Contents
自己紹介
蕨市錦町4丁目在住。
昭和49年(1974年)6月16日生まれ。
男。
妻と二人暮らし。
父は既に亡く、母と妹とカクちゃん(ノーウィッチテリア?歳、オス)がおります。
・自由民主党 蕨支部 会計
・郷町会 総務部広報担当
・とだわらび交通安全協会 第6支部 会員
・蕨市スポーツ協会錦町支部 メンバー
・蕨市陸上競技協会 会長
・株式会社ブレード・コミュニケーションズ 代表取締役
・とだわらび青年会議所シニア会 会員
・蕨シニアリーグ 副会長
・日本会議 議員会員
出身地
父祖の地は、川口市芝(樋ノ爪)
長徳寺に親族の墓があります。
父が次男であったため、結婚してから桶川市に家を建てました。おそらく、父は独立心が強くて、実家川口からちょっと離れたかったのだと思います。
私は桶川で生まれ育ちました。
転勤族だったため、小4~中2までは仙台で過ごしました。
中2にて桶川に戻り、大学入学以降はしばらく一人暮らし(つくば→南柏→二子玉川)、その後、実家は家を建て直すにあたり、桶川から蕨市錦町に引越しました。
私自身は、父が亡くなったり、たまたま二子玉川のアパートの更新時期だったことなどもあり、2004年に蕨の実家に戻ってきました。
略歴
1974年 桶川市生まれ。
1981年 桶川市立北小学校入学
1987年 仙台市立西多賀小学校卒業
仙台市立西多賀中学校入学
1988年 新設された仙台市立富沢中学校に転籍
1990年 桶川市立桶川中学校卒業
巣鴨高校入学
1993年 高校卒業
筑波大学第三学群国際関係学類入学
1997年 大学卒業
ニチメン(株)(現:双日株式会社)入社
1999年 転職して(株)サイバーエージェント入社
1999年 子会社として(株)ネットプライス(現:株式会社BEENOS)を創業して出向、後に転籍
2001年 転職して(株)デジタルガレージ入社
2002年 子会社の(株)カカクコムに出向、後に転籍
2004年 (株)ブレード・コミュニケーションズを創業して代表取締役に就任、現在に至る。
2011年 蕨市議会議員(1期目)当選
2015年 蕨市議会議員(2期目)当選
2019年 蕨市議会議員(3期目)当選
2021年 蕨市議会議長 就任
2023年 埼玉県議会議員(1期目)当選
・ニチメンは、入社時点で東証一部。
・サイバーエージェントは、入社時点で未上場。後に東証マザーズ→東証プライム。
・ネットプライスは、創業当時、サイバーエージェント、有線ブロードネットワークス(現:USEN)、Eストアーの合弁。後に東証マザーズ→東証一部。一部事業はオークファンに売却し、BEENOSに名称変更。
・デジタルガレージは、入社時点でJASDAQ。後に東証プライム。
・カカクコムは出向・転籍時点では未上場。在職中に東証マザーズに上場、後に東証プライム。
・ブレード・コミュニケーションズは、非公開企業。
大学での専攻/クラブ活動
政治学を専攻しました。
複数のゼミに出入りし、かなり真面目に勉強していたような気がしますが、授業に出て良い成績を取るというよりも、図書館にこもって一人で本を読んでいるのが好きでした。
卒論は、井尻秀憲先生の下で『台湾の台湾化と歴史的展開』。
サイクリング部に所属し、テント、寝袋、鍋釜を自転車に積んで、長い休みの間ずっと日本中を走り回っていました。
現在の仕事内容
インターネット系、IT系業界にて、企画・マーケティング畑の仕事をしてきました。
業界自体が若いこともあり、若い人が多いことと、一つ一つのサービスを立ち上げるのにあまり元手が要らないこともあり、独立する人が多いことが、この業界の特徴です
忙しい時期には、週に6日間くらい会社に寝袋を持ち込んで泊まりこんで仕事をしていたこともあります。
私自身も、2004年9月に独立して自ら起業しました。
この会社、株式会社ブレード・コミュニケーションズのかつての主力事業は、携帯電話(ガラケー、フィーチャーフォン)向けコンテンツ配信です。
携帯電話会社の公式サイトといわれるサービスを、月額数百円の有料にて配信していましたが、これらは既に終了しています。
かつての運営サービス EZweb公式サイト 赤ちゃんがほしいお母さん向けのサービス『聞きたい★産婦人科』
かつての運営サービス EZweb公式サイト ケータイでこづかい帳管理が出来るサービス『お金は大事だ★こづかい帳』
仕事の上での得意分野
web、ネット領域で新しいサービスを立ち上げるのが専門分野です。
仕事の流れは、以下のように行なっています。
例えば、
新しい技術が出来た/最近○×が流行っている/・・・
↓
何か新しい商機がないか?
ビジネスプランを考える。
↓
そのビジネスプランは、果たしてうまくいくだろうか?
仮説検証型で、市場環境と既存競合サービスを調査する。
想定ターゲットの受容性を調査する。
(たとえば、20代子育て中のママ向けサービスであれば、その層の知合いに意見を聞きまくる)
↓
新しいサービスを作る。
↓
出来るだけ手間がかからずに運用出来るように、極力、作業をアウトソーシングする。
仕事の上での自分のスタイル
企画・マーケティング畑の仕事を永らく続けてきました。
何か新しいコトを起こすに当たって、事前に徹底的に市場環境と競合の調査を行うのが私のスタイルです。
直感はとても大切なものだと思い重視しますが、直感だけに頼って猪突猛進することは致しません。
マーケティングの要諦は、「ターゲットの気持ちや考えをいかにシミュレートするか」ということだと考えています。
好きなスポーツ
- マラソン
走ることが好きで、よく荒川土手や市内をジョギングしております。
ベストタイムは、2011年1月の勝田マラソンで3:32’20”
その後、タイムは伸び悩んでいます。
ウルトラマラソンも年に1,2本走っております。
チャレンジ富士五湖118kmの部は、4回出走していますが、まだ一度も完走出来ていません。
2016年4月、平壌マラソンを完走。
- トレイルラン
登山道を走る競技・遊びです。
ハセツネのベストは、2012年、12:51’51″です。
UTMF(ウルトラトレイルde Mt.フジ)の完走者です(2012年と2014年)。
2013年11月、神流マウンテンラン&ウォークの、ペア部門にて。
手前が本人ですが、奥の人も名前はタケシと言います。
2017年3月、香港の大嶼島(ランタオ島)を制限時間33時間で106.8km走るレース、Trans Lantauを、30:41’57″で完走した時。眠気と幻覚との戦いに疲れ果て、朦朧としています。
- トライアスロン
スイム(泳ぐ)、バイク(自転車)、ラン(足で走る)という、おもしろスポーツです。
2015年4月、宮古島トライアスロンを完走した時。
宮古島は3回完走しています。
趣味
- トレッキング(山登り)
山仲間と山を登るのが好きです。
ソロでテン泊縦走もやります。
2014年1月、仲間と冬季八ヶ岳。
2012年10月、南アルプス鳳凰三山のオベリスクにて。
別の仲間と登っている時に、たまたま、昔の後輩と出会いました。
左が本人。
- バイク
休みの日にツーリングするのが好きです。
2017年5月、復興が進む東日本大震災の被災地を私費視察ツーリングした時、岩手県大槌町にて。
- 温泉
特に好きな泉質は硫黄泉です。
2016年2月、伊豆の熱川温泉にて。
- 世界のマンホール研究
世界中のマンホールの写真を撮り集めています。
http://www.flickr.com/photos/hoya_t/sets/72157623012666659/
下の写真は、山口県は湯田温泉の汚水用マンホールです。
- 世界の公衆トイレ研究
世界中の公衆トイレの写真を撮り集めています。
http://www.flickr.com/photos/hoya_t/sets/72157623181120410/
下の写真は、中国 新疆ウイグル自治区はウルムチの公衆トイレです。
好きな戦国武将
黒田官兵衛。
自分は将タイプではなく、参謀タイプだと思っています。
官兵衛ゆかりの地は全て訪れました。
もちろん、半兵衛も好きです。
好きな食べ物
むしろ嫌いな食べ物は何もないくらい、何でも食べます。強いて言えば、カレーかな。
がっつり肉食うのも好きだし、魚も好きです。
朝ご飯は、米を食わないと元気が出ない派ですが、旅行中はその土地のものを食べ続けても全然平気です。
好きなお酒
泡盛好きです。
沖縄大好きです。
好きな、見るスポーツ
上述のように、耐久系・走る系のスポーツが自分でやるものとしては好きなのですが、見るのはあまり興味ありません。マラソンも駅伝もテレビでは全く見ないし、ツール・ド・フランスとかジロ・デ・イタリーに出てくる選手の名前もよく知りません。
個人的にアツいのは、競歩です。
あれは面白い。自分でやりたいとは思わないけど。
好きな軍艦
コロンバンガラ島沖海戦で自ら囮となって勇敢に戦った、二水戦の旗艦、神通。
そして、我が帝国海軍一の幸運艦、雪風。
防空駆逐艦として空母護衛の任務を全うするために身を挺して瑞鳳を守った、秋月。
好きな音楽
JazzとEDM。
Jazzは、どんなジャンルもだいたい聴きますが、何となく持っているCDが多いのは、マイルス・デイビス、ルー・ドナルドソン、ドナルド・バード、グラント・グリーン。
仕事中は、だいたいJazzかクラシックを聴いています。
クルマの運転中は、EDMを聴いています。
好きなマラソンレース
那覇マラソンは大好きです。あの、島全体が選手を応援してくれているような、祭り感が好きです。2012年の衆院選があった時以外は、13年連続で出走しています。2016年は、締切りを忘れていて抽選にエントリしそこねました。
野辺山ウルトラマラソンも好きです。1回目は95km地点くらいでタイムアップ、2回目でようやく完走出来ました。今まで3回か4回くらい完走してますが、デカフォレスト(10回完走者の称号)を目指しています。
2017年12月、那覇マラソンにて。
好きな砂浜
伊豆の先端の弓ヶ浜。
バイクでばびゅーんとひとっ飛び。いつ行っても気持ちが良い。
2023/4/12 更新