県南都市問題協議会の防災セミナ

本日2014年1月31日(金)、県南都市問題研究会 都市計画・ 交通問題部会のセミナがございました。

県南都市問題協議会は、蕨市、川口市、戸田市の市議で構成されております。
以前は、川口市に吸収合併する前の鳩ヶ谷市も加盟していました。
詳しい経緯は不明ですが、合併交渉を重ねていた頃に、議員同士の話し合いのシェルとして作った組織のようですね。

3つほどの部会に別れており、主に講演セミナや近隣市への視察を行っています。

本日は、都市計画・交通問題部会の防災セミナがございました。

 

テーマとしてはよく取り上げられるもので、まったく真新しさはありませんが、内容はなかなかおもしろいものでした。
我が国の防災に関しては、関東大震災以来の知識が流布しており、現代の建築物やライフスタイルには合っていない、ということでありました。
以下、箇条にメモ。

  • 津波の速さは時速35-40km
    川などの地表のみならず、地下の下水道の中でも津波は遡上する。マンホールが吹っ飛んだりする。
  • 日本人の地震対策の知識、感覚は、関東大震災の時のまま。
    これはよくない。
  • 学校、地域コミュニティにおける訓練は、震度4程度の、全員が生存していて、ほとんどけが人が出ない状況を想定している。
    →多数の死者が出て、全員が多かれ少なかれケガを負っている状況を想定した訓練をすべき。
    例えば、2~3人で1人を運ぶ訓練だけではなく、道具が何もない状況で1人で1人を運ぶ訓練などが必要。
  • 一戸建てとマンションでは、地震対策は異なる。
  • マンションの中でも、低層階と高層階では地震対策は異なる。揺れ具合も違うし。
  • マンションでは、風呂水を溜めておくのはNG。無駄。
    →地震の後は、下水道が壊れている可能性があるので、正常だと確認されるまで絶対にトイレ・下水道は使ってはならない。下層階のトイレが汚物まみれになってしまうから。
  • 「地震が来たらテーブルの下へ」は、古い。
    今のテーブルは、合板製の貧弱なものや、ガラス製の割れるとキケンなものも多いし、前後に激しく揺れるテーブルは狂気そのものなので、かえって危険。
  • 建物の耐震性が高く、地震に耐えたとしても、非構造部材(ガラス窓、天井板など)が破壊されて、使い物にならなくなることもある。
    →非構造部材は出来るだけ少なくする。体育館などは、天井板はない方がいい。
  • 「地震が来たら建物の外へ逃げろ」は古い。
    耐震性が高い建物ならば、建物の中にいた方が安全。
  • 東日本大地震の時は、避難所などで少なからず性犯罪があった。
    避難所での夜間消灯後の痴漢など。
    →災害時は治安が悪化することを前提として、防災と防犯を組み合わせないと。
  • 火災から逃げるときに、ハンカチを濡らして口に当てるのは無駄。
    一瞬で一酸化炭素中毒になるので、防煙マスクがないならば、走り抜けた方がまし。

蕨市 農業団体合同新年会

2014年1月29日(水)、蕨市内の魚久さんにて、蕨市農業3団体、すなわち、農業委員会、園芸緑化研究会、JA蕨支店の合同新年会がございました。

明けましておめでとうございます。

私は、市議会選出の農業委員として、参加致しました。
蕨市農業の益々の発展のために精進したいと存じます。


ご挨拶する、高橋慶助農業委員会委員長