蕨市長選は、力及ばず無念の結果となりました。
同日に行われた蕨市議選は、保守系候補11名のうち、9名が当選致しました。
蕨市長選は、力及ばず無念の結果となりました。
同日に行われた蕨市議選は、保守系候補11名のうち、9名が当選致しました。
令和5年(2023年)5月28日には、蕨市長選 須賀たかしの出陣式が行われました。
須賀たかしの熱いメッセージをお聞きください。
この動画をご覧いただければ、なぜ、市長を変えなくてはならないのか、よく分かります。
このたびの市長選は、政党の公認・推薦は、得ておりません。
連合から推薦をいただいております。
川口市長 奥ノ木信夫様
戸田市長 菅原文仁様
自民党埼玉県連幹事長 県議会議員 小谷野五雄様
公明党埼玉県本部代表 参議院議員 西田実仁様
連合埼玉 川口戸田蕨地域協議会議長 長沢英俊様
日本維新の会埼玉総支部代表 衆議院議員 髙橋英明様
その他、ほぼすべての保守系・公明党の蕨市議会議員候補者、多くの自民党埼玉県議団の方々にご出席いただきました。
邪悪な共産市政を打ち倒すための戦いです。
こちら側も、日本共産党以外のオール蕨の体制で戦っております。
昨日、令和5年(2023年)5月28日より、蕨市長選・蕨市議選が始まりました。
6月4日投開票です。
蕨市長候補 須賀敬史は、各保守系市議会議員候補の出陣式を激励に回りました。
私も同行致しました。
栃本よしかね 蕨市議候補の出陣式。
古川歩 蕨市議候補(現職)の出陣式。
前川やすえ 蕨市議候補(現職)の出陣式。
庄野航二 蕨市議候補の出陣式。
右に立っているのは、”ヒゲの隊長” 佐藤正久参議院議員です。
竹脇はじめ 蕨市議候補の出陣式。
大石圭子 蕨市議候補(現職)の出陣式。
金丸けんじ 蕨市議候補の出陣式。
岡田三喜夫 蕨市議候補の出陣式。
全ての保守系市議会議員候補者の当選を祈り、全力で支援致します。
昨日 令和5年(2023年)5月23日より本日24日まで、期間2日間の5月臨時議会が開かれました。
私にとっては、任期初の議会となります。
地方議会ではどこでも、選挙後すぐに臨時議会が開かれ、正副議長、各委員会の正副委員長、各議員の所属委員会などの議会人事を決めることになります。
それぞれの任期は1年間なので、翌年の同じ頃に再び臨時議会を開き、議会人事を決め直すことになります。
従って、結局のところ、毎年、同じ時期に臨時議会を開くことになりますので、もはや臨時ではなく、定例なのですけど、慣習的にそのように呼び習わしております。
議会人事においては、
私は、
に所属することになりました。
私としては、当面のところは、特定の分野に狭く深く精通した専門家志向ではなく、ゼネラリストとして全分野を広く把握していきたいので、一通り、常任委員会も全て一回ずつ経験してみたいところです。しかしながら、委員会任期は1年間で、常任委員会は8つありますので、全て経験しようと思ったら8年間かかってしまうことになります。
議長には、立石泰広議員(川口市選出)が就任されました。
議長室で一緒に記念撮影をさせていただきました。
この5月臨時議会において、補正予算案が上程され、可決されております。
国からの補助率100%の補助金を原資としたもので、補正額184億円です。
この補助金は、国の新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金というものです。当初は新型コロナウイルス感染症拡大による、感染対策・シュリンクした経済対策・生活支援のための仕組みだったのですが、その後、エネルギー高・物価高対策としての性格が付与され、肥大化している代物です。
それにしても、蕨市の一般会計予算が、総額260億くらいなんですよ。
その7割の金額の補正予算が、会期2日間の臨時議会で決められてしまうわけです。
蕨市議会での感覚からすると、どうしても審議は大雑把なものになってしまっている感が否めません。
本日、令和5年(2023年)5月21日(日)は、大安吉日であり、すがすがしい晴天に恵まれました。
市内各地において、保守系の蕨市議会議員選挙立候補予定者の事務所開きが多数行われ、すべて出席させていただきました。
蕨市議会議員選挙は、市長選と同日であり、5月28日告示、6月4日投開票が行われます。
南町の栃本由兼さん(新人)の事務所開き。
昨年度末まで、戸田市の消防長を務めておられました。
消防、危機管理のエキスパートであり、大きな組織のマネジメント経験があり、南町地域のコミュニティ活動を地道に続けてきた方であります。
南町の岡田三喜男さん(新人)の事務所開き。
戸田ボートレース企業団に長年に渡り務めてきました。豊富な行政経験をお持ちです。空手の指導者としてちびっ子たちに教えており、公園を通りかかると、「ミキオさーん、ミキオさーん」とちびっ子たちに取り囲まれる人気者です。
旭町(中央)の前川やすえさん(現職)の事務所開き。
4期目の挑戦です。市議会では議長経験者であり、保守系の最大会派 令政クラブの会長を務めております。明るく朗らかなキャラと、相手のハートをぎゅっと掴むコミュ力の高さで、市議会をまとめてきました。引き続きリーダーとしての活躍を期待します。
市議としては当選同期であり、12年間一緒に活動をしてきました。
塚越の大石圭子さん(現職)の事務所開き。
保健師としてのキャリアを活かし、医療・保険、福祉、子育て支援といった領域で、様々な政策提案を行ってきました。「走る保健師」がキャッチフレーズで、マラソンを趣味とし、フットワークの軽さを強みとしています。
市議会では、保守系会派 令政クラブに所属し、ともに活動してきました。
錦町の竹脇はじめさん(新人)の事務所開き。
市内のコミュニティ団体において、街おこしイベントを立ち上げてきた豊富な経験があり、イベント企画力と、それを実現するための人的ネットワークが強みです。
錦町の利益代表として、県議に転じた私の後継者となります。
御殿町(中央)の古川あゆみさん(現職)の事務所開き。
市議会では、保守系会派 令政クラブに所属し、ともに活動してきました。本業ではweb・紙媒体の広告宣伝マーケティング系の仕事をしております。市議会においても、市の広報宣伝活動について様々な政策提案を行ってきました。
余談ですが、この選挙事務所は、私が4月の県議選でお借りした物件であります。
塚越の金丸謙二さん(新人)の事務所開き。
PTA、町会などの地域コミュニティ活動において活躍してきました。このたびの保守系候補者の中では、最も若手となります。子育て世代の代表としての活動を期待したいと思います。
土橋(中央)の庄野航二さん(新人)の事務所開きは、5月16日に既に行われております。申し訳ないことに、私は公務のために出席叶いませんでした。
PTAなどの地域コミュニティ活動に力を入れてきた方であり、一緒に駅前あいさつ活動を行っていると、友人・知人が多く、たくさんの方に慕われている様子がよく分かります。
中央の大利和也さん(新人)は、事務所を設置しない予定です。
花王グループでビジネスパーソンとしてのキャリアをお持ちで、市内ソフトボール団体で活動を行ってきました。「蕨に目利き」をキャッチコピーとして活動しておられます。
塚越の比企考司さん(元職)の事務所開きは、5月20日に行われました。
下蕨(中央)の小林リキさん(元職)の事務所開きは、5月14日に行われました。
来たる蕨市議会議員選挙は、引退する現職が多く、新人が多数立候補予定のため、票読みがしにくい、厳しい戦いとなります。
私の立場と致しましては、11名すべての保守系候補者を当選させるべく、全力を尽くして支援して参ります。
本日、令和5年(2023年)5月7日、須賀たかし 蕨市長選挙立候補予定者の事務所開きがとどこおりなく行われました。
神事は、和樂備神社赤尾哲司宮司によって行われました。
「失われた蕨の16年」から、蕨市政を取り戻すための戦いであります。
場所は、こちら。
須賀敬史 市長選立候補予定者が、県議時代の常設事務所だったところです。
市長選の告示日(5月28日)までは、
月~土曜日、10-16時にオープンしております。
私は極力詰めております。
お近くにお越しの際は、お気軽にお立ち寄りください。
これは、完全にアウト。
たしかに、マーケティング的には、正しい。
しかしながら、決済プラットフォーマとしては、絶対にやってはいけない、禁じ手。
プラットフォームビジネスとしては、カスタマの囲い込みは常套手段だし、敢えて最初は入り口を広くしておいて、カスタマが育ってから囲い込むというアプローチもよくやる手です。
ポータルビジネスは、プラットフォームと言えども、社会性も公共性もあまり意識する必要はなかったのでしょう。
(LINEは、まあ、外資系でしたしね)
しかしながら、決済インフラビジネスをやるならば、社会の公器としての意識を強く持ってもらう必要があります。
社会性や公共性の自覚が持てないのであれば、自治体キャンペーンで使うことは二度と出来なくなります。
隊長は、独占禁止法違反の疑いを指摘しています。