ただ今、会社設立の準備中。
定款のフォーマットはほとんど決まりきっているので、その手の本とかに載っている例文をコピぺしてくればいいのだが、ダメ出しされやすいのが、「会社の目的」のところ。
取り敢えず「会社の目的」を以下のような感じでドラフトとして書きました。
1.インターネットビジネス立上げ/再生支援事業
2.インターネットマーケティング事業
3.インターネットビジネスプロデュース事業
4.インターネット上の媒体企画運営事業
5.インターネットを通じた通信販売事業
6.前各号に付帯する一切の事業
まずは、ドラフトを持って、公証役場へ。
公証役場なんて初めて行った。
コ汚い雑居ビルの一室で、なんか雰囲気も暗い。
公証人なんて何だかよく分からない存在だけど、検察官とか裁判官とかをリタイヤした人が、国から任命(要は国家公務員)されてなるらしい。とは言え、国からは給料はもらわず、収益源は手数料のみらしい。まぁ、利権ビジネスですな。
で、件の定款のドラフトをチェックしてもらう。
上記した「会社の目的」は、すべて具体性がない、ということではねられました。「会社の目的」事例集という本を渡され、それから適当に似たやつを選んでちょ、とのこと。最初っからインターネット上で公開しててくれればいいのに・・・
事例集から適当に選んで、以下のようにしました。これで、たいがいの事には対応できそう。
1.インターネットシステムによる経営コンサルティング
2.インターネットによる情報提供業務
3.インターネットによる情報処理業務
4.インターネットによる提供情報の企画・立案・制作
5.デジタルコンテンツ業務の企画
6.インターネットを利用した商品流通システムの企画・開発・運用・販売
7.イベント企画及び広告業
8.セールスプロモーションの企画、立案
9.インターネット及びカタログによる通信販売並びにその取次ぎ
10.前各号に付帯する一切の業務
一旦、家に帰って、テキストを修正して、3部印刷、製本し、再度、公証役場へ。
特に問題なく認証してもらいました。
かかった費用は、収入印紙代4万円、公証役場への手数料が5.1万円でした。
ロゴおくりまーっす
あ、はい。ありがとうございます。
お!独立起業すんですか?
もしかして、独立ですか?おめでとうございます。手伝えることがあったら言って下さいね。
起業っすか。
お手伝いさせてください。
出来上がっている定款は手元に結構持っているけど、自分で作ったことはないからなぁ。いよいよ一城の主ですか?
皆様、あたたかいお言葉、誠にありがとうございます。一所懸命に頑張る所存です。
おめでとーございます!
仕事場遊びにいきます!
独立っすか?
おぉー、驚きです。今後もブログ要チェックですね。