西公民館、中央公民館のエレベータ設置工事:エレベータが付く位置

西公民館、中央公民館へのエレベータ設置は、昔から要望していた

市内の公民館の中でも、、西公民館と中央公民館の2館だけにはエレベータがついておりませんでした。

今どきの公共施設としてはあり得ないのですが、バリアフリーとかユニバーサルデザインといった概念が一般に広まる以前に建てられた建物ですので、新築当時からついていませんでした。

 

地元である西公民館については、私も蕨市議会の一般質問で取り上げ、設置の要望を投げかけてきました。

蕨市議会 2016年9月定例会の一般質問の通告内容

(余談ですが、私が、地元の西公民館についてだけ取り上げ、地元ではない中央公民館については言及しなかったのは、もちろん、中央公民館なんかどうでもいい、と思っていたからではありません。市議会議員は、市全体の奉仕者でもありますが、地域の利益代表としての側面も強く、公民館・学校などの地域密着型のネタについては、地元以外についてはお互いにあまり触れてはいけない、という暗黙の了解があるためです。)

私が所属する自民党系会派:新生会においても、両公民館へのエレベータ設置については要望してまいりしましたし、他の会派も同様です。
本件については、反対する会派、勢力はありませんでした。

 

 

本年度、調査・設計が行われた

西公民館、中央公民館へのエレベータ設置の調査・設計の予算が、本年度 平成30年度(2018年度)に通っている点については、既報の通りです。

西公民館にエレベータがつきます。来年度(2019年度)予定

 

 

 

エレベータが付く位置

さて、先日、行政当局より、両公民館に置けるエレベータ設置位置についての説明を受けました。

201902_西公民館エレベータ設置場所説明図

西公民館は、階段踊り場の外側に設置することになります。

 

 

201902_中央公民館エレベータ設置場所説明図

中央公民館は、広いロビー、正面奥の集会室、半地下の展示場・談話コーナに囲まれた、数段程度の階段の位置に設置されます。

DSC_0007

来週から始まる3月定例議会に上程される、来年度 平成31年度(2019年度)予算案においては、両公民館のエレベータ設置工事・西公民館のエアコン交換工事のための予算として、2億4千万円が計上されています。

 

 

西公民館の工事期間:5~10月

ということで、今年の夏にはエアコンの交換は間に合わないようです。

10月のみ一ヶ月間休館する見込みとのこと。


蕨市新庁舎建設 基本構想・基本計画審議会が始まりました。

昨日2018年5月28日(月)、蕨市新庁舎建設 基本構想・基本計画審議会の第一回目の会合が開かれました。

DSC_0124

昭和38年築の蕨市役所の本庁舎については、老朽化著しく、耐震基準も満たしていません。

既に、「現在地で建て替える」という方針が確定しています。

 

基本構想、基本計画って何だろう?

このたび新たに設置された「審議会」は、「基本構想・基本計画」を話し合うものです。建物を建て替える時の基本構想、基本計画と言っても、具体的にどういうことを考えるのか今ひとつパッと分かりませんが、明確な定義は無いようです。一般的な言葉としての広義のざっくりした「~~こんな感じでで」というニュアンスで解釈してよろしいようです。

 

 

参加メンバはどういう人たちか

13人おり、議会選出、学者・専門の建築士、市内の市民コミュニティ団体の代表、公募の方から構成されております。
議会選出枠は3人であり、私は、所属している保守系会派:新生会から選出されております。

会派の代表として参加する以上、個人的見解ではなく、会派の中で集約した意見を述べる必要があります。
私が所属している会派:新生会の9人のメンバは、それぞれが市内各地域の利益代表としての性格を強くもっております。市役所についての考え方、求めるものは、市内各地域によって大きく異なります。例えば、京浜東北線の駅の東側(塚越)と西側(それ以外の南町、北町、中央、錦町)では、大きく異なります。また、市役所の周辺である中山道エリアと、それ以外とでも大きく異なります。従って、意見集約し切れないケースも多々出てくると思われます。

また、会議においてタタキ台となる資料は、事務局である行政当局が作ることになります。

 

 

第一回会合で早くも明らかになった対立軸

第一回なので、まずはメンバの自己紹介と、今後の流れの確認に始まり、自由討議という名で、各自が好き勝手に意見を述べあったところで終了となりました。

 

「防災に強く」、「高齢者が使いやすいように」、「バリアフリーで」や「窓口の配置が分かりやすいように」といったような、概ねほとんどの方が賛成するであろう意見が出た一方で、明確な対立軸が一つ明らかになりました。

・シンプルに
   ↑
   ↓
・あれが欲しい、これも欲しい

という、2つの考え方です。

シンプルに作れば安上がりになる一方で、あれもこれもと機能を盛り込んでいけば、お金がかかります。
また、土地の広さ、建物の容積率か限られていますので、あれもこれも機能を盛り込めば、その分、削除したり縮小したりせなばならない部分が出てくる可能性があります。

「あれ、これ」の部分は、今回の会合で挙がったものは、例えば、
(為念、以下、分かりやすく説明するために具体例を列挙しますが、批判するために取り上げるわけではありません。私自身は、現時点ではこれら機能を設置して欲しいという考え方に対して賛成も反対もしません。)

・市民が集える交流拠点
・市民団体が運営する売店
・市民が自由に使えるロビー
・働く人の休憩スペース
・市民のためのシェアオフィス
・職員食堂

 

この辺りは、今後、私自身としては会派内での意見集約を図って行くべきところですし、審議会の中でも議論の争点の一つとなっていくこと思います。


西公民館にエレベータがつきます。来年度(2019年度)予定

さて、今年度2018年度予算において、西公民館と中央公民館へのエレベータ設置に関する予算がつきました。

DSC_0090

今年度は調査・設計であり、来年度2019年度に工事を行なうことになります。
実際に完成して使えるようになる時期は未定ですが、年度末である、2020年3月と見込んでおくのがよろしいかと思います。

 

2階建ての西公民館にはエレベータがなく、狭い階段があるのみでした。

高齢化の進展とともに、元気で社会参加意欲は高いものの、足腰が弱ってしまった、というアクティブなシニアが増えております。「エレベータがないので、西公民館のイベントに参加したいのに参加することができない」という方が多く、エレベータを付けてほしいという要望が地域内には多数ありました。

また、階段を踏み外して転落するような事故・ケガも数件生じていました。

 

 

議会でも西公民館エレベータ設置問題は度々取り上げられ、行政に対して要望がなされてきたところです。

私も一般質問で取り上げて要望してきましたし、所属する会派:新生会でも予算要望として取り上げ続けてきました。

他の会派も、同様に度々要望してきました。

逆に「エレベータなんて要らない」、「エレベータなんて贅沢だ、もっと他に優先すしてお金を使うべきところがある」という意見は皆無でしたので、ほぼすべての地域住民が、西公民館へのエレベータ設置を待ち望んでいたと言っても過言ではないでしょう。

hoya_t blog 2016/9/21 : 蕨市議会 2016年9月定例会の一般質問の通告内容#西公民館のエレーベータ設置計画について

今までの経緯と、設置費用の試算については、↑上記↑記事にまとめております。

この2016年9月定例会一般質問でのエレベータ設置要望に対する行政当局の答弁は、必要性への認識を示すにとどまり、ゼロ回答でした。
頼高市長(日本共産党)からは、「職員に声をかけてくれれば、足腰が弱い人でも、階段の上り下りを介助する」という答弁があり、唖然としたものです。

市長からは「財政が厳しい中で、市民の安全の確保を重視して優先順位をつけて予算をやり繰りしている」という趣旨の答弁もありました。これは、「エレベータは市民の安全性確保に繋がるものではなく、優先順位は低い」という認識を示すものです。既に階段を踏み外す事故・ケガが発生している中で、エレベータ設置は安全性確保とは関係ないという認識には大いに疑問を抱くものでありました。
その後、同じ土木系でありながら、市民の安全性確保とは全く関係なく、地元住民からの要望があったわけでもなく、完成した今日においてもそれほど使わておらず、単なる市長のレガシー作りに過ぎない、錦町スポーツ広場の人工芝化工事(2018年3月サービスイン)を優先して行なうなど、現市長の「優先順位付けの考え方」には、不可思議な点が多々あります。

 

 

まあ、こういった行政当局・現市長の怠慢・不作為は取り敢えずおいとくとしましても、西公民館へのエレベータ設置が決まって、まずは良かったと思います。


蕨市庁舎の今後の方針が決定

産経新聞 2017/11/23 : 蕨市庁舎を建て替え 35年度の完成目指す

既にマスメディアで報道なされている通り、蕨市において、市庁舎の今後の方針が事実上、決定しております。

築53年が経ち、耐震基準を満たしていない現市庁舎は、取り壊して、現在地に新築建替する方針となりました。

このドキュメントは、↓こちらに載っています。
蕨市 webサイト : 蕨市庁舎耐震化整備基本方針(案)(PDF)

20171128100218

今の時点では、上記写真の通り、方針(案)ということで、「案」がついている段階です。
ただ今、パブリックコメントを掛けている段階であり、手続き上はこの案が変更される可能性も在るのですが、市民アンケート調査の結果を踏まえている結論であるため、今回の方針(案)が覆ることは考えにくく、事実上、これで確定とみなしてよいと思います。

 

この方針の中で示されている事業費は39.9億円、期間は7年間とのことです。

この「7年間」という想定期間の内訳をみると、
基本方針 1年間
基本構想・基本計画 1年間
基本設計 1年間
実施設計・仮設庁舎建設等 1年間
現庁舎解体・新庁舎建設工事 3年間
となっております。

今年2017年度が、「基本方針」の年ということになります。
基本方針策定については、パブリックコメントの締切が12月であり、締め切った後で評価を行ってから方針を最終的に正式に決定することになるために、やはり年度末まで掛かりそうです。

私は、本年2017年9月定例議会一般質問で取り上げた通り、前半の「基本方針~基本設計」の部分に、審議会やら検討委員会やら市民アンケートやら、必要以上に多重のプロセスを踏んでいるために時間が掛かり過ぎると考えており、引き続き、納期短縮を求めていきたいと思います。

 

参考)
hoya_t blog 2017/9/5 : 蕨市庁舎の建て替え?問題の行方
hoya_t blog 2017/2/7 : 庁舎整備検討報告書(1) 市役所庁舎はどこに置くべきか?


蕨市庁舎の建て替え?問題の行方

老朽化著しい蕨市庁舎を、これからどうするか?耐震補強?免震補強?するのか?建て替えるのか?という問題についての、2017年9月頭、現時点でのまとめ。

蕨市役所

 

市庁舎の現況

上の写真の蕨市庁舎(市役所)は、鉄筋コンクリート造、地上4階・地下1階建て。
昭和39年に建てられたので、今年で築53年ということになる。

平成8年の耐震調査によると、IS値(構造耐震指標):0.34で、完全に不合格

平成23年に軸耐力補強工事を行っている。
これは、いわゆる耐震・免震工事とは全く異なる概念で、地震に遭った時に、瞬時にぺちゃんこになり、中にいる人が下敷きになるのを防ぐための最低限の工事。いざ被災したら、中にいる人は助かるが、その後は建物はまったく使えない。

市庁舎は、いざ災害の時には、災害対応・復旧活動の拠点となるので、特に強い耐震性が求められる。

 

今までの議論の経緯

平成29年1月
庁舎整備検討報告書が出る。
これは、蕨市庁舎整備検討委員会によるもの。要するに、行政組織の内部で出したもの。

解説は、以下の記事にて。

hoya_t blog 2017/2/7: 庁舎整備検討報告書(1) 市役所庁舎はどこに置くべきか?

なお、このシリーズは(1)で何となく終わってしまったので、(2)以降の記事は存在しないのですが、あまり気にしないでください(笑)

 

平成29年5月~
庁舎整備検討備審議会が開かれ、具体的にどうすべきかを議論している。←今ここ

蕨市webサイト : 蕨市庁舎整備

審議会というのは、市長が諮問をしたテーマについて話し合って、結論を出して、答申する機関。ここでの答申内容には法的拘束力はないが、答申を受けた市長としては、重く受け止める必要がある。
審議会の顔ぶれは、商工会議所・町連(町会長の集まり)・PTAなどの市内団体からの派遣、市議会からの派遣、学者、公募委員などから成っている。

 

本年(2017年)5月から既に4回会議が催されている。

最新の会議は8月31日に開かれ、ざっくりまとめると、

・8月実施の市民アンケート結果:64.4%が現在地での建て替えを支持
・答申の素案:現在地での建て替え
 (あくまでも素案として。議事録はまだ公開されていないので不明だが、会議の中で、修正された可能性もある。)

という流れのようである。

 

審議会の中では、
(a)市民会館との複合施設としての建設
(b)蕨駅西口再開発における建設
(c)小学校を統廃合して空いた土地に建設
等の案も検討されたが、
個人的には、大地震がいつ来るかも分からず、今すぐにでも建て替えなくてはならない状況で、合意形成に時間がかかり、いつできる分からない(b)、(c)は、現実的に極めて困難で、ほとんど不可能に近いと思っていた。

私個人的には、今回の結論は妥当なものだと思う。

 

今後の流れ(予想)

「市庁舎は、現在地て建て直そう」という審議会の答申は、10月に市長に提出されることになる。

おそらく、今後は、市長・行政も、市議会も、この方針で動き出すことになるだろう。

今すぐにでも建て替えなくてはならない状況下だが、庁舎整備検討報告書によると、現在地での建て替えは、設計-解体-建設など諸々全ての期間が7年かかる見込みとのこと。
できるだけ早く進めるべきと思料する。


蕨市民体育館の耐震工事等リニューアル工事完了

昨年2016年7月から営業停止して、耐震工事を中心とする大規模改修工事を行っていた蕨市民体育館(北町コミュニティセンタ)ですが、この度、全ての工事が完了し、内覧会がありましたので見学してきました。

IMG_2612

玄関ホール。

照明をLED化しました。
そう言えば、かなり明るくなったような気がします。

IMG_2610

玄関ホール横の壁面彫刻。

洗浄したそうです。

IMG_2613

昇降口上部のオブジェ。

なかなか気付きにくい場所にあるため、見学者は一様に「こんなのあったっけ?」と言っていましたが、昔からあったそうです(笑)

奥にあるのは、図書室。
本の品揃えは、子供用が中心です。

IMG_2614

メイン室。

全面的に床の張り替え。
照明のLED化。吹き抜けの撤去。
音響機械の更新(但し、音は全面的に響くので、音楽イベントなどに利用するのは無理です)
・カーテン・窓ガラスの電動化。

IMG_2616

弓道場。

ここは、以前のままかな?
以前の姿を知らないどころか、そもそもこんな設備があったことすら知りませんでした。

IMG_2619

和室。

畳を全面交換したとのことで、青々とした薫り。

IMG_2620

ジム室。

指定管理者(入札制によるアウトソーサー)の負担によりエアコンを増設したとのこと。

マシンが所狭しと並ぶ。
ちょっとマシンの間隔が狭いような気がしますね。

IMG_2622

小体育室。

床材は、張替えではなく、磨いてワックスがけをしたそうです。
ボルダリング設備は、以前からありました。

 

他に、トイレ、更衣室内のシャワー室といった水回りが全面的にリニューアルされました。
建物の構造に手に入れるほどの大規模な工事ではなかったため、トイレも更衣室も全般的に狭い気がしますね。

 

関係者の皆様、お疲れ様でした。

今週末の2017年7月9日(日)に正式にリニューアルオープンするそうです。


蕨市民会館の耐震補強等工事の概要、スケジュール

先日2017年5月10日(水)、行政当局による、議会向けの蕨市民体育館の耐震補強等工事の概要、スケジュールについての説明会がありました。

DSC_0675

(会議における配布資料)

 

蕨市民会館・中央公民館・勤労青少年ホームは一体となった建物で、この度、大規模な工事が行われます。

 

工事の概要

耐震診断の結果、不合格でした。
そのための、
・耐震補強工事 が中心です。

同時に、
・雨漏り箇所の 防水改修工事
・室内照明のLED化などの電気改修工事
アスベスト除去工事

を行います。

 

つまり、工事の内容・範囲は、必要に迫られて行う、最低限の最小範囲ということになります。

 

工事のスケジュール

2017年7月1日~2018年1月6日まで、半年間です。

年明けの成年式に間に合わせることが目標ですが、かなり厳しいキツキツのスケだそうです。

 

エレベーター設置の予定は?

この工事は、2017年度一般会計予算によって執行されるものですが、この予算を審議した本年2017年3月定例議会においては、予算に対する附帯決議が可決されております。
(この附帯決議への賛成は、全会一致ではありません)

蕨市議会 webサイト 2017/3/23 : 議員提出議案第1号 議案第21号「平成29年度蕨市一般会計予算」に対する附帯決議

この附帯決議のポイントは、

  • (市長提出予算案は、)市議会がかねてより要望していた中央公民館等へのエレベーター設置などのバリアフリー化について、まったく配慮されていないものとなっている。
  • (予算案に追加して、)本事業に合わせてバリアフリー化に配慮した改修工事を実施すること。また、平成29年6月定例会に中央公民館等へのエレベーター設置の設計委託料を予算計上すること。

この2点です。
バリアフリー化というのは、車いす用のスロープの設置、既存の段差の撤去などを含むのですが、最も大事な点は、エレベーター設置です。

なお、この附帯決議というものは、行政を(市長を)法的に拘束するするものではなく、行政としては(市長としては)これを受け入れずに拒否することも、手続き的には可能です。

 

今回の説明会では、このエレベーター設置工事の実施予定の有無、スケジュールは一切示されませんでしたが、引き続き注視して参ります。