2017年 東北被災地巡り(7) 釜石~大槌

東日本大震災の被災地の定点観測シリーズ。

2012年4月に訪問した時(震災から1年後)
2012年4月 津波の被災地に行ってきた。(9)釜石

2014年4月に訪問した時(震災から3年後)
東北被災地巡り その7 釜石
東北被災地巡り その8 大槌町

そして今回が、2017年5月(震災から6年後)

それぞれの写真を並べて記す。


さらに北上して釜石市内へ。

 

釜石市:市内に壊れたままのビルはないが、全体的に埃っぽい

2012年4月

DSCN0371

市内は、建物が撤去済みの敷地もあれば、解体待ちの建物もあるし、水道管が破裂したまま水がちょろちょろと流れっぱなしの敷地もあった。

 

2012年4月

DSCN0378

建物の解体には、意外とお金がかかるわけだが、ほっておくと行政が勝手に解体してくれるルールになっていた。

2017年5月

201705_釜石市内の道路

もはや、崩れ落ちたままの建物はない。
解体すべき建物は、全て処理され尽くしている。
新たに建て直された新しい建物も多い。

しかし、空き地が目立つし、歩道は吹き溜まった砂塵にまみれている。

 

 

大槌町:市内中心部にはニュータウンが造成されている

町長以下の行政幹部が被災してお亡くなりになり、行政機能が一時的に麻痺してしまった自治体。

2012年4月

P4159861

ガレキが積み上げたままになっていた。

崩れたまま未処理の建物もまだまだたくさんあった。

2014年4月

大槌町 旧町役場

建物の解体処理と、ガレキの処理は殆ど終わっていたが、ひたすら荒れた更地のままだった。

2017年5月

201705_大槌町中心地

(盛土をしたのかどうかは不明)

中心部は、ニュータウンが造成されている。
あちこちで重機が動き回り、ほこりっぽい。
道路と排水インフラは出来ているが、電柱を建てたばかりで電気インフラを敷くのはまだこれからのようだ。

 

大槌町役場は、大きくなっている

2012年4月

P4159862

小さな町役場。
町長以下の町役場幹部は、屋上で津波に呑み込まれた。

2014年4月

大槌町 旧町役場

ちょうど解体処理することが決まったところで、鉄板の囲いが出来ていた。

2017年5月

201705_大槌町役場

2012年8月から供用されているという、新庁舎。
4階建てで、立派な建物だが思ったが、元は小学校の校舎で、被災した建物を改修して使用しているだけらしい。

岩手日報 2012/8/4 : 大槌町の新庁舎が完成 旧小学校校舎を改修

 

被災地の自治体は、どこも、復興のために膨大な補助金が投下されていて、一般会計予算が肥大化している。これらの使うために、全国の自治体から応援のための出向職員を受け入れており、組織規模も肥大化している。

大槌町 webサイト : 平成29年度の財政情報

大槌町は、わずか1.2万人(面積:200平方キロ)に過ぎないが、平成29年度の一般会計予算は548.8億もある。

蕨市は、7.3万人(面積:5平方キロ)で、平成29年度一般会計予算は236.9億だ。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください