東小での避難所運営訓練

先日、令和5年(2023年)2月4日(土)、蕨市立 東小学校におきまして、避難所運営訓練がございました。

参加者は、有事においてこの東小を避難所として利用する住民、すなわち、塚越1~4丁目住人です。

バラバラの個人としてではなく、町会単位の団体で参加する、という形を取っていました。

 

どうでもいい情報ですけど、この4つの町会、正式な表記は、

・塚越1丁目町会
・塚越2丁目町会
・塚越3丁目町会
・塚越丁目町会

となっています、面白いですね。

 

20230204 蕨市 東小学校 避難所運営訓練

校舎の中にある防災資機材倉庫から、物資を取り出して、訓練の会場となる体育館に運ぶ。

防災資機材倉庫は、校舎の空き教室が用いられているのですが、

「2階の奥の部屋が割り当てられており、1階まで下ろすのが大変だ」

という意見を聞きました。

 

もちろん、1階に倉庫があった方が出し入れが便利ですし、地震の際はそれでもいいのですが、水害の際は、1階であれば浸水する可能性が高まります。

倉庫を1階とするか2階以上のフロアとするかは、一長一短です。

 

 

20230204 蕨市 東小学校 避難所運営訓練

体育館に移動。

 

今回は、町会が自主的に訓練を行う、という形式ではなく、

「行政当局の指示の下で町会が行動する」という形式でした。

 

本来であれば、避難所は、地元の人たち、すなわち町会が主体となって運営されるべきものです。

行政のスタッフも駆けつけていろいろ手伝ったりすることになるでしょうが、

あくまでも、地元住民が主であり、行政スタッフは従に過ぎません

そもそも、蕨市役所は市外在住職員が8割に達し、有事においては、いつ避難所にやって来れるかも分かりません。

 

このような、避難所運営のあるべき姿を考えると、行政スタッフは、訓練にあまり手も口も出さない方が好ましいのです。

しかしながら、過去に行った避難所運営訓練においては、町会の自主的な行動に任せていると、時間ばかりかかって訓練がさっぱり進まず、参加者の不満が募るだけという状況だったという経緯があり、今回のように、訓練が行政主導となったようです。

 

 

ところで、「蕨市役所の職員のうち、市内在住は2割、市外在住は8割」という状況を、危機管理の観点から問題視し、市職員の市内在住に対するインセンティブ制度を設け市内居住を増やすべきだと、令和元年(2019年)12月定例議会における一般質問において私は主張しました。

行政側からの答弁は、ゼロ回答でした。
「居住の自由の問題がある(= 違憲のおそれがある)」という、何ともピントのずれた答弁でした。

「市外居住を禁止せよ」ではなく、「市内居住を推奨せよ」と主張しただけなので、憲法で定められた、居住移転の自由の侵害するおそれがあるはずがありません。

もちろん、優秀な蕨市職員がそんなバカげたロジックを本気で信じているはずはなく、ふざけた理由をでっち上げて、私の主張をはぐらかして拒否したわけです。

議会における行政側の対応というのは、ことごとくこんな感じで、頭にきますね。

 

 

20230204 蕨市 東小学校 避難所運営訓練

避難者名簿の作成。

紙ベースで管理して、名前と住所などの最低限の情報を書きます。

 

初期の段階では、この程度の情報のみでいいのでしょう。

 

 

20230204 蕨市 東小学校 避難所運営訓練

ブルーシートを広げる。

 

 

20230204 蕨市 東小学校 避難所運営訓練

避難テントを設置する。

 

金属パイプの骨組みと、布によって出来た、キャンプ用のテントと同じような構造です。防水性はなく、あくまでも、屋外ではなく、屋内の避難所で用いることを想定した造りとなっています。

プライバシが守られ、感染症対策ともなる、というものです。

 

(私も実際の経験はありませんが)わいわいがやがやとした避難所というのは、想像以上のストレスがかかるはずです。性犯罪が行われやすいとも言われています。

人っ子一人いない、静かで真っ暗な山の中のキャンプ場で、一人ぽっちで夜を明かす時も、野生動物や物の怪への恐怖と不安で押しつぶされそうになるものですが、テントに入って寝袋にくるまるだけで安心できるものです。

避難所においても、テント一枚で遮断された空間が作れると、かなり気持ちが落ち着くでしょう。

 

 

この避難所内のテント導入については、新型コロナウイルス感染拡大によって、急速に必要性の認識が高まってきたものです。

私も、蕨市議会 令和2年(2020年)6月定例会の一般質問で取り上げ、導入すべきと主張しました。

やはり導入してよかったと思っています。

 

 

20230204 蕨市 東小学校 避難所運営訓練

仮設トイレ。

これは従来型の一人用サイズのもの。

 

 

20230204 蕨市 東小学校 避難所運営訓練

こちらは、新登場の、多人数用トイレテント。

便宜上、体育館内に設置しましたが、実際に使用する際は、屋外に設置することになるのだと思います。

 

 

20230204 蕨市 東小学校 避難所運営訓練

多人数用トイレテントの中は、こんな感じで、5,6人が、カーテンによって仕切られた中で同時に用を足すことができます。

 

 

20230204 蕨市 東小学校 避難所運営訓練

中に設置する便器は、このようなもの。

右側に立っているのは、同僚の大石圭子 市議会議員(令政クラブ)。

 

凝固剤が入った袋を便座にセットして、その上で用を足します。

用を足した後は、袋を取り外して縛り、個室内の排出口に投棄します。
排出口は、多人数用トイレテントの背面に設けられており、排出口から滑り降りた袋は、予めセットされたゴミ袋へと排出されていきます。

 

 

20230204 蕨市 東小学校 避難所運営訓練

水道タンクを設置する。

プラスチック(?)のパネルを組み合わせるようして組み立てる。

中に専用の袋をセットすると、水道タンクとなります。給水車からこのタンクへと水を補給します。

 

 

20230204 蕨市 東小学校 避難所運営訓練

蛇口をセットする。

 

 

20230204 蕨市 東小学校 避難所運営訓練

最後に、アルファ米弁当を配布して、終了。

関係者、参加者の皆様、お疲れ様でした。

 

 

こちらが、6年前の南小 避難所運営訓練の様子。


議員のなり手不足問題

1月29日付の東京新聞より、

議員のなり手不足問題について、全国の自治体議長アンケートを行い、その埼玉県内の分について集計してコメントした記事。

 

私も現職の蕨市議会議長なので、回答しました。

 

 

議長として、コメントを求められたり、イベントで発言やスピーチを求められたりする機会は多々あるのですが、

(1)議会の総意、代表者としてのコメント・発言
(2)たまたまそのタイミングで議長を務めている、私の個人的なコメント・発言

どちらを発するべきなのか、びみょうに悩むことは多々あります。

(1)の場合は、「議会の総意」というのは、都度、議会議員みんなの意見を聞いてコンセンサスを取ることは事実上不可能なので、「この程度の内容ならば、おおむね、みんなの考えから外れることはないだろう」、「自分の考えとは違う、と文句が出ることはないだろう」という、無難なコメント・発言をすることになります。

 

今回は、アンケートということなので、(2)のパターンで回答致しました。

 

 

概ね、議員のなり手不足問題は、

・国政、県政よりも、市町村レベルで、より深刻
・大きな自治体・都会よりも、中小の自治体・田舎で、より深刻

ということが言えます。

 

 

それでは、首都圏近郊に位置し、人口7.5万という小規模な市である、蕨市はいかがなものか?

 

 

以下、私見ですが、

 

蕨市でも、すぐ目の前の近い将来、「議員のなり手不足」がやってくるものと推測しします。

蕨市では、今年、令和5年(2023年)、市議会議員選挙が行われます。
今回は、定数:18以上の人が立候補することが見込まれていますが、次回4年後はどうなるか?

かなり難しいところだと思いますね。

 

 

結局のところ、地方議員というジョブは、そこから得られるものと、そのために失うもの・コストを比べると、あまり魅力的なものではないのですよ。

ボランティアの一種のつもりで臨まないと、やっていけるものではありません。

 

 

この記事の中では、「議員報酬の引き上げ」云々が取り上げられていますが、そもそも、単純に何割か引き上げた程度では、まだまだ魅力あるジョブとは言えないでしょうね。

 

「なり手」と言っても、誰でもいいわけではありません。

例えば、30代半ばで年収1,000~1,500万くらい稼いでいる、高学歴で、それなりの企業でそれなりに仕事の上で結果を出していて出世コースを走っている人、もしくは、起業していて成功体験も失敗体験も持っている人、そんな人が、魅力を感じるようなジョブにしていかないと。

 

 

 

この記事の中でも、私のコメントとして紹介されているように、最も大切なものは、

地方議員への敬意の醸成

だと思います。

 

 

今は、地方議会・議員がマスメディアで取り上げられるのは、くだらない不祥事を起こした時だけです。
多くの子ども達の目には、地方議員は、私利私欲を追い求めることしか頭にない唾棄すべき連中としか見えていないんじゃないですかね。
このような状況を変えていくように、地方議員一人ひとりも、社会全体も努力していかないと、地方議員のなり手不足問題はますます深刻化する一方でしょうね。

 

 

そのための解決策の一つとして、私がこのアンケートへの回答の中で示したのが、justアイディアですが、「地方議員が主人公のアニメ・ドラマを作る」というものです。

もちろん、これはあくまでも「地方議員への敬意の醸成」を図る施策案の一つの例に過ぎませんが、

例えば、1986年、映画『トップガン』公開によって世界中の海軍・空軍の志願者が激増しました。

1997~年、TVドラマ・映画『踊る大捜査線』シリーズを見て、刑事志願者が増加しました。

2000年代、漫画原作のTVドラマ・映画『海猿』シリーズによって、海上保安庁の志願者は増加しました。

 

地方議員が主人公のアニメ・ドラマを作れば、子供達が地方議員という職業へ憧れるようになり、地方議員への敬意が醸成されていくのではないでしょうか。

冗談のように聞こえるかもしれませんが、半分以上は本気であります。

 

 

 

それでは、私が地方議員志願者増を目指して、ドラマのシナリオをちょっと考えてみましょう。

(このドラマはフィクションであり、実在の人物・団体とは一切関係ありません)

 

主人公の地方議員たちが、一人ひとりはひ弱で、喋りも演説も下手で、論理的思考力も弱いものの、仲間を作り、力を合わせて、悪の敵対会派と戦う!そんなストーリーです。

 

ひび割れた道路。シャッター通りと化した、寂れゆく商店街。十年前の耐震診断の結果が不合格だった市立病院の建物は、今にも崩れ落ちそうだ。

高齢化率は上がる一方だ。

年老いたご夫婦が相次いで亡くなると、その家は空き家のまま放置されていく。
ひとたび空き家となった建物は、少しずつ朽ちていく。

何も無い、街。

何よりもこの街に無いものは — そう、夢だ。

そんな街を救うために、俺は立ち上がる!私を捨てて!

(選挙の話は、生々しいのでカットして)初当選した、俺。

そんな新人の俺が直面したのは、魑魅魍魎が蠢く、既得権益を守るだけのことしか考えていない闇の議会の世界だった。

そんな中で、一人また一人と志を同じくする仲間を作っていく。

必死で調べ、考え、街を再生するための条例案を作り上げる。
この条例案を可決すれば、街は蘇る!
街を再生するために、この条例案を、何としても可決しなくては!
(実際にはそんな簡単なもんじゃないけどね)

事前の票読みでは賛成多数の見込みだった条例案を、悪の敵対会派の卑劣な手段によって、ひっくり返されそうになってしまう。

卑劣な悪の親玉は、俺の後援会の会長にウソを吹き込んで、後援会長経由で条例案を取り下げるように圧力を掛けてきた。
うぬぬ・・・何と卑劣な。
こんなF○○kな野郎に負ける訳にはいかない。

手に汗握る、ギリギリの攻防。

最後は、もちろん正義が勝つ。

そして、悪の敵対会派は、心を入れ替えて自らの非を悟り、主人公たちと握手をして和解する。

そして、戦いの中で、愛が芽生え、最後に、ハッピーエンド、ちゅっちゅっ。

 

シーズン1は条例案が可決するまでで、シーズン2は、その条例案に基づく新年度予算が動き出してから。

 

 

こんな感じで、リタイアしたら小説でも書いてみようかと思います。

あるいは、どなたか、小説なり漫画なりドラマ・映画の脚本なりを書いてくれる方がいらっしゃいましたら、喜んでネタをご提供致します。


【蕨市議会】3月定例会に向けて、新年度予算説明会など

さて、そろそろ、全国の地方議会では、3月定例議会の準備が始まる頃です。

3月議会は、新年度(今であれば、令和5年度)の予算を決めなくてはならないので、一年で最も忙しく、ボリューミーな議会となります。

 

ということで、先日、令和5年(2023年)2月3日、蕨市の行政当局より、蕨市議会に向けて、3月定例議会が開かれるに先立ち、事前の新年度予算説明会が行われました。

 

 

ここでは、詳細を解説してコメントするのは止めておきます。

議会に対しては既に説明されていますが、これは、あくまでも内々の事前説明といった段階です。

3月定例会の告示日である2月10日までは、まだ一般向けに公開されているわけでないので。

PXL_20230204_143704002

まあこれが、見事なまでに、バラ撒きの羅列です。

 

これはすごいくらいバラ撒きだらけです。

 

選挙を真近に控えたタイミングで、選挙対策の予算案を組むことができるのは、現職首長、現職政権ならではでありますが、それにしても、もう見事なまでのバラ撒きです。

もうほんとにすごいバラ撒きです。

ほんとにこれはすごい、見事なまでのバラ撒きです。

見ていて恥ずかしくなるくらいスゴい。

 

逆に言うと、選挙対策として、手持ちのカードを総動員するにしても、「バラ撒き」以外の策が思いつけない点が、共産主義者の現職市長の限界とも言えましょう。

 

バラ撒きって、安直過ぎるやり方なのです。

私だったら恥ずかしくて出来ないです。

もうよっぽど何も思いつかなかったか、自信がないか、ということの裏返しでしか無いので、政策プランナーとしては、恥ずかし過ぎる。

ここまで見事なバラ撒きを臆面もなくできるのは、逆に、一周回ってすごい。

 

PXL_20230204_143722706


令和5年、和樂備神社節分祭

令和5年(2023年)2月3日、和楽備神社におきまして、節分祭がございました。

宗教行事の一つと言えますが、慣習的に、市長、市議会議長、地元選出の県議、地元選出の国会議員が来賓としてお招きいただけることになっています。
昨年に引き続き、今年も、私は、蕨市議会議長としてお招きいただきました。

歴史ある和樂備神社の神事に参加させていただいたことは、光栄に存じます。

 

神事の後は、社殿を一周して豆まき。

20230203 和楽備神社節分祭

うわー!鬼が出たー!

 

20230203 和楽備神社節分祭

鬼はー外

福はー内

 

20230203 和楽備神社節分祭

鬼はー外

 

20230203 和楽備神社節分祭

福はー内

 

 

写真の左が、私です。

右は、須賀敬史 県議(6月の市長選立候補予定)

 

 

 

鬼は外、福は内。

 

蕨に巣食う邪悪な鬼は、外へ追い出そう!

蕨に福を呼び込んで、明るい元気な風を吹かせよう!

 

 

2023 開華 立春朝搾り

そして、本日、2月4日は、立春。

暦の上では、もう今日から春であります。

 

 

佐野の酒蔵、第一酒造の開華の立春朝搾り。

立春に搾りたての新酒を下ろして、その日のうちに飲む、という縁起物の酒であります。

妻の名前に含まれる漢字を用いている銘柄なので、開華は、元から大好きです。

栃木県は佐野の酒です。

奥日光の常宿に泊まる際は、いつも呑んでいます。


自民党蕨支部緊急集会がございました。

令和5年(2023年)2月1日、蕨市文化ホールくるる におきまして、自由民主党蕨支部緊急集会がございました。

事実上の、4月県議選、6月市長選・市議選に向けての決起集会という位置付けとなります。

 

 

須賀敬史 県議・自民党蕨支部長が、6月の市長選に立候補予定であることが、あらためて発表されました。

私 保谷武 蕨市議・議長が、4月の埼玉県議選に自民党公認を得て立候補予定であることが、あらためて発表されました。

それぞれ、心意気、政策をスピーチ致しました。

 

 

20230201 自民党蕨支部緊急集会

田中良生 衆議院議員(自民党)より、ごあいさつ。

 

20230201 自民党蕨支部緊急集会

U野様より、ごあいさつ。

蕨の保守のお母さん。

いつもお世話になっています。ありがとうございます!

 

20230201 自民党蕨支部緊急集会

私から、心意気、県議会において取り組みたいテーマについてスピーチ致しました。

 

かなり緊張しましたが、それなりに多少の笑いも取れましたのでw まあまあ上手く出来た方だと思います。

 

20230201 自民党蕨支部緊急集会

須賀敬史 県議(市長選立候補予定)の、ごあいさつ。

 

20230201 自民党蕨支部緊急集会

保守系の現職市議、新人として6月市議選立候補予定者のご紹介。

 

 

20230201 自民党蕨支部緊急集会

締めに、えいえいおー!と檄を飛ばしたところ、あまりの熱量に、くるる大ホールの床板が揺れて崩れ落ちるかと思い、焦りました。

 

20230201 自民党蕨支部緊急集会

私の県議選 選対 青年部長の竹脇大くん、たけちゃんです。

 

 

この日は、晴れていながらも風が強く寒い一日でしたが、わざわざお越しいただいたにも関わらず、席に座れずに立ちながらとなってしまった方には申し訳ございませんでした。

ご来場の皆様、ありがとうございました。


前川やすえ議員の市政報告会がございました。

令和5年(2023年)1月29日(日)、蕨市文化ホールくるる におきまして、同僚の市議会議員、前川やすえ氏の市政報告会がございました。

20230129 前川やすえ市政報告会

前川やすえ議員は、当選同期の同僚市議会議員であります。

議長経験があります。
今は、私も所属している保守系会派:令政クラブの会長を務めておられます。

この会派は、定数:18の蕨市議会において、5名の議員が所属する最大会派であります。
最大会派ながらも、5/18というのは、微妙な数字ですね。

 

最大会派の長の立場は、会派内を束ねるのみならず、議会全体をまとめる役割も求められるので大変なのです。
ましてや、最大会派ながらも5/18に過ぎないわけですから。

 

そしてまた、会派の人間関係というのは、他の組織には類似のものは存在しない、特殊なものです。

会社組織であれば、社長は、社員に対して、
・業務命令を発することができる。
・人事権を持っている。つまり、給与査定・人事異動を決めることができる。適切な手続きを取れば免職することもできる。

という立場ですが、会派の長は、そうではないのです。

 

議員は、一人ひとりが一国一城の主であり、社長のようなものです。
つまり、議会というのは、社長の集合体であり、ウソ・騙し討ち・暴力当たり前の戦国時代の豪族そのものです。

私はやりませんけどね。夫子の道は忠恕のみ、ですから。

 

そのような中で、最大会派のリーダーとしての役割を立派に果たしておられるのが、前川やすえ議員であります。引き続き、私は、4月の県議選に当選した後も、前川氏を支えて参りたいと存じます。

 

20230129 前川やすえ市政報告会

須賀敬史 県議(6月の市長選 立候補予定)のご挨拶。

 

20230129 前川やすえ市政報告会

前川やすえ議員(左)と、カメラ目線の私(右)