東北被災地巡り その3 石巻

石巻へ。

2012年4月の記録は、こちら

 

 

石巻港

2012年4月


2014年4月
至るところが陥没していた港は、きれいに舗装し直されていた。

 

日和大橋たもとの鯨大和煮重油タンク

2012年4月
一種の震災遺構として、倒壊したタンクを中央分離帯に移動していた。


2014年4月
鯨大和煮タンクは撤去されていた。
沿岸の標高が低い地域だが、工場や倉庫、オフィス類は、新しい建物が建てられて、営業が再開されている。

2014年4月
他方で、ふと橋の横に目を向けると、こんなタンクがごろんと転がったままになっていたりする。

津波直後、気仙沼で大規模な火災が発生し、TVで流れた映像が印象的だったが、あれは、沿岸の重油タンクが津波で倒れ、何らかの原因で火が点いたのが原因だったらしい。タンク幾つか分の重油に火が点くと、消防によって消火することは不可能で、全て燃え尽きて火が消えるのを待つしかなかったのだとか。

この種のタンクは、倒れた時に流出しないような構造になっているのだろうか?

 

ガレキ置き場

2012年4月


2014年4月
三陸沿岸全体的に、ガレキ置き場は少なくなり、規模も小さくなったが、まだある。

 

石巻市立湊第二小学校

2012年4月


2014年4月
体育館は既に解体されていた。
校舎は解体工事のために、鉄板で覆われていた。

湊第二小学校は、市内の別の小学校に仮校舎を設けて運営されていたが、地域住民がほとんどいなくなってしまったため、2013年度で閉校したとのこと。

 

石巻市立湊中学校

2012年4月


2014年4月
一時は市内の別の中学校に仮校舎を設けて運営されていたが、元の躯体を改修して、授業は再開されていた。

 

石巻市大門町
湊第二小、港中の近くの住宅街

2012年4月
一部の建物は、解体されずに残っていた。


2014年4月
壊れた建物は、あらかた解体されているが、建て直した人家は少ない。
ここに住んでいた人達は、未だに別の地域の仮設住宅に住んでいるか、この地域を放棄して別の地域に引っ越してしまったのだろう。
オフィスや工場、倉庫はかなり真新しい建物で営業されていて、駐車場の大きなコンビニも賑わっている。


東北被災地巡り その2 野蒜

奥松島の野蒜へ。

2012年4月の記録は、こちら

 

野蒜駅の駅舎

2012年4月
1階が津波をかぶり、放置されていた。


2014年4月
取り壊し?改修?工事中で、足場を組んでいた。

 

野蒜駅の構内

2012年4月
津波を被ったときのままだった。


2014年4月
仙石線は未開通。
ちぎれたままだった架線などは処理されているが、すぐに鉄道が再開出来るような状況ではない。
この路線は、JRの代行バスが運行されていて、ちょうど下校時刻に重なったため、車内で学生が揺られている姿が見えた。

 

野蒜駅前

2012年4月


2014年4月
くにゅっと折れ曲がった街灯などは撤去されている。
ぐにゃぐにゃになった橋の欄干はそのまま。

 

かんぽの宿 奥松島

2012年4月


2014年4月
撤去されずに建物が残っている。
隣りにあった、奥松島YHの建物は、2012年4月時点で撤去されていた。
かんぽの宿 奥松島のwebサイトによると、あくまでも「営業停止中」とのことなので、今後、この建物を改修して営業再開するつもりなのかもしれない。

 

奥松島の海岸沿いのガレキ置き場

2012年4月


2014年4月
海岸沿いの至るところにあったガレキ置き場は、すべて撤去されていた。
護岸工事をするクレーンとダンプが行き交っている。

 

奥松島 月浜の仮設住宅

2014年4月
奥松島の最奥部にある、観光と漁業で暮らしている小さな集落。

 

奥松島 月浜の集落

2014年4月
2年前の写真はないが、すでにその時点でガレキは撤去されて更地だった。今は、盛り土がなされている。この盛り土の上に、これから家を建て直すことになるのだろうか。


東北被災地巡り その1 仙台荒浜

先日(2014年4月)、東北の被災地を巡ってきた。
震災(2011年3月)から3年1ヶ月経ち、どのくらい復興したのか確認し、
また、2012年4月と7月に訪れた場所の定点観測をすることが目的であった。

以下、写真は、同じ場所の2年前(2012年4月)と現在(2014年4月)のものを並べて、変化が分かりやすいように書く。
(すべての写真はクリックすると拡大する。)

 

2012年の被災地ツアーの記録

2012年4月
(1)仙台 荒浜 貞山堀付近

(2)野蒜
(3)石巻
(4)牡鹿半島
(5)女川原発
(6)女川~北上
(7)南三陸
(8)気仙沼~陸前高田
(9)釜石

2012年7月
(10)福島第一原発付近

 

仙台 荒浜

仙台市荒浜のガソリンスタンド跡地
海岸から数百mの場所にある。

2012年4月


2014年4月
ガソリンスタンドは撤去され、駐車場になっている。
奥に見えるのは、プレハブ建てのセブンイレブン。

 

 

仙台市立荒浜小学校を望む。
この地域には人家が立ち並ぶ集落があった。

2012年4月


2014年4月
ほとんど変わっていない。
家屋はまったく再建されていない。
住民の間にも、戻ってこようとしている人達と、この地域を放棄して別の地域に生活の拠点を移そうという人達とに分かれているようだ。

 

仙台市立荒浜小学校

2012年4月

2012年4月


2014年4月
体育館は撤去された。
校舎は手付かず。
校舎前のアスファルト敷きに置いてあった、津波に流されたバイク類は、全て撤去されている。

荒浜小のwebサイトによると、今に至るも東宮城野小学校に仮移転したままのようだ。
おそらく、東宮城野に、この荒浜地域の住民の仮設住宅があるのだろう。
宮城野というと、楽天の球場がある、市内の中心部に近く、工場とか倉庫が多い地域。

 


2014年4月
家の土台だけが残っている。
この後見ていくように、他の地域では土台も含めて全て撤去されているところが多い。
仙台 荒浜は、放置されているような感じだ。
あるいは、集落コミュニティ全体としての再建方針が決まらずに、撤去作業が宙に浮いてしまっているのかもしれない。

 

仙台市荒浜 津波で壊れた橋

2012年4月


2014年4月
まったく手付かず。
そもそもこの地域に住む人は、今は誰もいないので、橋を直す必要もない、ということなのかもしれない。
写真奥の建物(公民館?ポンプ場の類?)は撤去された。


【蕨市錦町】やまとの湯 わらび店 閉店の件

蕨市錦町2丁目にある、やまとの湯 わらび店が、2014年4月29日(木)をもって閉店するそうです。
運営者からは、閉店理由と今後の予定(他者に事業譲渡するのか、取り壊しするのか)については、リリースは出ていません。

私は実は温泉博士なのですが、やまとの湯はかなりいいお湯です。
関東地方全域、深く掘れば、関東ローム層の上に溜まった太古の海水が出てきます。言わば、関東地方全域、どこを掘っても温泉が出るらしいのですが、たいがいこれらは、太古の海水なので、しょっぱい系です。やまとの湯は、どろっと黒ずんだチョコレート色の独特のぬるぬる系のお湯でした。

 

閉店するのは残念だし、地元住民としては、今後の予定について気になるので、ちょっと調べてみました。
自分なりに、金融関連の知人に話を聞いたりして、運営会社の経営状況、経営者の人物像などの全体像について把握しましたが、伝聞と憶測に基づくものなので、記事に書くのは差し控えます。

以下、公開情報のみ記述します。
(個人的な推測である点については、その旨を明記します)
会社名や人物名でググってみると、いろいろ情報がヒットするので、興味ある方は調べてみてください。謄本を取ってみればもうちょっといろいろ分かるかも。

 

やまとの湯の経営体制

やまとの湯は、かつて、大和システム株式会社によって創業されました。
この会社は、かつて東証二部に上場していて、不動産業が本業で、経営多角化の一環として温泉事業を始めたようです。
関東と関西に多店舗展開しています。

2010年、大和システム株式会社が経営破綻しました。(民事再生法申し立て + 上場廃止)

温泉事業(やまとの湯のチェーン)を、株式会社スピードパートナーズの、受け皿となる新設子会社 湯快生活株式会社に事業譲渡されました。

株式会社スピードパートナーズは、webサイトは現時点では存在せず、詳細不明。事業投資会社であり、相互に関連性のない複数の事業を買収して、子会社などの形で経営しています。今は会社名を「八丁堀投資」と名称変更したという情報もありますが、この点は未確認です。いわゆる事業投資ファンドではなく、プライベートな資本で経営されているものと推測します。

株式会社スピードパートナーズの代表は、白石伸生氏。→同氏のblog
白石伸生氏は、JASDAQ上場の宝石輸入・小売の株式会社シーマの創業者です。推測ですが、この会社のIPOで財を成したようです。株式会社シーマの時価総額は今時点で44億円。年商は、8,556百万円、営業損益は、-662百万円。四季報を見ると、発行済株式の57%ほどが資産管理会社と家族などの名義になっています。

株式会社スピードパートナーズの投資先は、例えば、

・エステ大手の、ラ・パルレ
株式会社ビューティーパートナーズ
東京都文京区湯島3-14-9 湯島ビルヂング4階
電話番号:03-5817-8140
資本金:8,000万円
代表:山下昌範氏

・プロレス興行団体の、全日本プロレス
株式会社全日本プロレスリングシステムズ
東京都文京区湯島3-14-9 湯島ビルヂング5階
電話番号:03-5812-0714
資本金:1億円
代表:井上博太氏

 

湯快生活株式会社は、やまとの湯の事業譲渡を受けるために設立された子会社(出資比率不明)で、

・湯快生活株式会社
東京都文京区湯島3-14-9 湯島ビルヂング5階
電話番号 03-5812-2641
資本金:1億円
代表:井上博太氏

代表の井上博太氏は、株式会社スピードパートナーズからの出向であると推測できます。

 

やまとの湯チェーンの現状

やまとの湯のwebサイトに掲載されている通り、続々と閉店されています。
理由と、今後の計画については明示されていません。
少なくとも、現時点では、湯快生活株式会社が経営破綻したという事実はありません。

 

やまとの湯わらび店の今後

これが、地元民としては気になるところ。
株式会社スピードパートナーズが、やまとの湯チェーン全体を、どこかまともな会社に事業譲渡してくれるシナリオが最もハッピーかと思います。
店舗ごとに切り売りするシナリオも考えられますが、一部の店舗で組み上げた温泉を他の店舗に運んでいるケースもあるようなので、この場合は、権利関係の処理が複雑になります。

 

【2014年5月23日 13:11 追記】

(株)八丁堀投資が経営破綻しました。

詳細はこちらの記事に。
2014年5月23日:【蕨市錦町】やまとの湯 わらび店 運営会社の親会社が経営破綻


蕨市内小中学校の入学式がございました。

先日、2014年4月8日(火)、蕨市内の小中学校において入学式が行われました。

お昼過ぎに小学校の入学式が一斉に行われ、その後、中学校の入学式が一斉に行われました。


蕨市立西小学校


蕨市立第二中学校

今年は桜が咲くのが早目ですが、なんとか入学式までもってくれたようです。


台湾の反服貿ひまわり学生運動(写真レポート3)

その1その2からの続き。

学生運動は、高度に組織化されており、ロジスティクスが充実していた。
どこかの報道で民進党からお金が出ているという記事を読んだ気もするけど(今探したけど、記事が見当たらない)、どこからお金が出ているかは不明。資金力は大きい。

(全ての写真はクリックすると拡大する)


物資ステーション。
食べ物、飲み物、地べたに座るときに敷くマットを配っている。


糧食は豊かである。

ご飯がタダで食べられるので、寂しい老人がたくさん紛れ込んでいた。
たいした稼ぎも蓄えもなく、家族や友人も少なそうな、寂しい生活をしているであろう老人たちで、主義主張があるわけではなく、タダ飯が食えるからというだけの理由でこのエリアに出入りしている人達。
先日見に行った、バンコクのデモ会場でもこの種の寂しい老人はたくさんいた。


コーヒーを沸かしている。
Democracy cafe。


無料の電源とwifiコーナー。


モバイルキャリアである遠伝電信(Fareastone)のwifi車。
これは無料サービスではなく、単純に、人が多いところで輻輳が起こらないようにするためのものと思われるが、詳細不明。


医療コーナー。


ゴミ捨て場。
分別収集されている。


ゴミ捨て場。


移動式トイレ車。


大量の仮設トイレ。
尚、シャワーはない。


ゴミ拾いをする学生たち。


交通整理をする学生たち。
占拠エリア内には、写真のようにセブンイレブンが2軒あるほか、飲食店やオフィスビルもあり、普通に営業しているので、クルマの出入りもある。

 

急進的な台独派、反核団体も紛れ込んでいる。

タイミングを捉えて学生運動の大きなうねりを上手く利用しようと思って接近しているのだろうが、学生運動側とは明確な断絶がある。
出入りしているのは老人が多い。
占拠しているエリアも違うし、人の交流はまったくなさそう。


立法院の敷地内の別の建物?
掲げられている緑と白の二色のフォルモサの旗は、台湾独立運動のシンボル。
建物の入口は警官隊によって固められている。
建物の上部には、「売台院」という風刺が掲げられている。


立法院の敷地に、道路を挟んで接する、監察院の建物。
監察院は、五院制の五院の一つで、監査を担当する。
「台湾独立」、「台湾独立建国」の旗が多数掲げられていた。

そもそも「反服貿」=「台湾独立」ではない。

これに対して、学生運動の中には、「台湾独立」を主張する掲示はまったく見られなかった。


派手なかっこうのおっさん。
この人も急進的な台独派。
中華民国は邪悪な外来政権であり、台湾を台湾人に返せと主張している。
「NO NUKES」というシールも貼ってある。
反服貿の主張とはまったく相容れないものなので、真面目に聞いている人は少なかった。

 

以上で写真レポートは終わり。
続いて、考察編へ。


台湾の反服貿ひまわり学生運動(写真レポート2)

その1からの続き。
(全ての写真はクリックすると拡大する)

以下、立法院近くの路上の様子。


写真付きの「拒服貿」、「反黒箱」メッセージ。
服は、服務=サービス、
貿は、貿易
つまり、台湾中国サービス貿易協定を拒む、というメッセージ。
黒箱は、ブラックボックス。審議プロセスが不明朗であることを批判している。


立法院に道路を挟んで接する、公平交易委員会(我が国における公正取引委員会に相当する)の建物。
敷地内には警官(これは警備員かな?)が控えている。


「亜大」というのは、台中にある亜洲大学のことだろうか。
このような、各大学の学生のメッセージボードがそこかしこに掲出してあった。


待機する警官隊。
学生側に暴力的な動きは皆無なので、緊張感はまったくない。
立法院から道路を挟んで隣り(写真左側)のセブンイレブンは、普通に営業している。


政治黒牢。


萌え絵。
ヒマワリは、反服貿運動のシンボル。
3月30日の大集会を呼び掛けるもの。
黒衣凱道 → 運動のシンボルである黒い服を着て、凱道(道の名前)に集まろう、ということ。


国民党の馬英九総統(総統は、大統領に相当する)は、名前の連想から馬面に描かれることが多いようだ。


「反対黒箱」→反対ブラックボックス
台湾中国サービス貿易協定の審議プロセスが不明朗であることを批判している。


周辺の路上に溢れる、報道各社のクルマ。
現地のTVでは、ほとんど一日中どこかのチャンネルで報道されている。

また、立法院の議場の中の様子は、学生グループによって、ニコ動でリアルタイム配信されている。

ドワンゴ ニコニコ動画:台湾立法院(国会)を学生らが占拠 生中継


学生たち。


学生たち。
後ろの掲示には、
「天佑台湾、守護台湾」
「反独裁救民主」
「天滅中共」
「我不要内陸人の$」
「我不要売掉台湾」← 売掉 = 売り払う
などの文字が見える。


「我読海大、我反服貿」
と書いてある。
読む = ~で学ぶ
海大は、基隆にある国立台湾海洋大学かと思う。


学生だけではなく、おっさんもいた。
ストライキ中。
「反服貿独裁」
「開放陸資台湾将死」→陸資(メインランドチャイナの資本)を開放すると台湾は将に死なんとす。


このスーツ姿のおっさんは、なんと「支持服貿」。
台湾中国サービス貿易協定支持派。


Tシャツやパーカーにスローガンをプリントしてくれるサービスを無償でやっている人。


夜の様子。
この日は、夕方に雨が降ったのでちょっと寒かった。
南国の人は寒さに弱いので、私は長T一枚で平気なくらいでも、ダウンを着て震えている学生もいた。


夜になると、大学生だけではなく、いろいろな人が集まってくる。
写真ではちょっとテントの柱の影に隠れてしまったけど、水色ジャージは中学生くらいかと思う。


学生のテント。


学生を支援して、無料で腸詰めを配る屋台のおっさん。
弁当は無料配布されているけど、それだけだと味気ないので、長蛇の列が出来ていた。


ストローを加工して、シンボルであるヒマワリを作る技法を教える、屋台のおっさん。

 

その3に続く。