さて、本日2015年1月27日(火)、蕨市執行部より、2015年度の予算説明を受けました。
予算は、4月~翌3月までの単年度制で、毎年、その年の3月定例議会に上程され、審議されます。
3月定例議会の開会に先立って、会派ごとに説明会が行われる慣習になっています。
そもそも上位の国・県レベルの予算が未だ固まっていないゆえに、流動的な部分も多く、定例議会告示のギリギリまで細かい調整を行うようです。
そのため、今日の段階で受けた説明も、あくまでも大雑把な概要のみで、配られた資料もA3用紙6ページ程度の粗いものであります。
平成27年度蕨市一般会計歳出予算概要書デース
ディテールは、後日、厚さ1.5cmほどの正式な予算書が送られてくるので(これもあくまでも概要なので、細かいことは担当者に聞いてみないと分からない)、これを読み込むとして、まず今の段階で、新規項目を中心として目についたところは、以下。
一般会計の総額は226億。
今年度は219億なので、微増。
全体としては、とても保守的で手堅い予算案、という印象。
日本共産党員である頼高英雄 現市長としては、2期目の任期最後の予算となり、5月には3選目の選挙を迎えることとなる。私の所属する自民党としては、真っ向から主張が対立するような部分はなさそう。少なくとも、人民公社設立準備費、コルホーズ設置費補助金みたいな項目はざっと見たところ見当たらない。
ファシリティマネジメントに関して、予算がついた。
国・県レベル、他の市町村と同じく、蕨市も、高度経済成長期に造った公共施設が一斉にボロボロになって更新時期を迎えている。今後、人口は横ばいで高齢化が更に進む、つまり税収が減っていく中で、現行の公共施設全てを建て替えて維持することは出来ない。そこで、どのようにリストラしていくか、近い将来、戦略レベルの身を切る辛い意思決定が必要になる。
しかしながら、市役所の中では、各公共施設を所管する部署ごとバラバラに施設の管理をしていて、予算取りしており、戦略レベルでの検討がまったく為されていなかった。担当部署としては、当然ながら、自らが所管する公共施設をリストラしようというインセンティブは働きにくい。
これらの市内各公共施設のリストラ・保守を、一元的に管理していこうという方法論がファシティマネジメントというもので、まあ言葉にしてみれば当たり前のことなのだが、それが出来ていなかった。
今回、ようやく「公共施設等マネジメント白書の作成」ということで、400万円の予算がついた。
地方自治研究機構という総務省の外郭団体に外注?共同作業?するらしいが、この団体がどの程度のノウハウと実績を持っているのかは不明。4割が自主財源で、6割は補助金?が出るらしい。
自転車ヘルメット購入費補助金という制度ができる。
18歳未満と65歳以上が対象。ヘルメット代の1/2で、上限2,000円を補助する仕組み。総額1百万円。ということは、上限500人ということか。
まあ、取り敢えずテスト的にやってみよう、ってところだろうか。
あまり効果無いような気もするが。
5,000円くらいの安くてダサいヘルメットを買っても、子供はかぶらないと思うけど。
チャリのヘルメットをかぶるのがカッコイイ!というマーケティングをやらないと。『弱虫ペダル』のクライマー巻島が「自転車乗るならメットかぶるっショ」というポスターを作って学校に撒く的な。幾らかかるか分からないが。
もしくは、個人的にはそういうのは嫌いだが、学校の校則レベルもしくは条例レベルで罰則規定を設けるとか。
・生活保護受給者と生活困窮者の自立支援事業が拡大
ともに、国からの委託事業。
つまり、国から下請けして蕨市が行うサービスなのだが、原資の一部は市から出さなくてはならない。
おそらく、国レベルの上位の法が改正されたことによるものだと思うけど、不勉強なので、詳しい事はよく分からない。これから調べないと。「生活困窮者」という概念も、今回の制度改正でおそらく新たに設けられたものだと思うが、何のことだかよく分からない。
中心市街地活性化事業の予算が拡大
中活というのは、駅前と中山道の商店街の活性化のこと。国レベルからの認定制度。
そろそろ認定が下りるらしい。
頑張ってほしい。
錦町区画整理事業への、一般会計からの繰出金は横ばい
前年度比-0.8%の横ばい。
移転戸数25棟、仮設住宅建設3棟の予定とのこと。
「更なる推進」を求めている立場の私としては、がっかり。