つくば市に「自転車のまちつくば」を視察。

先日2015年1月15日、茨城県つくば市に、県南都市問題研究会のツアーで、「自転車のまちつくば」都市計画の視察に行って参りました。

この一連の計画は、「市内交通手段をクルマから自転車にシフトさせる」政策です。

私は、筑波大学在学中の4年間(1993~96年度)住んでおり、大学ではチャリ部に所属していたこともあってかなり自転車移動中心の生活をしておりましたが、

つくば市は完全なクルマ社会であり、
(1)自転車で移動するには広過ぎる
(2)歩道・自転車道は、夜は真っ暗で走るのが怖い
という2つの理由から、つくば市において「市内交通手段を車から自転車にシフトさせる」政策というのは、あり得ないし無理だろうと思っておりました。

実際どんなもんなのかを見てきました。
(2)の理由は、私が住んでいた頃から20年経った今日は改善されてるかもしれないですしね。TX(つくばエクスプレス)が開業して、事情も変わったでしょうし。


まずは市役所で担当者から話を伺う。

この一連の政策の目的は、
(1)クルマ交通量を減らすことによる、排ガス削減
(2)市内道路の慢性的渋滞の緩和
(3)自転車に乗ることによる、市民の健康面の向上
とのこと。

なんだかよく分からない。

別にクルマを止めて自転車に乗らなくても、EV化・FCV化の促進、バス等の公共交通手段の充実等、他の手段で解決出来そうですよね。

 


自転車シェアリングの自転車車輌。

どうやって使うのか、よく分からない。
一般的に、自転車シェアリングのシステムというのは、ICカードのようなもので自転車置き場の脇に立っている操作盤で借り入れ操作を行って借りる、という仕組みのものが多いと思うけど、そういうものは何もない。
事前登録ユーザは、勝手に借りて行っていいのか?


自転車シェアリングの看板。

ということで、定量的な効果検証はおろか、そもそもKPIと目標数値の設定もしていないみたいだし、何がなんだかよく分かりませんでした。
よくつくば市に納税している後輩どもが怒らないものだと思いました。(すみません)

 

個人的には、そもそも自転車シェアリングって嫌いです。

自転車という、ママチャリならせいぜい1万ちょいと安価で買えて、極めて趣味的、個人的な移動手段を、何故、他人と共有しなくてはならないのか?
クツとかパンツとかを他人とシェアリングするか、ふつう?
なんか気持ち悪いんですよね。

カーシェアリングは別。
あれは、クルマを個人所有するコストを減らすことが目的のシステムなので、まったく別モノ。