業界特有のプロトコル

複数のデバイスが通信するとき、その通信は、予め定められたルール、すなわち通信プロコトルに従って行われる。
同様に、あらゆる業界ごとに、特有の通信プロトコルが存在する。

それらは、概ね、明文化されたものではなく、永年の慣習の積み重ねによって作り上げられたものだ。

 

国家間の外交でも、外交ならではの、言わば業界プロコルが存在して、席順とか旗の並び順とかが定められている。

外務省:国際儀礼(プロトコール)

 

先日、リオオリンピック開催中であるにもかかわらず、我が国固有の領土である尖閣諸島近海に領海侵犯を繰り返す中共に対して、外相が中共大使を呼んで抗議をした。

産経ニュース 2016/8/9 : 岸田文雄外相 8分待たせ無言の怒り 中国大使への抗議で意図的に“非礼”演出

伝統的にチャイナにおいてラッキーナンバーとされている8という数字を選び、わざと8分間遅刻するという非礼を演出したことで、強い不快感を伝えたということで、話題になった。

 

これも言わば業界プロトコルに基づく、不快感の伝え方、というべきものの一つ。

 

お互いに育った環境、気候も違えば、生活習慣も異なる国家間のコミュニケーションにおいては、そもそも共通言語が存在しないので、言語に頼らない、人対人のコミュニケーション手段の中でも特に原始的なレベルの手段によって、意思を伝えるしかない。

「不快である」と、英語なり北京語なり日本語なりで発信しても、その意思が伝わらない可能性があるので、「8分間遅刻」という手段が必要だったわけだ。

 

 

国家間の外交に限らず、我が国の国内政治における、政党間・議員間・政治団体間コミュニケーションでも、独特の業界プロトコルが存在する。

普遍的なプロトコルもあれば、ローカルなプロトコルもある。

同じ言語を話し、概ね同じような生活習慣を持っている日本人同士だが、考えていることは180度異なる場合だってある。(民族の歴史と伝統を守ろうとしている政党もあれば、これを破壊しようとしている政党だってあるわけだからw)
例えば、「市民」とか「幸せ」とか「平等」とか「平和」のように、立場によって様々な定義が存在する用語もたくさんある。

この状態は、言わば、国家間の外交と同じように、共通言語が無い状態に近いので、意思を正確に伝えるためには、「8分間遅刻」と同じような、原始的なレベルの通信手段を用いるしか無い。

ここは、ビジネスの世界とは根本的に違うところ。
ビジネスならば、売上の数字を上げることが絶対的な大前提で(まあ、会社によっては、売上より利益や業界シェアを重視するところもあるかもしれないけど)、会計ルール・株式市場のルールといった、概ね世界共通の普遍的な通信プロトコルが存在するため、原始的なコミュニケーション手段を用いる必要がない。

 

日刊スポーツ 2016/8/3 : 小池都知事が初登庁、自民都連は無視…撮影も拒否

先日、都知事選で当選した小池百合子 新知事が初登庁した折に、自民党都連が、慣習となっている出迎えを行わず、挨拶回りの折りにも、冷淡な態度を取ったことで話題になった。

このニュースに対して、「自民都連は、子供っぽい」、「ガキかよ!」、「いじめかよ!」といった、揶揄する声が多かった。

 

しかしながら、この「出迎えをしない」、「記念撮影を拒否する」という、子どもっぽい自民党連の態度も、一種の業界プロトコルに基づく、対決姿勢を示したものだと解釈すれば、得心がいく。

 

自民都連側も、おそらくバカバカしいし下らない、と分かっているが、対決姿勢を示さなくてはならない状況で、業界プロトコルに基づいて、その意思を示したに過ぎない。

業界プロトコルは、永年の慣習の積み重ねで作り上げられたものなので、バカバカしいし下らないと思っていても、これを一朝一夕に変えることはできない。
プロトコルは、所詮はプロトコルに過ぎないので、それ自体には深い意味はない。そのプロトコルによって伝えられる中身・意思が重要だし、それを間違いなく伝達することが必要。
また、プロトコルは、年月が経って、世代交代すれば、自然と変わっていくことも多い。


台風被害など

今週は、台風が幾つか近づいてきました。
そのうちの一つの台風9号は関東に上陸しましたが、関東上陸は11年ぶりだそうですね。

ラジオ報道の中でたまたま耳にしたのですが、台風のサイズが小さい方が、雨が集中して降るそうです。

DSC_1462

2016年8月20日(土)の台風11号のとき。
富士見球場横。
ここは、いつも道路冠水が起こりやすい場所です。

DSC_1466

2016年8月22日(月)の台風9号のとき。
同じく富士見球場横。
(上の写真と同じ場所を、逆向きに走っている)

一面冠水していて、マンホールの穴からぼこぼこと水が吹き出していました。

この後、この場所は、警察と市役所(道路公園課?)がスタッフを配置して進入禁止にしていました。

DSC_1468

国道17号が旧中山道と別れるところ。シェルのガソリンスタンドがある場所。
ここもよく道路冠水するところ。
2~30cmくらい冠水していて、通るのを諦めて引き返す車両もいました。このくらいの水の深さがあると、クルマがゆっくりでも走るときに波が発生し、その波が対向車にぶつかったらフロントガラス一面にばしゃっと水がかかって視界が見えなくなるくらいになります。

DSC_1469

同じ場所。

一番酷いときは写真撮れませんでした。

 

市内では、北町地区に数軒の床上浸水があったとのことです。


蕨市総合防災演習がございました。

本日、2016年8月21日(日)、蕨市東小学校におきまして、蕨市総合防災演習がございました。

蕨市の、消防本部を含む行政機関、消防団などの他、埼玉県警、陸上自衛隊、東京ガス、東京電力なども参加して開催されました。

DSCN3974

はしご車による、救助訓練。

火災の時に建物に取り残された人を助けるという想定です。

DSCN3976

同じく、建物からこのクッションの上に飛び降りてもらう救助訓練。

建物の高さは、3階くらいまではこれで対応できるそうですが、それ以上高くなると、はしご車を用いるとのこと。

DSCN3978

東京ガスによる、ガス漏れ検知訓練。

DSCN3979

水道会社による、水道漏れ修理訓練。

DSCN3980

消防団による、一斉放水訓練。

関係者の皆様、お疲れ様でした。