【蕨市】マンションデベ総合地所様との官民連携協定の件

本日2014年8月22日(金)、蕨市と総合地所(株)様とが、
「コンパクトシティ蕨」将来ビジョンの推進に関する官民連携協定
というものを締結しました。

Exciteニュース:蕨市と総合地所、「ルネ蕨ガーデンシティ」に関して官民連携協定を締結
(2014/8/21)
http://www.excite.co.jp/News/economy_clm/20140820/Suumo_67831.html
(この記事本文はリクルートのSuumoから提供受けたものですが、今時点ではSuumo上では原文は見当たらず。)

 

総合地所(株)様の概要

ルネシリーズのマンションデベロッパーです。
元安宅産業(住友系)の建設部門で、非上場。
現在の社長は、元住友銀行。
株主構成は不明ですが、以下の記事によると、2006年時点でモルガン・スタンレーの不動産ファンドが30%保有して筆頭株主の模様。30%で50億だから、当時の時価総額は167億。
http://www.kachitas.com/service/news/200606/post-2594.html

この度、蕨市北町の旧日本車輌社宅跡地に12階建て、164戸の大規模マンションを建設中で、今週末から販売を始めるようです。

ルネ蕨ガーデンシティ
http://www.sgr-sumai.jp/mansion/w-164plus/

hoya_t blog : 2013/8/22 蕨市北町1丁目26番地の日本車輌製造(株)寮・社宅跡地の売却の件

 

協定の内容

これが、正直言って、よく分からない。
「連携協定」なので、要するに連携することの協定なのだが、何を連携するのかよく分からない。

リリースにおける内容としては、

・防災・防犯
・子育て支援
・住環境向上・緑化
・地域コミュニティ活性化

の4分野ということで、

蕨市のリクエストに応じて、総合地所様が
・非常用マンホールトイレを設置
・防災用備蓄倉庫を設置
・防災用井戸を設置
・敷地内に認可保育園を設置
・緑化します


等を受け入れて実施します、

ということなのだが、このような、マンションデベ側・マンション住民側にも、周辺住民・行政側にも双方にメリットがあることを、行政側がリクエストをするだけなら、わざわざ協定を結ぶ必要ってないのじゃないかな?

唯一、蕨市が引き出した
・マンションデベ側・マンション住民側にデメリット
・周辺住民・行政側にメリット
がある点は、
・マンション住民全戸に町会への加入義務付け
というものくらいかと思料します。

他方で、総合地所様側には、この協定の存在が、営業上のアピールポイントになるので、メリットは大きいものと思います。

 

個人的な所見

まあ、逆に言うと、この協定を結ぶことによって、周辺住民・行政側へのデメリットは何もないので、まあいいか、という気もします。

しかし、他に数多くの不動産・建設事業者が、市内にマンション、アパート、建売住宅を建てて販売している中で、規模が大きいとはいえ、今回の総合地所様との間でのみ特別な協定を結ぶことについては、公正性に疑義があります。

とは言え、今回、蕨市が民間企業と協定を結ぶのは、私が知る限りでは初めてのケースなので、正直、ちょっとどう解釈すべきかよく分かりません。
これから他市事例も含めて調べてみます。

また、本件については、議会の一部で、議会に対する説明に先立ってプレスリリースを打ったことに対して、議会軽視だ、誰よりも先に議会に対して説明すべきだ(=市民に対して説明すべきだ)、と非難する声が上がっているようです。
個人的には、この種の協定締結は議会同意案件ではなく、首長の専権事項のはずなので、どうでもいいと思います。
議会が行うべきなのは、事後的なチェックだと思います。


【蕨市議会】2014年9月定例議会の議案説明を受けました。

さて、夏休み気分がまだ抜けない今日この頃ですが、一昨日2014年8月20日(水)、市執行部より、私が所属している自民党系会派:新生会に対して、2014年9月定例議会に提出する予定の議案諸々の説明がありました。

定例議会は、3ヶ月毎に、3,6,9,12月に開催されます。
会期はほぼ1ヶ月間です。

9月定例議会は、毎年、前年度の決算認定を行うため、予算審議を行う3月定例議会に次いでボリュームがあります。

議案説明会は、定例議会に先立って、市執行部より、会派ごとに行われます。
(他の市では、会派ごとではなく、まとめて行うところもあるらしい)

 

市執行部提出議案の内容

条例案8件
補正予算案4件
決算認定9件

 

条例案は、
上位の法(国レベル)の改正や新設に基づいて、下位の条例(市レベル)を改正、新設するものが幾つか。
それ以外に、市独自の新設条例として、蕨市自転車安全利用条例(案)というものがありました。今回の説明会では概要しか聞いておらず、条例のテキストもまだ入手できていませんので、これから精査することになります。
また、蕨市いじめ問題対策連絡協議会等条例(案)というものもありました。これも若干、紛糾するかもです。

補正予算は、3ヶ月毎の定例議会毎に、必ずちょこちょこと何かしらの補正が組まれます。

決算認定9件というのは、一般会計、○×特別会計、◆△特別会計・・・、市立病院会計、水道会計と、蕨市の経営に係る決算全てのことです。
取り急ぎ、一般会計と特別会計の歳入歳出決算書という厚さ20mmくらいのものが手元に来ました。この他に、決算概要書というものと公営企業会計(市立病院と水道)の分とを受け取り次第、精査していきます。

 

他に、教育委員会の事務事業点検評価、市立病院第2次経営改革プラン(案)についても報告がありました。

事務事業点検評価というのは、教育に関する内部評価と外部評価のレポートです。
次期市立病院改革プランについては、私も再三議会で取り上げているところですが、率直な第一印象としては、今回説明を受けた内容は、かなり残念なものでした。


富士総合火力演習を見学しました。

昨日2014年8月21日(木)、東富士演習場における富士総合火力演習を見学してきた(私費)。
参加は無料だが、抽選倍率24倍とたいそう人気があり、なかなか行く機会がなく、今回初参加だった。

 

最大の仮想敵は中共

一緒に行った友人(ネット業界のゆるやかな仕事仲間で、10年来のバイク仲間)は4,5年前にも行ったことがあるのだが、当時は、デモは「北海道に露国が侵攻してきた」状況を想定したものだったそうだ。

今回のデモは、「離島に中共が侵攻してきた」状況を想定したもので、自衛隊が認識する最大の仮想敵は中共であることが分かる。

 

特に意外なものはなし

戦車やら兵器やらが実弾を発射するところを生で見るのは初めてだったが、映像ではいろいろなものを見たことがあったし、特に意外感はなし。
何より今回ビックリしたのは、帰路の中央道で、路肩をステテコ姿の徘徊老人がよたよた歩いていたことくらいであった。

 

写真レポート


これから演習が始まる。
幸いにして天候コンディションには恵まれた。
土埃が舞うので、散水車が水を撒いている。


203mm自走榴弾砲
けっこう人数多いな。


96式装輪装甲車(左)と155mm榴弾砲(右)
装輪装甲車の後ろには、歩兵が12人(乗員2人とは別に)乗れる。

ところで、かなり素朴な疑問なのだが、尖閣諸島にしろ竹島にしろ、写真で見る限りはゴツゴツした岩山なので、キャタピラ車しか走れないのではないか?
タイヤの車両は走れないのではないか?


99式自走155mm榴弾砲


歩兵が展開して、迫撃砲を撃つ。


96式多目的誘導弾
wikipediaによると、射程は10km以上らしい。
川崎重工製。
まさにミサイルがばびゅーんと飛んで行く。


87式対戦車誘導弾
高機動車の中から、歩兵が肩に担いで撃つ。
レーザー誘導方式で、レーザー照射装置とその操作スタッフは別に必要。


狙撃のデモ。
絵に描いたトラックの運転手を狙撃する。


左側のトラックの運転手にヒットした。


風船の標的。


ばばばばーん。


96式装輪装甲車から歩兵が出てきて展開する。


歩兵による攻撃。


青い風船の標的。


あ、1個撃ち漏らした。
あとで怒られちゃったりするのかな。


87式自走高射機関砲
飛行機を撃ち落とす。


山の向こうから90式戦車がやってきた。

戦車は、74式、90式、10式が登場。
74式はまだ現役なんだね?


90式の砲塔が火を噴く。

戦車の砲撃が一番音が大きい。
数百メートル離れたところにいても、何かが飛んで来たかのような感じがある。


88式地対艦誘導弾。
これは発射デモは無し。


UH-1とバイク偵察部隊。

バイクは、おそらくカワサキKLX250かと思う。


バイクを下ろす。


ヘリにバイクを積み込む空間の関係だと思うが、運転手が右側からバイクに乗り込んでいる。


AH-64Dアパッチ
対戦車攻撃。
パパパパパッと乾いた連続音がする。


AH-64Dの攻撃


UH-60から歩兵が降りてきた。


CH-47からも歩兵が降りてきた。


着陸したCH-47から高機動車が出てきた。


どっかーん。
侵略者をやっつけました。

 

感想など

離島に侵攻してきた人民解放軍を迎え撃つデモのシナリオは、「砲撃しました、弾着、今!はい、敵をやっつけました」と、全ての攻撃が成功することを仮定したかなりご都合主義なものだが、実際にはあらゆるパタンを想定して練習しているんだろう。

尖閣諸島や南沙諸島での中共のやり口を見ていると、正規軍だけではなく、民間漁船を装った便衣兵もやってくる可能性が高い。

侵攻された離島の地上を普段着姿でぶらぶら歩いている中国人が、武装した便衣兵であることが明らかになれば、これは戦時国際法的には非合法なので、当然攻撃対象と出来るが、便衣兵だと明らかになっておらず民間人である可能性が残っている時点では、国際法的には攻撃することは出来ない。
この場合、どうするんだろう?

国内法的には、第一義的には警察と海保による治安出動が対応すべきもので、警察と海保からエスカレートされて初めて自衛隊が出動できるはず。
この手の有事法制問題って、どうなってるんだっけ?
後で調べてみよう。

暑くてかなり日焼けした。
遅めの時間に現地入りしたので、桟敷席に座ることになったけど、早く行って階段座席に座った方がよく見える。次回行く機会があったら、早めに現地入りしようと思う。