集まってくる、という仮定で避難訓練が行われた。
そもそも、避難所は市内各地域にあって、一箇所ではないので、この仮定があり得ない訳だが、そもそも行政と自主防災団体との連絡手段が存在しない。

有事においては、固定電話網、携帯電話網、インターネットは使えなくなる可能性がある。
自主防災団体は、移動系防災行政無線の端末を持っているわけではないし、衛星電話も持っていない。

おそらく、行政マンが移動系防災行政無線端末あるいは衛生電話端末を持って各避難所に駆け付けることになっているのだろうが、避難所が孤立して近付けないケースもあるだろうし、行政組織が部分的に機能しないケースも起こり得るだろうと思う(市役所職員が死亡するとか、家から出て来られないとか)。

あるいは、各避難所にはそもそも移動系防災行政無線の端末が配置されているのだろうか?
そうだとするならば、自主防災団体の人が操作できるような、操作訓練が必要だということになるけど、うちの町会の防災安全部の人が端末をいじっているのは見たことがないけどな?

これも多分マニュアル本に書いてあるのだろう。
以前もらったマニュアル本はおそらく捨ててしまったので、後で調べてみます。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください