蕨戸田衛生センター組合議会が閉会しました。

2013年2月19日(火)に開会した、蕨戸田衛生センター組合議会は、本日2月28日(木)に閉会しました。

Untitled

※ 蕨戸田衛生センター組合は、蕨市と戸田市の共同による、ゴミ処理・リサイクルのための一部事務組合(=共同事業体)です。
ゴミ処理は、大きな設備投資が必要なので規模の経済が働くために、複数の自治体で共同事業化することが多いのです。しかしながら、市内全域からゴミ収集車で施設に運んでくる物流コストがかかるために、大きければ大きいほど良いという訳でもなく、2,3程度の自治体で共同事業化する例が多いようです。

 

市議会と同じく、この時期なので、新年度(平成25年度)予算を話し合い、決めました。

ここ数年掛けてゴミ焼却施設の延命化工事が一通り終わっておりますので、直近では大きなトピックスはありません。
今後の中期的な課題はゴミ焼却施設をいかに長持ちさせるか、そのためにいかにゴミを燃やす量を減らすか、ということになります。

  • 焼却灰の埋立地は、従来の小諸、寄居に加えて、分散化のために日光の施設にも委託することになりました。
  • 福島第一原発事故に由来する分析調査代、処理代などの費用一切は、東京電力に請求しています。
  • リサイクルフラワーセンターは、近所から臭いの苦情がありましたが、対応工事をして、臭いはOKとなりました。
  • 燃やすときの熱を使って自家発電していますが、余剰電力を売るようにします。
    仮に余剰の半分として、年間で475万円の売上になると見込んでいます。
  • 川口市のゴミ処理施設工事のために、家庭ゴミを受け入れました。
    2,500tで、5,089万円の売上となりました。

蕨市錦町 郷町会球技大会(グラウンドゴルフ大会)がありました。

本日、2013年2月24日(日)、埼玉県蕨市錦町の郷町会球技大会(グラウンドゴルフ大会)が、錦町スポーツ広場にて行われました。

この時期にしては暖かく、晴天に恵まれましたが、風が強く、土敷きの会場には土埃が突風とともに巻き上がり、スティックで打ったボールはしばしば 風に流され、スコアは出しにくかったようです。

2013/2/24 埼玉県蕨市錦町 郷町会 球技大会(グラウンドゴルフ)

会場にて。
これから試合が始まります。

2013/2/24 埼玉県蕨市錦町 郷町会 球技大会(グラウンドゴルフ)

試合が始まりました。

もちろん私も選手の一人として参加し、推定心拍ave.65(165ではない)で気持ちのよい汗を流しました。

2013/2/24 埼玉県蕨市錦町 郷町会 球技大会(グラウンドゴルフ)

緑色の幕が経年劣化して破れて垂れ下がっています。

この幕は、防砂目的のものでしょうか?

市役所の担当部署に修理を依頼したいと思います。
このような地域の問題を拾い集めて行政に繋いでいく「御用聞き」も、市議の大切な役割の一つであります。


蕨市 田中良生 新春の集いがありました。

昨日、2013年2月23日(土)、自民党埼玉15区 田中良生代議士後援会 新春の集いが、蕨市民会館にてございました。

大勢の方にご来訪いただきました。
私の地元である蕨市錦町からも多くの方々にご参加いただきました、あらためましてありがとうございます。

2013/2/23 自民党埼玉15区 田中良生代議士後援会 新春の集い

会場は、押すな押すなの大盛況でございました。
大部屋だけでは入りきらず、別室にも料理が並べられ、同時中継放送がなされました。

2013/2/23 自民党埼玉15区 田中良生代議士後援会 新春の集い

須賀敬史 埼玉県議(自民党蕨支部長)のご挨拶。

2013/2/23 自民党埼玉15区 田中良生代議士後援会 新春の集い

田中良生代議士(自民党)のご挨拶。

2013/2/23 自民党埼玉15区 田中良生代議士後援会 新春の集い

鏡開き。
せーの!
どーーーん!!

2013/2/23 自民党埼玉15区 田中良生代議士後援会 新春の集い

会場を回ってテーブルごとにご挨拶される田中良生代議士と奥様。

個人的には、これで2013年の新年会、新春の集いの類は最後でございました。


【蕨市議会】3月定例会開会に向けて準備中です。

埼玉県蕨市議会の3月定例会は、来週2013年2月25日(月)に開会します。
定例議会は、3ヶ月ごとに3の倍数月に開催されます。

3月定例会は、毎年、新年度予算と当年度補正予算が審議対象となるため、ボリューム的に最もヘビーであります。
補正予算は、毎定例会において少しずつ上程され、微修正がなされますが、3月定例会においては、年度末の帳尻合わせをするために、補正規模が大きくなります。

Untitled

というわけで、この分厚い予算書、自分が所属する委員会の分以外は、一通りチェックしました。

私が所属するのは、教育まちづくり常任委員会であり、土木系(水道と土地区画整理事業を含む)と教育系を扱っています。これらの分野については、3月8日(金)に開かれる委員会の会議の場で質疑が出来るし、委員会質疑はフリートーキングなので事前通告は必要なく、当日までに準備すれば間に合います。
ですので、後回しです。

土木系、教育系以外については、常任委員会ではなく、本会議の場において質疑しなくてはならず、かつ、代表質疑(会派の代表者が質疑を行う)形式なので、
自分の質疑したい分を、メモとして会派執行部に渡して、会派幹部に代行して質疑してもらう必要があります。
本会議における質疑は、事前通告が必要で、その期限が2013年2月26日(火)16時なので、諸々準備を考えるとこの週末が事実上のタイムリミットとなります。

 

ところで「一通りチェックした」といっても、そんなに大したものではなく、納得行くまで担当部署にヒアリングしたり、関連資料をひっくり返したり、よく分からない専門単語を調べたり・・・というところまでやる時間はなく、あくまでも、ざーーーっと見ただけであります。

私のやり方は、
・ざっと見て、感覚的に外れ値(異常値)っぽいところ
・当年度、前年度、前々年度と3年分の予算ベースの数値を時系列で比較し、大きく変化しているところ
・新規事業、拡大事業
を、突っ込んで調べてみる、というものです。

限られた時間の中では、このくらいが自分なりには精一杯であります。

キャパ的に余裕あれば、横での比較もしてみたいところであります。
ベンチマークすべき他の自治体(人口規模、予算規模が蕨市と同じくらいの、首都圏の衛星都市)を2つほど決めておいて、予算書を見比べてみる、と。


自民党埼玉15区 田中良生代議士後援会クラブリンクス新年会がありました。

2013年2月20日(水)、自民党埼玉15区 田中良生 代議士後援会クラブリンクスの新年会がありました。

2ヶ月前の厳冬の選挙戦をともに戦った仲間たちが一同に揃い、改めて万歳三唱を致しました\(^o^)/

2013/2/20 自民党埼玉15区 田中良生代議士後援会クラブリンクス新年会
左が、城戸紀夫 クラブリンクス会長
右が、田中良生 代議士


山東昭子 参議院議員にご訪問いただきました。

2013年2月20日(水)、本年7月に改選を迎える、自民党 山東昭子 参議委員議員(比例代表)が、蕨にお越しになり、市議会保守系会派 新生会メンバー一同と、須賀敬史 埼玉県議で、お出迎えし、国政について話を伺いました。

保谷武 蕨市議と山東昭子 参議院議員
左から、
保谷武 蕨市議(自民党蕨支部会計)
山東昭子 参議院議員(自民党)

蕨市議会 保守系会派 新生会一同、須賀敬史県議と山東昭子 参議院議員
左から、
池上智康 蕨市議会議長
須賀敬史 埼玉県議
今井良助 蕨市議
山東昭子 参議院議員


高松丸亀町商店街のプロデューサーの講演会

本日、2013年2月19日(火)、蕨商工会議所にて、高松丸亀町商店街振興組合の理事長 古川康造さんの講演会がございました。

この商店街、私は寡聞にして知りませんでしたが、一旦は衰退した商店街を再生させた成功事例として、全国でも有名なのだそうです。

元々、高松市は商都として栄え、天然のコンパクトシティでした。
高松丸亀町商店街は、その高松市の中でも中心に位置しています。

なかなかおもしろい話を聞きました。以下、箇条書きメモ。

2013/2/19 高松丸亀町商店街の古川理事長の講演会

高松丸亀町商店街が衰退した経緯

土地バブル
→ 中心部居住人口の減少
→ 居住者の郊外への移動

瀬戸大橋の開通
元々は、瀬戸内海に遮られて物流未整備 → ナショナルチェーンが流入せず、地場商業が生き永らえていた
→橋開通により、物流が整備される
→大手資本の流入
→地場資本と大手資本との競争激化(売り場面積は倍増)
→郊外モールとして新興独立系ゆめタウンとイオンが激しく出店競争 → オーバーストア
→郊外モールに客を取られ、税収が県外流出

行政の失敗
バブルによる中心空洞化
→副都心を造って、開発 → 街のドーナツ化、スプロール化に拍車
→市街化調整区域の全廃
→都市機能の郊外化
→行政コストの増大

高松丸亀商店街による、商店街再生へ向けてのアプローチ

イベントは無駄
客寄せイベントはいろいろ試した
→客は集まるが、売上に繋がらない
→収益エンジンが昔のままだと無駄撃ちになってしまう

シニア・リタイア世代にターゲティングし、都市居住を誘致
郊外生活をエンジョイ可能な、若者~働き盛り世代(独身クラスタ/ファミリークラスタ、2つのクラスタに分解可能)は切り捨てる
郊外生活では不便が多いシニア・リタイア世代に絞り込み
→シニア・リタイア世代に特化した都市機能を集積し、都市居住を誘致
・駐車場が無いマンション(高松はクルマ社会)
・生活コスト安い
・病院などの近接

街の再開発の障害は「土地問題」という認識
商店街は、多数の地権者が存在する
土地持ち商店主は、そこそこ稼げれば生活していける→経営努力不足
統一した街並みが作れない
個別最適が全体最適に繋がらない

→全体最適のためには、まち全体のプロデュースが必要と認識
→そのためには、土地の所有と経営の分離が必要と認識

「土地の所有と経営の分離」の仕組みとして、民間主導による「まちづくり会社」と「オーナー変動地代家賃制度」による、再開発

地権者に土地を出資してもらう
→「まちづくり会社」をつくり、商業デベ出身のエキスパートを集める
→「まちづくり会社」で、商店街全体を、あたかも一つの大型ショッピングモールであるかのように、テナントの配置、トイレや休憩広場の配置、シニア・リタイア世代向けマンション、病院の配置を、全体最適を目指して行う
→地権者の土地出資比率に応じて、劣後的に収益を分配する