東京オリンピックは、後世にどんなレガシーを残せるだろうか?

さて、東京オリンピック、始まってますね。

東京都内を訪れるわけでもなく、すぐ近所を会場として開催されているわけでもなく、どこかの会場を訪れて観戦できるわけでもなく、結局は、各種メディアを通じて見聞きするだけなので、いまいちリアリティが感じられないのですが、それでも楽しいです。

自転車のロードレースのコースである道志みちは、よく走るコースでもあり、ぜひ現地で見たかったところなのですが、このコロナ禍でそれは叶わず、残念でした。

 

 

前回、昭和39年の東京オリンピックは、本当に素晴らしいレガシーを、私達、後の世代に残してくれました。

東海道新幹線も首都高も、昭和39年東京オリンピックの直前に造られたもので、オリンピックのレガシーです。

戦争で負けてからまだたったの19年間しか経っていないタイミングなのに、オリンピックを開催して、よくぞあんな立派なものを造って、後の世に残してくれたものだ、と感激します。

 

私が初めて海外旅行したのは、大学3年生の時、1995年に、ベトナムへ行ったのですが、これは、1975年のサイゴン陥落から20年後ということで、だいたい戦後ということでは、東京オリンピックを開催した昭和39年当時の我が国と同じくらいのタイミングでした。

当時のベトナムは、まだまだいろいろインフラも整っていなくて、国全体で交通信号機が3機しかない、という状況だし、全然オリンピックを誘致できるような体力があるわけではなく、有史以来の教育に力を入れてきた民族的背景、他民族に侵略されたことがないという歴史、諸々のインフラの蓄積があることや、ベトナムと異なり本土決戦が行われなかったなどの条件の違いを除いても、我が国の戦後復興がいかに目覚ましく素晴らしいものであったかということを感じ入ったものです。

 

 

 

妻が、どこかで何かの、昭和39年東京オリンピックのレガシーを解説するTV番組を見ていたそうなのですが、その中で、ハードウェア面の変化に加えて、オリンピック前後での日本人のメンタリティの変化を取り上げていたそうです。
(このTV番組、今となっては、どこのTV局の何という番組か分からないのですが)

 

 

昭和39年東京オリンピック以前は、我が国の鉄道列車の車両の中は、靴が埋まってしまうくらい、弁当の箱やら何やらゴミだらけだったのだそうです。

走っている列車の窓からゴミを投げ捨てるのは当たり前。

今では考えられないですね?

このような日本人のメンタリティが変化したのは、東京オリンピックが契機だったのだとか。政府が大々的に行った「街をきれいにしよう」キャンペーンの成果によるものなのだそうです。

 

 

そう言えば、夏目漱石の『三四郎』の序盤で、大学に進学するために九州から鉄道で上京する主人公が、食べ終わった駅弁の箱を、走っている窓から投げ捨てて、残飯の一部が向かいの席に座っている女性の顔にかかってしまった、というシーンがありました。

1995年に私がベトナムを訪れた時、サイゴンからハノイまでの統一鉄道の寝台列車にフエ経由で2晩かけて乗ったのですが、たまたま途中までコンパートメントに乗り合わせた方々と話をして仲良くなったところ、ベトナム国鉄の職員さんたちでした。

この人達も、当たり前のように、弁当のゴミやら何やらを窓から投げ捨てていました。

 

 

私の亡き父親も、昭和50年代には、当たり前のように、ガムの包み紙やらタバコの吸殻やらを、路上や、ドブに捨てていました。

母親に「子供の前では止めてっ!」と叱られていましたが、おそらく、何がどのように悪いか、父親も母親も分かっていなかったんじゃないですかね?

 

 

ついでに言うと、共産中国の長距離鉄道列車の硬座の車両内なんかも、ちょっと前まではゴミだらけと言われていましたし、北京の胡同を歩くといまだに排泄物の芳しい香りが通りの角を曲がるたびに漂ってきますが、あと数年で劇的に変わるでしょうね。

中共は、国全体が、数年後にはすごくきれいでクリーンな国になるでしょう。

その国の国民のメンタリティは、何かのきっかけさえあれば、一瞬のうちに劇的に変わるものです。

 

 

なんか話が長くなりましたが、私達は、多大な犠牲を払って、この度の2回目の東京オリンピック・パラリンピックを開催する以上、何らかのレガシーを後の世代に確実に残すべきだと思います。

 

それは、ハードウェアのように、「今後、50年、100年と使い続けられるように」と、意図して作り上げるものだけではなく、後に振り返ってみれば、「そう言えば、あれが令和の東京オリンピックのレガシーだった」と数十年経ってから結果論的に評価されるようなソフトウェア的なものも含みます。

何らかのレガシーを後の世代に残さなくては、わざわざ、ここまで多大な犠牲を払ってとオリンピック・パラリンピックを開催する意味はないと思います。


首都高のダイナミックプライシングが始まる。

五輪で大規模交通規制 首都高値上げや専用レーン

(更新) 日経の記事利用サービスについて 企業での記事共有や会議資料への転載・複製、注文印刷などをご希望の方は、リンク先をご覧ください。 詳しくはこちら 東京五輪の開幕を控え、19日から都内など各所で大規模な交通規制が始まった。首都高速道路は日中・夜間の通行料金が引き上げられ、一部入り口も閉鎖される。会場周辺の道路では大会の関係車両の「専用レーン」も設けられた。 …

東京オリンピック・パラリンピックの開催が目前に迫っており、都内幹線道路の交通量を減らすことを目的として、大会関係車両専用レーンの設置と合わせて、首都高のダイナミックプライシングが始まりました。

高速道路については、従来も、時間帯や曜日によってETC支払いにおける料金を割引する、という形での、事実上のダイナミックプライシングは行われていましたが、メリットよりもむしろ、割引時間帯になる間際に、SA・PA付近や料金所手前で大型トラックの危険な迷惑駐車が増えるなどの弊害の方が多く指摘されてきました。

今回の施策は、

・現金支払いも含めた全ユーザが対象である
・割引額ではなく課金額そのものを変動させる

という点で、いまだかつてなかった初めての試みです。

 

 

これ、大いに期待したいですね。

狙い通りの効果を上げれば、今後、公共交通インフラのみならず、世の中の様々な料金体系にダイナミックプライシングが取り入れられていくことになるでしょう。

私は、市場を愛し、神の見えざる手を信頼しております。
(原理主義ではないつもりですけど)

このような大きな流れが、社会をより良く変えていくものと確信しております。

 

 

そう言えば、余談ですが、カカクコム社で経営企画系の仕事をしていた時に(確かIPO前だったか?)、クチコミセミナーのプレゼン資料のキャッチコピーとして「クチコミが、神の見えざる手をサポート」というものを考案したことがありますが、今、ググったら、当時のITmediaの記事にこのコピーが取り上げられていました。あれは、今でも秀逸だったと自画自賛しております。


田中啓一氏の市民葬がございました。

本日、令和3年(2021年)7月16日、関東甲信越は梅雨明け宣言が出されました。

いよいよ夏ですね。

 

 

蕨市民会館においては、前市長、蕨市名誉市民である田中啓一氏の市民葬がございました。

PXL_20210716_001504146

市議会議員、次いで32年間に渡り市長を務められた方です。

勇退なさって久しく、保守系・自民党系の言わば先輩ながらも、一度もお会いしたことはありません。

言わば私にとっては「歴史上の人物」です。

小さな市とはいえ市長を務めた以上、歴史の評価を受けるのは当然のことなので、好き勝手言いますが、長期の市長として正負様々なレガシーを残された方であり、負のレガシーの中には私達現役世代が未だに対応に難儀しているものもあります。

もちろんのこと、長期間に立案・実行した様々な政策の中には、成功もあれば失敗もあるのは当然だと私は思いますので、負のレガシーを残したからと言って、燦然たる偉大な功績に傷がつくものではありません。

衷心よりご冥福をお祈り申し上げます。


自民党蕨支部の今年度総会は「書面総会」に

自民党蕨支部から、書面総会の案内が届きました。

PXL_20210709_064211041

コロナ禍の渦中であった昨年度も、会場で開催したのですが、今年は「書面総会」になりました。

 

コロナ禍のため、昨年度、今年度と、多くの地域コミュニティ組織や各種団体が、年に一度の総会を、会場に集って行うことをせずに、「書面総会」としています。

 

 

 

書面総会の正しいやり方について

自民党蕨支部の場合であれば、

上記写真のような総会資料 + 議決権行使書のハガキ

が配布されています。

mosaic_20210709164956

ハガキの賛否どちらかにマルをつけて返送することで、議決権を行使する、という仕組みです。このハガキには、「議決権行使期限」が記されており、この日までに返送しない場合は無効となります。

これが、「書面総会」の正しいやり方だと思います。

 

 

ところが、このコロナ禍における、多くの団体・組織の「書面総会」のやり方としては、

総会資料 +「今年は書面総会です」という通知文

のみしか送られてこず、議決権行使ハガキが同封されていない場合があります。

このやり方だと、議案に対して賛否を示すことが出来ないわけで、団体・組織の総会として、法的に、あるいは慣習的に、有効とみなすことができるのだろうか?

後日、総会決議不存在あるいは無効として裁判を起こされて、勝てるのだろうか?

 

 

というのが、私の素朴な疑問なのですが、今のところ、この種の「書面総会」に事務方として関わったことはないので、疑問を解決せぬまま今日に至っておりますw

 

 

令政クラブニュース号外版

PXL_20210709_064218921

一連の書類の中に、こんなのが同封されています。

私が所属している、蕨市議会の自民党系会派「令政クラブ」の号外です。書面総会資料に同封するだけのために、ささっと手作りで著したものです。

Microsoft Publisherで、私が作りました。

このソフト、初めて使ってみたのですが、意外と面白いですね。


ワクチン接種券が届き、1回目接種の予約しました。

vaccine coupon

昨日、令和3年(2021年)7月8日、40代後半の私の手元にも、蕨市からワクチン接種券が届きました。前日に発送したようです。

 

vaccine coupon

早速、封筒を開けて、自分のワクチン接種番号を確認し、webで市内接種会場の空き状況を確認し、1回目予約をしました。

 

ワクチン予約システムの画面遷移としては、

・接種券番号、氏名などを入力する

・接種回数(1回目か2回目か)を選ぶ

・接種会場(市内のクリニック、市立病院、集団接種会場など)を選ぶ

・その接種会場のカレンダーから空いている日時枠を選ぶ

となります。

 

私を含めて、「どこの接種会場でも構わないので、できるだけ早く空いている日時枠で申し込みたい」という人が多いはずなのですが、すべての接種会場のカレンダーを一つ一つ開いて空き状況を確認しなくてならない、という仕組みです。

 

 

 

ということで、幾つかのクリニックの空き状況を確認したのですが、7月いっぱいどころか、8月半ばまですべて枠が埋まっており、ようやく8月末に、しかも小児科医で予約ができました。

 

ワクチン接種券が手元に届いたら、すぐに予約!した方がいいですよ。


蕨市を聖火リレーが通る

本日、令和3年(2021年)7月6日、蕨市内を東京オリンピック聖火リレーが通りました。

torch

私はもちろんインターネットのライブストリーミングを見て応援しました。

 

2日前の茨城県内にて、聖火ランナーに水鉄砲で液体を発射して妨害行為を行うという事件があったばかりでしたが、この日の蕨市・戸田市内でのリレーは、無事に終了したようです。

 

関係者の皆様、お疲れ様でした。

 

それにしても東京オリンピック、ほんとにやるんですね?

未だに実感がないのですが、ほんとにやるんでしょうか?

新型コロナウイルス感染拡大防止のために、多くの地域行事、学校行事が軒並み中止続きの中で、オリンピックを開催する理屈が今ひとつよく分からないです。優先順位の付け方がおかしいのではないかと。少なくとも議論を経た上で意思決定が為されたのであれば、従うこともやぶさかではありませんが、そのような経過をたどったわけでもないし。