産業労働委視察 その1 アイリスオーヤマ角田I.T.P.

埼玉県議会 産業労働企業委員会にて、今年度3回目の視察に行ってきました。

蕨市議会では、委員会視察は年に1回という慣例でしたが、埼玉県議会ではおおむね年3回くらい行くようです。常任委員会だけではなく、事実上常設されており、全議員がどこかに配属されている特別委員会でも別途、視察に行きます。

やはり、よその都道府県、よその市町村の様々な事例を直接見聞きするのは、いろいろ参考になります。

予め興味・関心があったテーマについて、先進の成功事例あるいは失敗事例を綿密に調べた上で、疑問点を解消するために現地を訪れる、というタイプの視察も面白いのですが、常任委員会・特別委員会視察のように、事前に興味・関心がなかったテーマについて、事前情報なく現地を訪れ、新たな発見をしたり、もともと抱えていたテーマと意外なつながりがあって解決策を見出したりするのも有意義なものです。

 

1箇所目は、宮城県角田市の、アイリスオーヤマ角田I.T.P.に訪問しました。

202411 産業労働企業委員会視察 アイリスオーヤマ角田I.T.P.

アイリスオーヤマ(株)の研究開発拠点+工場です。

 

障害者雇用に力を入れており、専門部署を設け、社員一人ひとりの障害の性質に応じてカスタマイズしてケアしています。理想的なことを、膨大な手間を掛けて丁寧にやっているという印象です。企業の姿勢が現れています。

 

202411 産業労働企業委員会視察 アイリスオーヤマ角田I.T.P.

社内ショウルームコーナにて。

同行の某議員曰く、アイリスオーヤマの布団乾燥機を愛用しており、冬は寝る前にセットしておくと、布団がぽっかぽかで、あっという間に眠りにつける、とのことでした。

 

 

 

 

 

以下は、視察とは関係なく個人的な興味ですが、

 

個人的に興味があるのは、アイリスオーヤマがこれからどこに向かっていくのかという点ですね。

元々、プラスチック成形製品メーカだった同社は、21世紀に入ってから白物家電に進出し、非上場のオーナー企業ならではの小回りの良さを活かして、成長しました。

製造からダイレクト販売まで手掛ける、いわば白物家電SPAモデルです。

 

しかし、家電で、

・最先端ではない
・激安ではない
・高品質ではない
・ブランド力がない
・「日本製である」点が売り

というポジションで、一時のブームに終わらずに市場で生き残り成長し続けているメーカって、無いんじゃないですかね。

同じポジショニングは、フナイ、アイワ、ドウシシャ、ツインバード工業、山善といったところでしょうか。フナイもアイワも経営破綻しましたね、ともに白物家電ではなく黒物家電ですけど。

 

やはり、どこかで、ブランド力の向上を目指す路線にシフトせざるを得ないんじゃないですかね。分かんないけど。
その場合、ロールモデルとしてベンチマーキングすべきなのは、ニトリとかユニクロとかですかね。

今の路線のままでいくならば、東京には出ない方がいいですね。分かんないけど。


2024年衆院選のまとめと、今後について

さて、令和6年(2024年)10月27日に投開票が行われた衆院選も、もう終わってから一ヶ月が経とうとしております。早いものです。

巷間噂になっていたスケジュールよりも遥かに早く解散、総選挙となったため、どこの政党、どこの陣営も、バタバタと準備が不十分なまま選挙戦に突入してしまいました。

もちろん、衆議院の解散時期は予測不能で、だからこそ「常在戦場」と言われるわけであり、いつ解散してもいいように常に万全の準備を行っておけば良い、というのは、その通りです。しかしながら、選挙の準備をするにはお金も人手もかかります。限られたリソースで最大の成果を狙うならば、選挙戦においてもトヨティズムのジャストインタイム方式的な考え方で「在庫」を抱えず、選挙がいつ行われるかを想定して、そのタイミングで最大の票が獲得できるように、直前になって準備を進めていくのがベストというものです。

野党の選挙協力としての、立憲民主党と日本共産党の候補者調整がつかないうちに解散するというタイミングは、良い判断だったかと思いますが、その成果が霞んでしまうくらい、自民党本部の失敗は大きいものがありました。

 

 

埼玉15区について

自民党 田中良生氏(現職)は手堅く6期目の当選を致しました。

日頃の地道な活動が功を奏したと言えましょう。

初当選以来、無派閥として活動してきたこともあり、政治資金収支報告書への不記載問題とも縁がなかった点も、選挙戦においては有利に働きました。

 

地元である蕨市は十分に固めているため、特に無党派層比率の高いさいたま市に重点的に力を入れていこうという方針でした。

結果は、

得票数 得票率 有効投票数合計
桜区 14,363 37.3% 38,493
南区 27,840 33.1% 84,112
蕨市 11,932 38.4% 31,053
戸田市 19,838 36.5% 54,369
73,973 35.6% 208,027

 

やはりと言うべきか、蕨市の得票率が38.4%と高い一方で、南区の得票率が33.1%に留まっています。
桜区はそれほど低くはありませんね。同じさいたま市といえども、南区とはまったく様相が異なり、「都市型ではない」と言えるかもしれません。

これからも南区には重点的に力を入れないとならない、って感じですかね。

 

埼玉15区については、いろいろ秘密もあるので、これ以上は、ここで書くのは控えます。

 

 

埼玉県全体について

自民党の小選挙区候補者は、多数負けました。

個別に見ていくと、(落ちるべくして落ちた選挙区もあるのですが、他方で、)勝てるはずだったのに負けなくてもいいのに負けた、という小選挙区が幾つかありました。

 

その理由は、例の2,000万円問題です。この影響は、極めて甚大でした。一気に自民党に対する世間の風向きが変わりました。そしてこれは、埼玉県だけの話ではありません。全国で、勝てるはずの小選挙区で勝ちそこねてしまいました。

 

このような結果をもたらした「2,000万円問題」の意思決定に関わった方には、然るべき処分が必要だと思います。

報道によると、森山幹事長の独断で行われたとのことですが、本当にそうなのか? まず、意思決定プロセスをはっきりと検証するべきです。

そもそも、このような重大なことが、幹事長の独断で決める事ができるのは、組織のガバナンスに問題があるのではないかと思います。

 

・2,000万円問題の意思決定プロセスの検証
・責任者の処分
・現状の意思決定プロセスにガバナンスの問題がないかどうかの検証

が必要と思いますね。

 

 

政治資金収支報告書への不記載問題について、世論は納得していない

世論が納得していないのは明らかです。より詳しく説明責任を果たすことと、より厳しい処分を求めています。

しかしながら、自民党としては、4月の時点で処分を決定して実行済みです。

 

一旦、組織として下した処分を、ひっくり返すというのは、これもまたガバナンス上は悪手です。

4月時点での処分の内容・程度は失敗でしたが、その認識の上で、組織改革をこれからどう進めて、党勢を回復していくか、ということです。

 

 

今後の自民党の立て直し

自民党は、「自公で過半数」という選挙前の目標が未達であったにもかかわらず、石破体制続投ということに決定しました。

個人的には、不満はありますが、一旦決まった以上は、現体制を支えるべく、私も自分の持ち場で尽力したいと思います。

 

次の国政選挙は、来年、令和7年(2025年)7月の参院選です。

それまでには党勢を回復し、「選挙に勝てる体制」を作ろう、というのが、党内でのコンセンサスだと理解しています。

自公で過半数を割ってしまいました。
予算委員会委員長などの重要ポストを野党に渡さざるを得なくなりました。
国民民主党の、若者への分配を強化しようという政策の意図はともかくとして、財源についてまったく考慮されておらず、選挙対策として十分な議論を経ずにいいかげんに思いつきで作ったかのような「103万円の壁」撤廃案を飲むことを強いられるなど、政策面でも妥協を強いられています。

この状況を打破するためには、自公で過半数を確保することが必須であり、党勢が回復し、「選挙に勝てる体制」にリニューアルし次第、なる早で解散総選挙に打って出るべきだ、という考えを持つ方が党内には多いようです。

次の解散総選挙は、かなり早くやって来るかもしれませんね。

 

 

自民党埼玉県連から党本部への要望

既に、要望書を提出済みです。

・森山幹事長の更迭を求める
・組織活動費の使われ方の明確化を求める
・選挙区支部長不在の選曲支部に対する組織活動費の支出を明確化するよう求める
・小選挙区・比例区重複立候補を廃止し、女性候補を増やすよう求める

という内容です。

党本部にとっては厳し目の内容じゃないですかね。

 

 

埼玉県内の、負けた選挙区の今後

・小選挙区で負けて
・比例復活も出来なかった

小選挙区が、埼玉県内には5つあります。

埼玉5区(さいたま市大宮区、西区、北区、中央区)
埼玉6区(上尾市、桶川市、北本市、鴻巣市)
埼玉9区(飯能市、入間市、狭山市、日高市、毛呂山町、越生町)
埼玉10区(東松山市、坂戸市、鶴ヶ島市、比企郡)
埼玉13区(久喜市、蓮田市、幸手市、白岡市、伊奈町、宮代町、杉戸町)

 

これらの5選挙区については、新たな選挙区支部長を選び直すために公募を行うことを既に決定しております。詳細のスケジュール、条件等はまだ発表されていません。

元職も応募することができますし、それぞれの地域の現職の地方議員・首長の中に応募することを検討している人もいると思います。

現時点で党籍がなくとも、域外に住んでいても、応募することはできます。

 

 

尚、埼玉14区(草加市、三郷市、八郷市)については、自公連立の枠組みの中で、自民党が全面的に応援した、公明党 石井啓一 前代表(比例重複立候補せず、小選挙区単独立候補だった)が落選してしまいました。

自民党埼玉県連は、埼玉14区の選挙区支部長については「保留」と発表しています。

 

 

埼玉県内における自公の関係

上記のように全面的な自公協力体制による埼玉14区石井啓一さんを落選させてしまいましたし、今の時点では自民党埼玉県連としては「次も石井さんを担いで応援頑張るぞ」という状況ではありません。

これから自公の関係がどうなっていくかは、何ともまだ分かりません。

・公明党としては、「自民党の支援が不十分だった」と自民党に対する不満があるでしょう。
・自民党としては、「うちがあんなに頑張ったのに、公明党が・・・」と不満があるでしょう。

今のところ、お互いの不満を総括し、今後に向けて自公が話し合う段階には至っていないようです。

私としてもコメント不能ですね。


蕨市園芸品評会

今年もまた、蕨市中央公民館におきまして、蕨市園芸品評会が開かれております。

蕨市内の農家による農産品のコンテストです。
「蕨市内の農家」が参加資格なので、市外に田畑を持ち耕作している場合もあります。

 

20241122 蕨市園芸品評会

2日間に渡って開催されるのですが、初日の本日、令和6年(2024年)11月22日(金)は、コンテストの採点と入賞者の発表が行われました。

入賞者の皆様、おめでとうございます。

 

20241122 蕨市園芸品評会

ショウガで県知事賞を受賞した野崎さんと。

この大きな塊が、一つの株なのです。ショウガってこんなに大きく育つんですね。

 

20241122 蕨市園芸品評会

野崎さんは、八ツ頭でも さいたま農業協同組合長賞を受賞されました。

 

 

20241122 蕨市園芸品評会

ダイコンと、そして、

 

20241122 蕨市園芸品評会

ハクサイは、出品数は少なく、それぞれ2,3品程度でした。

 

今年もまた夏の猛暑の影響が大きく、農業にとっては過酷な天候でした。

ハクサイ、ダイコンは、生育が遅れており、、まだ収穫できないそうです。

数名の方にお伺いしたところ、収穫量が減りそうなわけではなく、収穫スケジュールが遅れるだけで済みそうだ、とのことでした。

 

20241122 蕨市園芸品評会

ネギも出品数は少なかったですね。

 

20241122 蕨市園芸品評会

米は、蕨市内で耕作している田はまったくありません。

蕨市内の農家で、房総半島に田んぼを持ち、工作している方がいます。

今年の収穫は、順調だったとのことでした。

 

20241122 蕨市園芸品評会

明日の展示販売に向けて、値付けを行っています。

 

20241122 蕨市園芸品評会

グラニースミスという種のりんご。

りんごは、同じ品種同士では受粉しにくいという性質があるそうです。そのため、異なる品種間で受粉を行って育てていくのだそうです。

このりんごを育てている方曰く、このグラニースミスから、わらびりんごに受粉しようと思っている、とのことでした。

 

20241122 蕨市園芸品評会

柿は今年も豊作ですね。

 

20241122 蕨市園芸品評会

黄色い値札の農産品は、コンテスト出品のものではなく、明日の展示販売のために揃えたものです。

 

20241122 蕨市園芸品評会

商品はたくさん用意しております。

 

展示販売は、

とき  明日、令和6年(2024年)11月23日(土)10時~

ところ 蕨市中央公民館 集会室

 

質の良い野菜・果物がリーズナブルに販売されていますので、是非お越しください。

整理券制の早いもの勝ちです。
早い人は、10時前に来て並んでいます。


蕨市総合防災演習がございました

先日、令和6年(2024年)11月17日(日)、南小学校におきまして、蕨市総合防災演習がございました。

蕨市、蕨市消防本部、蕨市消防団、市内全地域の自主防災団体(町会など)に加えて、陸上自衛隊第32普通科連隊、埼玉県警、NTT東日本・東京ガス・市内の水道工事業者などのインフラ事業者が参加しました。

以前は毎年夏に開催しておりましたが、暑くてたまらないので、この時期に変更したものです。

開催場所は、毎年市内各地を巡回しております。

 

20241117 蕨市総合防災演習

オープニングは、消火器を用いての消火訓練。

WSS(蕨サポーティングスチューデンツ。市内中学校有志による自主防災団体です)、町会有志、ボーイスカウトが練習用ダミー消火器を用いて消化する訓練を行いました。

上記写真では、ホースから放出されているのは水ですが、これは、練習用ダミー消火器だからです。本物の消火器であれば、消火剤の泡が放出されます。

 

消火器の使い方なんて、たいして複雑なものではないし、何なら、本体に使い方の解説もあります。

しかしながら、いざ火災が発生した時に、焦らず慌てずに操作するためには、日頃から繰り返し訓練をしておくことが大切です。

 

20241117 蕨市総合防災演習

蕨市消防本部の消防士による、はしご車を用いての火災現場からの救出訓練。

建物で火災が発生して、屋上に逃げ遅れた人が取り残されてしまった、という想定です。

一点のムダもない華麗な動きには見惚れてしまいます。

蕨市消防本部の皆様の、市民の安心と安全を守るための活動に感謝申し上げます。

 

20241117 蕨市総合防災演習

ドローン事業者による、ドローンを用いた現場撮影デモ。

このドローンは、チャイナのDJI社製でした。

 

ところで、令和6年度より、埼玉県では、災害現場の上空緊急観測の実証実験を行っております。

本年2月の予算特別委員会にて、私は、産業用ドローン市場においてチャイナメーカのシェアが高いこと、中共の国内法によってチャイナ企業は共産党政府に対して、これらのデータの提供義務を負うこと、諸外国では政府機関がチャイナ製デバイス・アプリの使用を禁止している例が多いことを指摘しました。その上で、災害現場をチャイナ製ドローンで撮影することは、ドローンによって収集される映像と位置情報によって、被害の状況、道路交通ネットワーク上、脆弱な位置の地理的な情報、自衛隊、消防、警察、消防団等の民間団体の活動状況、装備、練度、士気の高さ、相互連携状況といった情報が中共政府に筒抜けになってしまう可能性は否定できず、安全保障上の懸念があると指摘しました。

あわせて、県においては、チャイナ製ドローンの使用を禁ずる内規を設けるべきだと主張したところです。

 

20241117 蕨市総合防災演習

ドローンによる空撮映像。

最近はもはや珍しくなくなりましたね。

 

20241117 蕨市総合防災演習

火災現場の煙体験コーナ。

ダミーの煙なのですが、甘い香りがします。

 

20241117 蕨市総合防災演習

スタンドパイプによる消火訓練。

スタンドパイプとは、街中の消火栓にホースを繋いで、消火活動のための放水ができる装置のことです。

プロの消防士が使うものとはことなり水圧が低いようで、素人でも使えるようになっています。

とはいえ、やはり日頃から訓練を繰り返しておかないと、いざ火災が発生した時に迅速に使いこなすのは大変でしょう。

 

20241117 蕨市総合防災演習

陸上自衛隊第32普通科連隊のメガクルーザの運転席に乗させてもらいました。

このクルマ、いいな~。

しかし、燃費悪そうだし、デカ過ぎて運転はしにくそうです。車両の左前の先端は、よく見えません。シートは安っぽいシンプルな造りで、長時間乗るとお尻が痛くなりそうです。

 

20241117 蕨市総合防災演習

市内物流業者による、物資運搬訓練です。

この他、各インフラ事業者が、それぞれの専門分野の訓練デモを行いました。

 

20241117 蕨市総合防災演習

締めは、消防団による消火訓練。

 

20241117 蕨市総合防災演習

消防団員が一斉に校舎に向かって放水を行いました。

 

関係者の皆様、お疲れ様でした。


彩の国 食と農林業 ドリームフェスタ

この週末、令和6年(2024年)11月16-17日(土日)、熊谷スポーツ文化公園にて、彩の国 食と農林業 ドリームフェスタが開催されています。

地元行事と時間帯が重なってしまい、オープニング式典には間に合いませんでしたが、午後から見学してまいりました。

20241116 彩の国 食と農林業 ドリームフェスタ

埼玉県内の農業、林業、さらには規模は小さいですが水産業、畜産業の事業者、組合、それらの加工事業者が出品しています。

展示販売をしており、その場で食べられるものもたくさんあります。

 

20241116 彩の国 食と農林業 ドリームフェスタ

私は、昨年は地元の用事が完全に重なってしまっていて、招待されたものの、まったくいけませんでした。今年は初めて参加しましたが、たいそう賑わっていてびっくりしました。

 

20241116 彩の国 食と農林業 ドリームフェスタ

埼玉県農業技術研究センターの展示。

カメムシによる害の研究です。

今年は、カメムシが大量発生しており、農業への害が大規模に発生していて大変なのです。

 

20241116 彩の国 食と農林業 ドリームフェスタ

埼玉県水産研究所の展示。

上皇陛下が研究所にご視察の折に賜ったお言葉をヒントにして品種改良したヒレナガニシキゴイ。

 

20241116 彩の国 食と農林業 ドリームフェスタ

埼玉県内の養蚕農家は、わずか7軒だそうです。

 

20241116 彩の国 食と農林業 ドリームフェスタ

左は、ナマズの天ぷら。

意外とおいしいです。


決算特別委員会が終わりました

県議会、決算特別委員会が終わりました。

 

9月定例会閉会後に、閉会中審査を行っておりました。

かなりのボリュームがありましたし、審査期間中に衆議院総選挙も重なり、目の回るような忙しさでしたが、ようやく終えることが出来てホッとしております。

楽しい委員会でした。

4年間の任期中、おそらく決算特別委員会に配属されるのは1回だけ(1年度だけ)です。

20241111_決算特別委員会委員集合写真

委員会メンバ全員で記念撮影をしました。

(最近、目の調子がわるくて、常時メガネをかけております)

 

 

部局別に取りまとめを行う、「改善又は検討を要する事項」というのが、蕨市議会には存在しなかった、面白い仕組みです。よその市議会でも、同じ仕組みを採用しているところもあるとのことです。

部局毎の審査終了後、各委員が好き勝手に、自分の意見を述べることが出来ます。

私は自民党県議団の所属なので、もちろん会派のコンセンサスにあらゆる状況において拘束されるのですが、この「改善又は検討を要する事項」の案を述べる段階では、事前のすり合わせを行うこともなく、かなりフリーダムに自分の意見を言うことが出来ます。

しかしながら、それらの発言がそのまま最終的に採用されるかどうかは分かりません。

今後、様々な調整を行う段階で、削除・修正され、最終的には全会派の全会一致で決定する慣習となっております。


武州蕨宿宿場祭りがございました

晴天の明治節、令和6年(2024年)11月3日に、武州蕨宿宿場祭りがございました。

 

中山道は、市内各地からやって来た蕨市民のみならず、近隣都県からやってきた多くの方々で大賑わいでした。

 

野村睦委員長をはじめとする、実行委員会の皆様、多くのご苦労を重ねながらこのような素晴らしいイベントを開催してくださって誠にありがとうございます。

 

20241104 武州蕨宿宿場祭り

今年と昨年の織姫・宿場小町。

ゆるキャラのわらじろう。

 

20241104 武州蕨宿宿場祭り

ご挨拶させていただきまして、ありがとうございます。