蕨ロータリークラブ例会「埼玉県の災害対策」に参加しました。

昨日2014年8月26日(火)、蕨ロータリークラブの例会がございました。

テーマは、「埼玉県の災害対策などについて」ということで、
県危機管理防災部の方をお呼びしての出前講座を聞きました。

危機管理といってもいろいろありますが、今回の話は、地震が中心でした。

地震については、既に大災害の発生可能性の高さについてはほとんど100%認知されていますが、逆にそのために慣れ切ってしまっているきらいがあります。

自助-共助-公助!と叫ばれ、3日分の飲料水と食べ物は自分で用意しましょう、とよく言われますが、実際に3日分用意している家庭は、意外と少ないのじゃないでしょうか?

かく言う私も、3日分はかろうじてあるか、ないか?
部屋中に散らばっている、会議でもらったまま開栓せずに持ち帰ってきたペットボトルのお茶、レース中に走りながら摂取するための高カロリー行動食であるパワージェルやカーボショッツ、キャンプ用のレトルトカレーやパスタ麺などをかき集めれば3日間くらいは生き延びられそうですが、火事で部屋が燃えたら、終わりですね。

 

神戸市消防局:
初動では、救助の要請があっても全リソースを消火活動に振り向ける方針

話の中で面白かったのは、この話。
阪神淡路大震災の教訓から、このような方針であり、住民にも周知しているそうです。

つまり、極端な状況を想定すると、目の前で生き埋めになって助けを求めている人がいたとしても、消防車は素通りして、消火活動に向かう、ということです。

火事を消せば、10人の命が救えるかもしれない、100人の命が救えるかもしれない。
目の前で生き埋めになっている1人を助けるよりも、火事を消して10人あるいは100人を助けることを優先するべき、という至ってシンプルな発想です。

限られたリソースの中で、被害を最小化するべき、という原則は、危機管理上、当然の発想です。しかしながら、実際の極限状態で、ガレキに埋もれて血を流して今にも死にそうな声で助けを求めている人の目の前を素通りすることが、まともな感覚の人間に出来るものなのかどうか。

神戸市消防局は、それをやる!と決意している訳です。


本日、提督机に金剛型高速戦艦一番艦 金剛が配属されました。
バアアアアニングゥ!ラアアアアブ!!


蕨市総合防災演習がございました。

昨日2014年8月24日(日)、蕨市立北町小学校において、蕨市総合防災演習がございました。

消防署、蕨市役所の各組織、消防団、東京ガス、指定水道工事会社、埼玉県警、市内各地域の自主防災団体などが勢揃いして、防災訓練を行うイベントで、毎年8月末のこの時期に、市内各小学校を巡回して行っています。


消防車による放水訓練。
このあと、校舎にハシゴを掛けて救出訓練。


最後のスピーチ。

 

危機における市議会議員の役割

以下の過去のエントリで述べたように、有事においては、議員の役割は何もありません。
行政(市役所、消防のみならず、警察、自衛隊などを含めて)から、特別に情報を受け取るわけではありません。

hoya_t blog : 危機における市議の役割 2012/8/20
hoya_t blog : 陸前高田視察レポート 2014/7/17

 

議員各自は、それぞれの持ち場で、所属している町会なりボランティア団体なりを通じて防災、救助などの活動を行うことになると思います。

従って、この蕨市総合防災演習においても、市議会議員は何か具体的な作業をする訳ではありません。

議員の役割は、行政の監視でありますので、
・ワークフローがしっかり設計されているかどうか?
・オペレーションがうまく回っているかどうか?
のチェックを行いました。

 

防災演習における所見

  • 警察(県レベル)との連絡ルートがよく分からない。

防災演習においては、警察の情報収集用ヘリが出動し、消防署が無線で直接交信していた。
警察は県レベルの組織で、消防署は市町村レベルの組織なので、指揮命令系統は全く別物。
平時においては、交通事故などでは一つのインシデントに対して消防と警察が同時に出動することはよくあるので、日常的に相互のやり取りは発生しているものと思うが、これって、たしか、現場レベルではなくて本部レベルで交信しているのじゃなかったっけ?
蕨市消防本部が、警察の情報収集用ヘリと直接交信することって出来ないのじゃなかったかな?

そもそも、警察に何かを依頼する場合(例えば、今回の防災演習の例ならば、情報収集業務を依頼する場合)、どういうルートで依頼するんだろう?
市長が蕨警察署長に要請する?
市長が県知事に要請する?
よく分からない。

以前、蕨市防災なんちゃらマニュアルという電話帳のような本をもらったので、そこにおそらく書いてあるのだと思うが、あとで見てみます。

 

  • 地域ごとの自主防災団体(町会単位)との連絡手段が存在しない。

今回の防災演習においては、市内全地域の自主防災団体が、一箇所に集まってくる、という仮定で避難訓練が行われた。
そもそも、避難所は市内各地域にあって、一箇所ではないので、この仮定があり得ない訳だが、そもそも行政と自主防災団体との連絡手段が存在しない。

有事においては、固定電話網、携帯電話網、インターネットは使えなくなる可能性がある。
自主防災団体は、移動系防災行政無線の端末を持っているわけではないし、衛星電話も持っていない。

おそらく、行政マンが移動系防災行政無線端末あるいは衛生電話端末を持って各避難所に駆け付けることになっているのだろうが、避難所が孤立して近付けないケースもあるだろうし、行政組織が部分的に機能しないケースも起こり得るだろうと思う(市役所職員が死亡するとか、家から出て来られないとか)。

あるいは、各避難所にはそもそも移動系防災行政無線の端末が配置されているのだろうか?
そうだとするならば、自主防災団体の人が操作できるような、操作訓練が必要だということになるけど、うちの町会の防災安全部の人が端末をいじっているのは見たことがないけどな?

これも多分マニュアル本に書いてあるのだろう。
以前もらったマニュアル本はおそらく捨ててしまったので、後で調べてみます。


【蕨市】マンションデベ総合地所様との官民連携協定の件

本日2014年8月22日(金)、蕨市と総合地所(株)様とが、
「コンパクトシティ蕨」将来ビジョンの推進に関する官民連携協定
というものを締結しました。

Exciteニュース:蕨市と総合地所、「ルネ蕨ガーデンシティ」に関して官民連携協定を締結
(2014/8/21)
http://www.excite.co.jp/News/economy_clm/20140820/Suumo_67831.html
(この記事本文はリクルートのSuumoから提供受けたものですが、今時点ではSuumo上では原文は見当たらず。)

 

総合地所(株)様の概要

ルネシリーズのマンションデベロッパーです。
元安宅産業(住友系)の建設部門で、非上場。
現在の社長は、元住友銀行。
株主構成は不明ですが、以下の記事によると、2006年時点でモルガン・スタンレーの不動産ファンドが30%保有して筆頭株主の模様。30%で50億だから、当時の時価総額は167億。
http://www.kachitas.com/service/news/200606/post-2594.html

この度、蕨市北町の旧日本車輌社宅跡地に12階建て、164戸の大規模マンションを建設中で、今週末から販売を始めるようです。

ルネ蕨ガーデンシティ
http://www.sgr-sumai.jp/mansion/w-164plus/

hoya_t blog : 2013/8/22 蕨市北町1丁目26番地の日本車輌製造(株)寮・社宅跡地の売却の件

 

協定の内容

これが、正直言って、よく分からない。
「連携協定」なので、要するに連携することの協定なのだが、何を連携するのかよく分からない。

リリースにおける内容としては、

・防災・防犯
・子育て支援
・住環境向上・緑化
・地域コミュニティ活性化

の4分野ということで、

蕨市のリクエストに応じて、総合地所様が
・非常用マンホールトイレを設置
・防災用備蓄倉庫を設置
・防災用井戸を設置
・敷地内に認可保育園を設置
・緑化します


等を受け入れて実施します、

ということなのだが、このような、マンションデベ側・マンション住民側にも、周辺住民・行政側にも双方にメリットがあることを、行政側がリクエストをするだけなら、わざわざ協定を結ぶ必要ってないのじゃないかな?

唯一、蕨市が引き出した
・マンションデベ側・マンション住民側にデメリット
・周辺住民・行政側にメリット
がある点は、
・マンション住民全戸に町会への加入義務付け
というものくらいかと思料します。

他方で、総合地所様側には、この協定の存在が、営業上のアピールポイントになるので、メリットは大きいものと思います。

 

個人的な所見

まあ、逆に言うと、この協定を結ぶことによって、周辺住民・行政側へのデメリットは何もないので、まあいいか、という気もします。

しかし、他に数多くの不動産・建設事業者が、市内にマンション、アパート、建売住宅を建てて販売している中で、規模が大きいとはいえ、今回の総合地所様との間でのみ特別な協定を結ぶことについては、公正性に疑義があります。

とは言え、今回、蕨市が民間企業と協定を結ぶのは、私が知る限りでは初めてのケースなので、正直、ちょっとどう解釈すべきかよく分かりません。
これから他市事例も含めて調べてみます。

また、本件については、議会の一部で、議会に対する説明に先立ってプレスリリースを打ったことに対して、議会軽視だ、誰よりも先に議会に対して説明すべきだ(=市民に対して説明すべきだ)、と非難する声が上がっているようです。
個人的には、この種の協定締結は議会同意案件ではなく、首長の専権事項のはずなので、どうでもいいと思います。
議会が行うべきなのは、事後的なチェックだと思います。


【蕨市議会】2014年9月定例議会の議案説明を受けました。

さて、夏休み気分がまだ抜けない今日この頃ですが、一昨日2014年8月20日(水)、市執行部より、私が所属している自民党系会派:新生会に対して、2014年9月定例議会に提出する予定の議案諸々の説明がありました。

定例議会は、3ヶ月毎に、3,6,9,12月に開催されます。
会期はほぼ1ヶ月間です。

9月定例議会は、毎年、前年度の決算認定を行うため、予算審議を行う3月定例議会に次いでボリュームがあります。

議案説明会は、定例議会に先立って、市執行部より、会派ごとに行われます。
(他の市では、会派ごとではなく、まとめて行うところもあるらしい)

 

市執行部提出議案の内容

条例案8件
補正予算案4件
決算認定9件

 

条例案は、
上位の法(国レベル)の改正や新設に基づいて、下位の条例(市レベル)を改正、新設するものが幾つか。
それ以外に、市独自の新設条例として、蕨市自転車安全利用条例(案)というものがありました。今回の説明会では概要しか聞いておらず、条例のテキストもまだ入手できていませんので、これから精査することになります。
また、蕨市いじめ問題対策連絡協議会等条例(案)というものもありました。これも若干、紛糾するかもです。

補正予算は、3ヶ月毎の定例議会毎に、必ずちょこちょこと何かしらの補正が組まれます。

決算認定9件というのは、一般会計、○×特別会計、◆△特別会計・・・、市立病院会計、水道会計と、蕨市の経営に係る決算全てのことです。
取り急ぎ、一般会計と特別会計の歳入歳出決算書という厚さ20mmくらいのものが手元に来ました。この他に、決算概要書というものと公営企業会計(市立病院と水道)の分とを受け取り次第、精査していきます。

 

他に、教育委員会の事務事業点検評価、市立病院第2次経営改革プラン(案)についても報告がありました。

事務事業点検評価というのは、教育に関する内部評価と外部評価のレポートです。
次期市立病院改革プランについては、私も再三議会で取り上げているところですが、率直な第一印象としては、今回説明を受けた内容は、かなり残念なものでした。


富士総合火力演習を見学しました。

昨日2014年8月21日(木)、東富士演習場における富士総合火力演習を見学してきた(私費)。
参加は無料だが、抽選倍率24倍とたいそう人気があり、なかなか行く機会がなく、今回初参加だった。

 

最大の仮想敵は中共

一緒に行った友人(ネット業界のゆるやかな仕事仲間で、10年来のバイク仲間)は4,5年前にも行ったことがあるのだが、当時は、デモは「北海道に露国が侵攻してきた」状況を想定したものだったそうだ。

今回のデモは、「離島に中共が侵攻してきた」状況を想定したもので、自衛隊が認識する最大の仮想敵は中共であることが分かる。

 

特に意外なものはなし

戦車やら兵器やらが実弾を発射するところを生で見るのは初めてだったが、映像ではいろいろなものを見たことがあったし、特に意外感はなし。
何より今回ビックリしたのは、帰路の中央道で、路肩をステテコ姿の徘徊老人がよたよた歩いていたことくらいであった。

 

写真レポート


これから演習が始まる。
幸いにして天候コンディションには恵まれた。
土埃が舞うので、散水車が水を撒いている。


203mm自走榴弾砲
けっこう人数多いな。


96式装輪装甲車(左)と155mm榴弾砲(右)
装輪装甲車の後ろには、歩兵が12人(乗員2人とは別に)乗れる。

ところで、かなり素朴な疑問なのだが、尖閣諸島にしろ竹島にしろ、写真で見る限りはゴツゴツした岩山なので、キャタピラ車しか走れないのではないか?
タイヤの車両は走れないのではないか?


99式自走155mm榴弾砲


歩兵が展開して、迫撃砲を撃つ。


96式多目的誘導弾
wikipediaによると、射程は10km以上らしい。
川崎重工製。
まさにミサイルがばびゅーんと飛んで行く。


87式対戦車誘導弾
高機動車の中から、歩兵が肩に担いで撃つ。
レーザー誘導方式で、レーザー照射装置とその操作スタッフは別に必要。


狙撃のデモ。
絵に描いたトラックの運転手を狙撃する。


左側のトラックの運転手にヒットした。


風船の標的。


ばばばばーん。


96式装輪装甲車から歩兵が出てきて展開する。


歩兵による攻撃。


青い風船の標的。


あ、1個撃ち漏らした。
あとで怒られちゃったりするのかな。


87式自走高射機関砲
飛行機を撃ち落とす。


山の向こうから90式戦車がやってきた。

戦車は、74式、90式、10式が登場。
74式はまだ現役なんだね?


90式の砲塔が火を噴く。

戦車の砲撃が一番音が大きい。
数百メートル離れたところにいても、何かが飛んで来たかのような感じがある。


88式地対艦誘導弾。
これは発射デモは無し。


UH-1とバイク偵察部隊。

バイクは、おそらくカワサキKLX250かと思う。


バイクを下ろす。


ヘリにバイクを積み込む空間の関係だと思うが、運転手が右側からバイクに乗り込んでいる。


AH-64Dアパッチ
対戦車攻撃。
パパパパパッと乾いた連続音がする。


AH-64Dの攻撃


UH-60から歩兵が降りてきた。


CH-47からも歩兵が降りてきた。


着陸したCH-47から高機動車が出てきた。


どっかーん。
侵略者をやっつけました。

 

感想など

離島に侵攻してきた人民解放軍を迎え撃つデモのシナリオは、「砲撃しました、弾着、今!はい、敵をやっつけました」と、全ての攻撃が成功することを仮定したかなりご都合主義なものだが、実際にはあらゆるパタンを想定して練習しているんだろう。

尖閣諸島や南沙諸島での中共のやり口を見ていると、正規軍だけではなく、民間漁船を装った便衣兵もやってくる可能性が高い。

侵攻された離島の地上を普段着姿でぶらぶら歩いている中国人が、武装した便衣兵であることが明らかになれば、これは戦時国際法的には非合法なので、当然攻撃対象と出来るが、便衣兵だと明らかになっておらず民間人である可能性が残っている時点では、国際法的には攻撃することは出来ない。
この場合、どうするんだろう?

国内法的には、第一義的には警察と海保による治安出動が対応すべきもので、警察と海保からエスカレートされて初めて自衛隊が出動できるはず。
この手の有事法制問題って、どうなってるんだっけ?
後で調べてみよう。

暑くてかなり日焼けした。
遅めの時間に現地入りしたので、桟敷席に座ることになったけど、早く行って階段座席に座った方がよく見える。次回行く機会があったら、早めに現地入りしようと思う。


朝日新聞が従軍慰安婦記事が虚偽だと認める。

2014年8月5-6日にかけて、朝日新聞が、紙上において、いわゆる従軍慰安婦問題について特集を組み、これを報じた自らの記事が虚偽であることを認めた。

朝日新聞:慰安婦問題を考える

■読者のみなさまへ
吉田氏が済州島で慰安婦を強制連行したとする証言は虚偽だと判断し、記事を取り消します。当時、虚偽の証言を見抜けませんでした。済州島を再取材しましたが、証言を裏付ける話は得られませんでした。研究者への取材でも証言の核心部分についての矛盾がいくつも明らかになりました。

 

 

軍と行動をともにする職業的売春婦はいたが、軍の強制によるものではなく、自らの意志あるいは、親に売られて/女衒に騙されてその職に就いた人達であり、これは、いわゆる従軍慰安婦なるものではない。

hoya_t blog : 2012/9/12 「いわゆる従軍慰安婦問題なるものは存在しない!」と皆で声を上げよう。

 

吉田清治氏が「軍が従軍慰安婦の強制連行を行った」と証言し、これを元に朝日新聞記者:植村隆氏が、朝日新聞紙上に従軍慰安婦のレポート記事を書いた。
朝日新聞の検証によると、そもそもの発端である吉田清治氏の証言に裏付けがなく、虚偽であることが今さらながら分かったのだという。
・吉田清治氏がどのような意図でこのような証言をしたのか?
また、
・朝日新聞記者:植村隆氏が、本当に偽証を信じ込んで記事を書いてしまったのか?
・何らかの意図をもって問題を捏造する記事を書いたのか?
・記事を捏造したのであれば記者個人の意思によるものなのか?朝日新聞の組織的な意志によるものだったのか?
朝日新聞の検証はそこまでは踏み込んで調べていない。

 

この朝日新聞の「誤報」あるいは「捏造」は、私達の父祖の名誉は傷つけられ、日韓関係は悪化し、我が国の国益を大いに損ねた。

朝日の赤い連中は、どうやってこの責任を取るつもりなのだろうか?
ハラを切って欲しい。
文字通り自害しろという意味ではない。
新聞記者なんだから、せめて筆を折って廃業して欲しい。

 

次なる課題:河野談話の修正

1993年、自民党宮沢喜一内閣の官房長官:河野洋平氏(リタイア済み)が、河野談話を発表した。
内容については若干曖昧な表現もあるが、国際的には、事実上、日本国政府がいわゆる従軍慰安婦問題を認めたものと認識されている。

日本国政府としての検証も行わず、(おそらく)独断でこのような国益を害する発言を為した経緯と理由については、今ひとつ明らかになっていない。

自民党/安倍政権としては、是非とも、河野談話の経緯と目的をはっきり検証して、これを撤回し、私達の父祖の名誉と国益を回復して欲しい。

河野洋平氏がどのような意図で河野談話を発表したのかは分からないが、売国奴との誹りを免れないだろう。既にリタイアしているとはいえ、政治家なんだから、自ら責任を取って欲しい。


2012年5月、ソウル市内の日本大使館前の「従軍慰安婦」像