楽天ポイント100万突破記念

100m

楽天市場は祐天寺時代から使ってて、もちろん、楽天カードとEdy、楽天payを決済に使い、楽天モバイルのドコモMVNO回線wをメインとして使用し、eバンク銀行にもDLJディレクトSFG証券にも口座作り、読書はほとんどkoboに集約して、旅行の宿泊は旅窓で予約し、楽天エコシステムにどっぷり首まで浸かっておりますが、このたび、累積受取楽天ポインツが100万を突破したので、記念パピ。

アフィリエイト系の収益は別アカウントなので、個人での利用への付与のみで。

まあしかし、最近はあまり買い物しないんですよ。
物欲がないっていうか。
欲しいモノ、興味・関心があるモノはあっても、わざわざお金出して買いたいモノはない、っていうか。

物欲ってビジネスパーソンとしての活動の原動力の一つだったりするので、これって良くない傾向だよなあ、と思いつつ、どうにもならない。

どうすれば、物欲が湧いてくるんですかね?
ZOZOの前澤さんって同世代ですけど、物欲大魔王の点だけはほんとにスゴいと思います。あれは才能ですね。


楽天カード:会員には2枚目カードを勝手に送りつけてくることになるかも。

買い物はほとんど楽天で買ってます。

三木谷さん好きだし、仲のいい友人もY!より多かったので親しみがある上に、アマゾンはリスペクトはしてますけど好みではないので。

そんなわけで、すっかり楽天エコシステムの住人なので、もちろん楽天カードも10年以上前から使ってます。

振り返ってみると、この楽天カードを初めて作ったのは、デザイナの友人が楽天に転職して、クレカ発行ノルマがあるからと依頼されたのがきっかけでした。

(今は分かりませんが)当時の楽天は営業ノリが強くて、市場事業の営業でもないのに転職者にノルマを課すのかよ!と驚いたものです。

 

先ほど、たまたま届いた楽天カードからの規約改定通知のメールを、普段なら読み飛ばしてしまうところをたまたま開いて、しかもたまたまリンク先のwebページにわざわざ飛んで新旧対照表を見ていたら、驚くべき記述を発見。

raku

これはひどいww

 

楽天カードは、今、既存会員に向けて、複数枚発行を促すべくキャンペーンを繰り返して力を入れています。

例えば、「手持ちのカードとは別の国際ブランドで2枚目を発行したら、楽天スーパーポイントを4,000ポイント進呈します」みたいに。

 

この業界では、おそらく、複数枚発行した方が、ユーザ一人当たり利用額あるいは利用頻度が上がるんでしょう。

あるいは、それぞれの国際ブランドからキックバックを得られるのか、料率が下がるのか、メリットがあるんでしょう。

詳しく調べてないけど。

 

 

今回の規約改定によって、

会員自身が申し込まなくとも、2枚目、3枚目カードを楽天カード社が一方的に発行して、既存会員に勝手に送りつけることができるようになりますww

えぐい、えぐ過ぎる。


kobo壊れました。

2016年6月に買った、私としては2代目のkobo電子書籍リーダーが壊れました。

だいぶ前にぶつけて電子ペーパ画面の一部が凹んでいたのですが、その部分の周囲がまったく映らなくなりました。

ちょうど3年間の寿命でした。

DSC_0376

初代は3年9ヶ月で壊れたので、だいたい3~4年くらいが平均的な寿命という感じのようです。

ほぼ2万円なので、1年当たり5~7千円というところですかね。。
うーん、思ったより高くつきますね。

早速、最新の端末を発注したので、届くのが楽しみです。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

Kobo Aura H2O Edition 2(ブラック)
価格:19980円(税込、送料無料) (2019/6/22時点)


楽天 三木谷さんが産業競争力会議に出した資料がアツい。

楽天:「第1回 産業競争力会議」にて、当社・三木谷が産業競争力会議議員として提出した資料公開のお知らせ

↑このプレゼン資料が、かなりアツく、必見です。

 

我が国の産業競争力向上に向けてのかなり粗いメモです。
現状問題点の指摘については、よく言われていることばかりです。

ポイントは、対策案。

  • 国の競争力の厳選は、以下5項目
    1. 国全体でのコスト効率
    2. イノベーション力
    3. オペレーション力
    4. 国際展開力
    5. ブランド力
  • 5項目ごとにKPIを設定する。
  • 各KPIごとにKPI目標値を設定する。
  • 5項目ごとにCxOを設置し、5年以内のKPI目標値達成を義務付ける。

 

 

これはスゴイですねー。

もちろん、国レベルの政府経営だけではなく、地方自治体経営にもこの考え方が応用出来ます。