i-mode終了。

11末でi-mode終了したそうです。(今、知った。)

もはやフィーチャーフォン(笑)持ってないし、そもそもドコモ回線契約すら持っていませんけど。

今更ですけど、時代の終わりを感じて、涙が出そうです。

結局、弊社のコンテンツは独自性がなくて、i-modeには参入できませんでした。

 

 

ふとEZwebがどうなったか気になってぐぐってみたら、

まとめてau支払い/EZ有料情報サービス

まとめてau支払い/EZ有料情報サービスのページ。auスマートフォン(スマホ)・携帯電話の決済のサービス・機能・アプリのページ。デジタルコンテンツ・ショッピング等の購入代金を、月々の通信料金と合算してお支払いできるauかんたん決済やauケータイを利用した便利な決済サービスの情報です。

既に本年3末に終了してましたw

 

EZwebにはそれなりに食わせてもらいました。感謝。

 

 

あの頃の日本には、まだまだ、世界で勝負できるかもしれないコンテンツ・プラットフォームを作り出す力がありましたね。今は、無いかもですね。


とうとうドコモ解約してMNPで楽天モバイルに移行した

フィーチャーフォン向けコンテンツ配信を商っていたときは3キャリア全ての端末を持ち歩いていたこともあったけど、とうとう一つ残らず全て解約。

メイン機として唯一残していて、20年以上使い続けていたドコモの番号も、MNPで楽天モバイルに移行した。

DSC_0001

回線はドコモなので、今のところなんの問題もなし。

山の中でどのくらい通じるかが個人的には心配なところ。

 

 

私は外で4G回線はあまり使わない。
公衆wifiが使えるところではこまめに設定をいじって拾うようにしているし。
1GBも使わない月もある。

そこで、最低の2GB/月契約にした。

音声SIMのスーパーホーダイ プランS(ドコモ回線)というコースで、3年シバリ(解約時の違約金は9,800円)にして、かつ、楽天の会員ステータスがダイヤモンドなので、固定費は、
初年度 980円/月
2年目 1,480円/月
3年目以降 2,980円/月
(税別)となる。

なお、音声通話は、楽天でんわアプリをかませれば、10分以内は発信し放題。
ということで、もはやプリインストールのネイティブ電話アプリから発信することは無いだろう。とうとうトップ画面から消してしまったw

Screenshot_20190129-173226


買ってよかったモノ 防水Bluetoothポータブルスピーカ

上の写真は、JBLのCLIP3という製品。
私が半年前に買ったのは、一型前のCLIP2という製品で、当時、6,628円だった。

防水の、アンプ内蔵小型スピーカ。
USB接続で充電して、かなり長く電池がもつ。
メーカの公式サイトでは「連続再生で8時間」と書いてあるけど、体感では、もっと長持ちしている気がする。

同じような製品を、いろいろなメーカが出している。

 

これ、かなり便利で、ほとんど毎日、お風呂で使っている。

長湯が好きなのだが、スマホのspotifyアプリからBluetoothで飛ばして音楽を聴きながら、防水kobo端末で本を読んでいる。

 

トレッキングの時も、ザックにぶら下げて、熊除けに音楽をかけて使おうと思っているのだが、この使い方は今のところまだやったことがない。


最近の私のメイン機Androidのホーム

かなりどうでもいい話ですが、久し振りにホームのアプリいじりました。

なんかもう、すっかり携帯電話端末における音声電話機能ってオワコンですよね。
キャリアメールも、今どき送ってくる人なんてほとんどいないし。
この2つのアプリは、そのうちホームから消えるでしょう。

twitterは、最近は何となくさっぱり使わなくなりました。
skypeは、国内固定電話かけ放題の年間契約にしていますけど、元取るほど使う月はほとんどないですね。
ライフログ系とジオタグ系は好きなので、swarmはよく使ってますけど、最近は、google calendarに何故かフィードされなくなったので不便。

 

2ページ目以下では、
ライフログ系で最近好みなのが、moves。
クラウド系は、dropbox、evernote、google driveを使っています。


なぜ今このタイミングでSIMロック解除なのか。

 ケータイのSIMロック問題は、昔からたびたび議論されてきた。

賛否両論あろうが、キャリアにとっても、ユーザにとっても、業界全体の発展にとっても、メリット・デメリット両面がある。
ところで、何で今このタイミングでSIMロック解除問題が巻き起こり、しかも急転直下、たいして日数を掛けて議論が行われることもなく、解除することが確定したのか?
何者かの陰謀なのだろうか?
この理由は、誰にとって一番メリットが大きいかを考えれば、容易に推測できる。
先日、ぽかぽかした晴天の代々木公園に花見に行ったんだが、幹事のケータイがソフトバンクモバイルのiPhoneだった。
これが見事に繋がらない。
何度掛けても、ダメ。
ぶんぶん振り回しても、逆さにしても、ダメ。
端末上でアンテナはしっかり立っているのだが、相手のケータイ(iPhone)がまったく呼び出せない。
(私はドコモとソフトバンクモバイルiPhoneの両方を持っていた。)
とかく、ソフトバンクモバイルは、電波が弱い。
都市部でもぽかっと開いた空白エリアはたくさんあるし、田舎にいってもやはり通じにくい。
「iPhoneに機種変したいけど、ソフトバンクモバイルは繋がらないから、困る。」
「ドコモ、auと二コ持ちはお金もかかるし、だるいし。」
「ドコモがiPhone出してくれれば良かったのに。」
という人は多い。
ドコモは、SIMロック解除が成った暁には、iPhoneユーザ向けに猛烈にSIM変の攻勢を掛けるだろうし、ソフトバンクモバイルの電波の弱さに不満を持つ、少なからぬiPhoneユーザがドコモにSIM変するだろう。
ということで、SIMロック解除問題は、ドコモが猛烈なロビイング活動をしたからに違いない。(と推測します。)

モバイル課金型コンテンツサイトにおける、特定商取引法に基づく表記義務

いわゆる、「特商法に基づく表記」ってやつで、コマースサイトでは、昔から必ず表示されていました。

実は法改正がなされていて、改正後の法律は本年12月1日(なんと今日から起算して3営業日後!)に施行されます。

コマースではない、コンテンツサイトにおいても、表示義務が発生します。

今、弊社でも全サイトに表記ページを入れるべく、作業中です。
他社さんのサイトを見てみても、まだ対応していないところが多いみたいですね。


弱小モバイル公式CPの活路のパターン

 モバイル公式コンテンツ業界は、今、ちょっとした過渡期的な状況だ。

全体的に見ると、依然として成長はしているものの、成長率は落ちている。
他方でサプライヤ数は増えている。
更に言うと、キャリアが公式コンテンツの事業単位(もしくはサイト単位)での営業譲渡を許していないために、業界再編がまったく進まない。

モバイルコンテンツ事業、とくに公式サイト運営の商いは、ストック型なので、老舗の大手はちょっとした業界変化ではなんともないだろうけど、弱小プレーヤはたいへんだ。

周囲を見渡してみると、弱小モバイル公式CP(コンテンツプロバイダ)が見出している活路には、幾つか類型化出来そうだ。

1.ソーシャルアプリ進出
手持ちのケータイコンテンツを横展開する。
mixiアプリを中心とする、ソーシャルアプリは、facebookで既に大きな成功事例が存在するし、mixiのプラットフォームはfacebookの仕組みと同じなので、「うまくやれば、うまく成功する」ということが、あらかじめ見えている。

これはかなり参入するに当たって安心できる。

世の中の新規事業のほとんどは、「最高にうまくいったシナリオ通りに立ち上がったとしても、全然儲からない」ということがたくさんあるからね。

2.スマートフォン展開
androidマーケットはまだほとんど日本語有料アプリの事例はないけど、iPhoneアプリは、多数のケータイCPが参入してる。

弊社もやってるけど、やり始めてつくづく実感するのは、「スマートフォンは、ケータイであってケータイではない」ということだ。
これは別の機会に詳しく書きたいと思う。

他方であまり見受けられないのは、
(3.海外展開)
老舗の大手のCPが、近くの巨大なエマージング市場である中国に早期に進出し、ことごとく討ち死にしている事例を見ているので、「今さらガラパゴス島から外に出て、敢えて大洋の荒波に乗り出さなくてもいいじゃん」という発想になりがち。