蕨市健康麻雀大会の表彰式

令和6年(2024年)10月13日(日)、蕨市中央公民館において、蕨市健康麻雀大会の表彰式がございました。

20241013 蕨市健康麻雀大会表彰式

私は、優勝した方に、県知事賞を代理授与させていただきました。
おめでとうございます。

 

麻雀のルールも知らない私が考えた、麻雀によって健康になる理由は、

・頭を使う
・指先を使う
・対戦者とコミュニケーションを行い、駆け引き要素がある
・技術・経験ばかりではなく、時の運も重要
・練習を重ねれば技術が上達する

といったところではないかと思います。

 

勝った方は更に強くなるように精進を重ね、負けた方は悔しさをバネにもっと頑張るように、期待申し上げます。

 

私は、機会がなくて、今まで麻雀をやったことはありません。

しかし、奥が深くて面白いもののようですので、年取ったらやってみたいですね。


いきいき百歳体操を体験

蕨市における、草の根活動の一つとして、健康長寿のための体操教室、「いきいき百歳体操」というものがあります。

主に、公民館、町会会館などを会場として、ボランティア講師のレクチャーによって、1時間程度のレッスンが行われるものです。

その名の通り、健康に長生きをすることを目的とした、体操であります。

 

 

この、いきいき百歳体操について、その名は以前から知っていたのですが、体験したことはありませんでした。

 

このたび、同僚の市議会議員で、同じ議会会派:令政クラブに所属している、大石圭子議員のアレンジによって、塚越2丁目会館にて行われた実際のレッスンに、体験参加させていただきました。

 

いきいき百歳体操

大石圭子議員(左)と私(右)

先生に怒られている生徒のような感じですが、ご紹介を受けているシーンであります。

 

大石圭子議員は、ボランティア講師として、いきいき百歳体操の黎明期から立ち上げ、普及に尽力されてきました。

蕨市議会議事録:「百歳体操」+「大石圭子議員」で検索

市議会においても、たびたび一般質問のテーマとして取り上げ、普及拡大のための行政による支援を訴えておられます。

 

 

 

ということで、1時間ほどのレッスンに参加してみたのですが、なるほど、これはよく出来た体操ですね。

 

ラジオ体操がストレッチ系を中心として組み立てられており、全世代向けであり、朝一番で行って一日を気持ちよくスタートさせることを目的としたものであるのに対して、この、いきいき百歳体操は、軽度の筋トレ系の運動を中心として組み立てられています

手足に重り(ウェイト入りベルト。重さは簡単に調整可能)をつけて、ゆっくり手足に負荷をかける、かなりゆっくりのペースで行う自重スクワット、等。

筋肉をつけることによって基礎代謝量を増やして痩せやすくするとともに、加齢による足腰の関節、骨の劣化を補う、というものです。体幹を鍛えることは、バランス感覚を養うことにも繋がります。

 

 

また、ゆっくりした筋トレ系運動を行うにあたって、みんなで歌を歌いながら行うようなパートもあります。

歌によって気持ちを高揚させるのも、健康長寿のためには効果が高いものです。

 

 

大石圭子議員の一般質問によると、課題は、会場の確保だそうです。

イスを用いて、座りながら行ったり、イスの背もたれにつかまりながら行う運動もありますので、ラジオ体操と異なり、屋外で行うことは現実的ではありません。屋内の会場が必要であります。


これが加齢臭というやつなのか!?

子どもの時から、汗っかきでして、常に足指の間や、手の平が湿っている体質でした。

なので、人と握手するのが嫌なんですよ。選挙の時は人と握手しなくてはならないので、選挙は苦手ですね。まあ、それはどうでもいいんですけど。

 

今は季節の変わり目で、それなりに気温も湿度も高くなりつつも、まだエアコンを入れるほどでもない、といったところなので、やはり室内にいてもよく汗をかいているわけですが、

最近、なんか、汗をかいた手の平が、自分で妙に臭うんですよね。

気になるので小まめに石鹸で手を洗うのですが、やっぱり臭う。ような気がする。

 

何だろう?体質が変わったのか?食べ物のせいか??ストレス溜まっているのか???などと気になっていたのですが、やがて、あ、これが加齢臭というやつなのか?と思い当たりました。

 

年を取るということは、臭くて汚くて醜い。

そのような厳然たる事実を、47歳の誕生日を前にして、目の前につきつけられ、ちょっと愕然と致しました。

 

 

新型コロナウイルスのワクチン接種が、65歳以上高齢者が終わり、そろそろ65歳未満に取り掛かり始めるに当たり、東京都新宿区では、65歳未満の中でも、集団接種においては20代・30代を優先するそうです。

詳しい背景は存じませんが、これって、追随する自治体もあるでしょうし、賛否両論も分かれるところかと思います。

 

65歳以上高齢者を最初の接種対象としたのは、重症化しやすく、従って医療リソースを消費しやすい世代だったから、ということだと思います。

それ以下の世代の中で、(おそらく)世代ごとに優先順位をつけたわけですね。

 

人の命に軽重はないが、優先順位をつけなくてはならない時もある、というのがトリアージの背景にある考え方です。

世代単位でのトリアージという考え方に基づくものであれば、それはアリだと思いました。


ワクチン接種のこれからの課題

新型コロナウイルス対策の(おそらく)抜本策である、ワクチン接種については、我が国においても着々と準備が進められています。

 

昨年、令和2年(2020年)12月 蕨市定例議会においては、私も蕨市の準備状況、今後のスケジュール等について問い質したところでしたが、その頃はまだほとんど決まっておりませんでした。

 

新型コロナウイルスワクチンの住民接種は、国の全額費用負担にて、市町村が実施主体となって進められることが既に決まっております。

その後、蕨市においても、行政当局内部に、ワクチンの住民接種のための特設部署が置かれるなど、着々と準備が進められています。

 

<新型コロナ>ワクチン接種、一般県民は5月以降に 埼玉県が見方、2月下旬から先行して医療従事者へ(埼玉新聞) – Yahoo!ニュース

大野元裕知事は説明会の冒頭で「ワクチン接種体制を国、市町村と連携しながら迅速に進めていきたい」と述べた。 …

埼玉新聞の直近の報道によると、 埼玉県内においては、ワクチン接種のスケジュールは、

2月下旬から:医療従事者

5月以降:一般の埼玉県民

と、なりそうです。

 

 

着々と準備が進んでいる中で、医学的な面を除く、オペレーション面での今後の課題は、

・ワクチン接種を受けたがらない人に、いかに受けさせるか

ということです。

 

 

これはけっこう難しいかも。

予防接種には、必ず確率論的に副反応が発生します。

ましてや、新型コロナウイルス感染症ワクチンは、大急ぎで進められたため、おそらく、通常のワクチン開発のプロセスよりも手順を簡略化しているだろうと見なされています。
(医学的にそれが不十分だ、ということではなく、世間ではそのように見なされている、という意味で)

 

今後、「あなたのワクチン接種の順番が回ってきました。何月何日に、どこそこに来てください」というような通知文書が、市から送られてきて、それに従ってワクチン接種を順次受けていく、ということなるのだろうと思いますが、様子を見るために、接種を受けない人が多発するのではないかと思料します。

 

もちろん、こうなってしまっては、集団免疫はなかなか獲得出来ませんし、行政リソースを最大限効率的に稼働してワクチン住民接種を進めていくことも出来なくなってしまいます。

 

 

ワクチン接種を拒否する人に対してペナルティを課すことは出来ない。

そうであるならば、何らかのインセンティブを付与するか?

 

蕨市のワクチン接種推進事業の進捗を見守りながら、今後、必要があれば考えて提案して行きたいと思っています。