先のエントリの続き。
どこのネーションステートにも、必ず建国の神話があり、建国の父がいる(母でもいいんだけど)。
神話は、子供でも理解でき、伝言ゲームのように意味内容が改変されることなく永続的に後世に残していくために、分かりやすく、シンプルでなくてはならない。
我が国には、神武天皇の国造りの神話があり、建国の父である神武天皇がご即位遊ばされた日を紀元節としてお祝いしている。
インドは、イギリスから独立した戦いが国造りの神話だ。実際に独立運動のリーダーはたくさんいたのだろうけど、神話はシンプルでなくてはならないので、マハトマ・ガンジーただ一人が建国の父ということになっている。至る所に、というほどでもないが、街に一つくらいは銅像が建っているみたいだ。
(ムンバイ市内のガンジー博物館にて)
米国であれば、イギリスからの独立の神話があり、初代大統領のジョージ・ワシントンとか、独立宣言を起草したトマス・ジェファーソンとかが建国の父ということになる。
ベトナムでは、ホーチミンおじさんが建国の父ということになっている。
(2013年1月、サイゴン市内にて)
中国では、毛沢東が建国の父だ。
(2008年11月、北京の天安門)
北朝鮮では、金日成。
他人事なので完全に余計なお世話だけど、かわいそうなのは、建国の神話と建国の父がないネーションステートだ。
韓国は、自らの独立を求めて戦ったことがなく、建国の神話がないし、建国の父もいない。ソウル市内には李朝時代の王宮が残っているが、李朝は滅びた過去の王朝という位置付けであって、歴史は断絶している。
神話がないからこそ、単なるテロリストである安重根を祭ったりしてしまうわけだ。もちろん、安重根は、何かを造ったわけではなく、何かを壊したに過ぎないので、建国の父にはなり得ない。
(2012年4月、ソウル市内の安重根義士記念館敷地内の銅像)
そして、実は、台湾も有効な建国の神話が存在しない。
もちろん、元々は外来政府である中華民国政府(国民党政府)の建国神話は、台湾人にとっては神話にはなり得ない。台湾人は台独を求めて中華民国政府(国民党政府)と血を流して戦った体験があるので、建国の神話を作る素地は持っており、いずれ、美麗島事件の英雄とかを建国の父とした建国の神話を作ることになるのかもしれないが、まだ一世代か二世代分くらいの時間が必要だろうね。
(2003年1月、台北の国立中正紀念堂。ここに祭られている蒋介石は、中華民国の建国の父ではあっても、Taiwanizedされた台湾の建国の父ではあり得ない)
正月のインド旅行中にこんなことを考えました。
神が人間を 人間が神を・・・
楽しければ(秩序をわきまえて) ( ゚∀゚)o彡゚ にっぽん!にっぽん!