EV普及を推進するならば、エネルギー政策の大変革が必要

急速なEV普及の推進に懸念 自工会の豊田章男会長(共同通信) – Yahoo!ニュース

日本自動車工業会の豊田章男会長(トヨタ自動車社長)は17日、2050年までに温室効果ガス排出量の実質ゼロを目指す政府目標に関し「エネルギー政策の大変革なしにはできない」と強調した。電気自動車(EV)を急速に普及させても、電力供給や生産過程で二酸化炭素(CO2)が排出されると懸念を示した。オンラインで報道各社の取材に応じた。 …

Yahoo!ニュース(2020/12/17):急速なEV普及の推進に懸念 自工会の豊田章男会長(共同通信)

↑これ、ちょうど一ヶ月前のニュース記事です。

この時は、ざっと斜め読んで、まあ、そりゃそうだよな、当たり前やん、という感想を抱いただけで、そのまま読み飛ばしてしまいました。

 

 

そして、先ほど、この豊田章男さんの動画を改めて全部見てみたのですが、すごく面白いです、これ。一見の価値ありですよ。

数字を示しながら分かりやすく説明していて、アツい思いが伝わってきます。

やはりマスメディアの記事を読んでいるだけではダメだなー、一次情報を直接読みに行かないと、と改めて実感しました。

見出しの「懸念」という言葉は、この言葉の間違った使い方ではないのですが、ちょっとミスリードしやすく、不適切だと思いますね。

豊田社長は、「EV移行」について、「やらない方がいいかもと懸念、心配」しているわけではありません。

自工会は、全会一致で、EV移行にチャレンジすると決定しています。この点は、一点の曇りもありません。

 

「懸念、心配」しているのは、「EV化に伴い、国のエネルギー政策の大変革が必要になる。そのための議論も意思決定も為されていない」という点についてです。

 

 

EV化は、膨大な電力を必要とします。
今のままだと電力不足になります。
そして、現今の我が国は、言うまでもなく、天然資源のほとんどを輸入しています。

 

それでは、どうすればいいのか?

石炭、石油を火力発電所で燃やして作る電力は、CO2を排出します。
カーボンフリーを実現するためにクルマをEV化しても、石炭・石油をたくさん燃やすことになったら、CO2をたくさん排出することになってしまう、というパラドックスが生じてしまいます。

東日本大震災以来、ほとんどが止まったままの原発を再稼働するか?

再生可能エネルギー?まだまだ必要にして十分な量が確保できるレベルには至っていません。

 

 

豊田社長の言う「懸念」とは、EV化を進めるのであれば、これらの議論を整理して道筋をつけるべきだ、という指摘です。

 

 

さらに豊田社長は話を進めて、エネルギー政策については、とかく、ゼロサムな議論になりがちであり、そのような「対立をベースとした報道・議論を止めるべきである」と、世論や報道機関に対しても指摘しています。

例えば、エネルギー政策を考えるに当たって、原発再稼働を
「しない」=0
か、
「する」=100
かといったような議論は、止めるべきだ、ということです。

原発再稼働を巡る議論には、0か100かではなく、その中間にも様々な選択肢があるはずです。
例えば、
「再生可能エネルギーがベースロード電源をまかなえるようになるまでは、原発を再稼働し、然る後に廃止を目指す」
など。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください