蕨市賀詞交歓会

この年末年始は、一般的な企業などのカレンダー通りの休みだと、夢の9連休という長い休みが取れたようですね。うらやましい限りであります。

 

そして、本日、令和7年(2025年)1月6日(月)が仕事始め、という会社が多かったのではないでしょうか。

 

蕨市民会館におきまして、蕨市賀詞交歓会がございました。

 

市内の各コミュニティの代表者、商工団体・企業関係者が集まりました。

 

しかしながら、コロナ禍による数年間の休業期間を経て、この種のイベントへの参加者数はだいぶ少なくなりましたね。

 

20250106 蕨市賀詞交歓会

鏡開きを行いました。

 

20250106 蕨市賀詞交歓会

中からはお酒ではなく、蕨のわらび餅が出てきました。


歳末夜警

さて、市内各町会にて、歳末夜警が行われております。

寒い中、お疲れ様です。

 

20241213 夜警 中央5丁目御殿町会

私も、ほぼすべての町会の夜警に激励のご挨拶周りに伺っております。

開始日時が重なっているところが多く、なかなか100%全て回りきれないのが残念であります。

 

 

冷え込みが激しくなっておりますので、健康第一でご無理なさらぬようにしてください。


蕨・独リンデン市民交流協会 クリスマス会

令和6年(2024年)12月15日、蕨市中央公民館におきまして、蕨・独リンデン市民交流協会のクリスマス会がございました。

 

20241215 蕨・独リンデン市民交流協会クリスマス会

上野梢会長は、先月、ドイツ連邦共和国より功労勲章 功労小綬章を受章されました。

おめでとうございます。

永年に渡るご労苦の賜物と存じます。これからもご活躍を期待申し上げます。

 

20241215 蕨・独リンデン市民交流協会クリスマス会

ご挨拶をさせていただきました。

メリー・クリスマス!

 

20241215 蕨・独リンデン市民交流協会クリスマス会

蕨市と独リンデン市との市民交流のご努力、それらを通じた世界の平和と安定への貢献に感謝申し上げます。


県道川口蕨線と塚越陸橋からの道が交差する丁字路の水はけ対策

県道川口蕨線と、塚越陸橋からの道が交差する、丁字路があります。

この交差点、名前はありません。

蕨一中のすぐ近くであり、通学路として朝晩は中学生がたくさん通る交差点です。

 

 

南町の岡田三喜男 市議より、道路補修が中途半端なため、水はけが悪く、大きな水たまりが出てしまっているので、何とかしてほしいという緊急の連絡を受けました。

工事現場

県道なので、県がメンテナンスしています。

さいたま県土整備事務所に連絡を取って、対応を依頼したところ、迅速に補修工事をしていただきました。

ご対応ありがとうございます。

 

 

この県道川口蕨線は、電線地中化工事を段階的に進めています。

私も、本年、令和6年(2024年)2月定例会 一般質問で要望したところでありますし、前任の須賀敬史 前県議も再三取り上げてきた、蕨市にとっては永年の継続案件です。

 

電線と電柱の地中化工事に先立って、電線以外の様々なものを先行して順次、地中化工事を行っており、その際の補修が中途半端だったようです。

 

これで、雨のときも靴が濡れることがなく、安全に交差点を横断することが出来ますね。

 

工事現場

岡田三喜男 市議(右)と、私(左)

 

 

身近な道路で、何かお困り事があれば、お気軽にご連絡ください。

その道路が、市道か?県道か?国道か?

そんなことは、いちいち考えなくても大丈夫です。

市議会議員、県議会議員、国会議員は、常に連携して活動していますので、誰に要望していただいても、適切なところに繋いで迅速に対応していきます。


蕨市ロードレース大会

令和6年(2024年)12月8日、蕨一中とその周辺道路におきまして、蕨市ロードレース大会がございました。

朝方は冷え込み、手足の指先がかじかむほどでせいたが、日が高くなるほどに日差しがぽかぽか暖かくなり、絶好のラン日和となりました。風もなく、好タイムが出たのではないでしょうか。

 

この大会は、

主催:蕨市、蕨市教育委員会、蕨市スポーツ協会
主管:蕨市陸上競技協会

ということになっています。主催と主管の違いとは何か?というのが私も今ひとつよく分からないのですが、蕨市陸橋は、会員がおらず役員しかいない、という組織で、しかも今の役員陣の中で陸上競技経験者は一人しかいない、という状況なので、そもそも単独で大会を運営することは出来ません。

陸上競技協会が対象とする競技種目は、トラック&フィールドのみであり、マラソンは対象外となっています。トラック&フィールドは、競技人口が少なく、社会人になってから新たに始める人はまずいないため、役員・会員の新規リクルーティングに苦戦しております。

 

 

20241208 蕨市民ロードレース大会

朝方は寒いので、みんな、もこもこ厚着していました。

左から、

須賀敬史さん(前県議)
前川やすえさん(蕨市議、保守系会派新翔会会長)

高橋悦郎さん(元蕨市議、南町3丁目町会長)
岡田三喜男さん(蕨市議)

 

20241208 蕨市民ロードレース大会

トップの選手は、白バイの先導によって走ります。

 

20241208 蕨市民ロードレース大会

一中の敷地から道路へ。

スポーツ推進委員の方々のボランティア活動によって運営が支えられています。

 

20241208 蕨市民ロードレース大会

ガチクラスのスタータを務める須賀敬史さん。

 

20241208 蕨市民ロードレース大会

一人で黙々と後片付けをする男。古川歩さん(蕨市議・副議長)。

 

選手、関係者の皆様、お疲れ様でした。


蕨市交通安全母の会 創立50周年おめでとうございます

令和6年(2024年)11月26日、蕨市交通安全母の会の創立50周年記念式典がございました。

阿部清枝会長をはじめとする母の会の皆様、50年間の永きに渡る活動、ありがとうございます。そして、おめでとうございます。

 

交通安全の実現のためには、役所や警察だけ任せておけばいいというものではありません。それぞれの地域の草の根のボランティア組織による、地道な活動によってでしか、実現し得ません。それは、終わりのない活動でもあります。

日頃の活動に感謝申し上げます。

20241126 交通安全母の会 50周年記念式典

お礼とお祝いの言葉を申し上げました。

 

交通ルールは、実はちょこちょこと毎年のように変わっております。

今年は、自転車のスマホながら運転、飲酒運転が厳罰化されました。

昨年は、自転車のヘルメット着用が努力義務化されました。

規制強化だけではなく逆に既製緩和が行われることもあります。
電動キックボードが規制緩和されました。

 

学生、生徒は学校で交通ルールを習いますが、社会人になると、免許更新時講習くらいしか新しく変わった交通ルールを知る機会がありません。

今は、免許がない若者が増えています。

新しい交通ルールを周知するための啓発活動は、今までにも増して重要性が増しております。

 

PXL_20241126_063541547

式典の中では、今までの50年間の歩みを振り返るムービーも上映され、会場のあちこちから、懐かしさによるどよめきや笑い声が巻き起こっていました。

 

余談ですが、電動キックボードが規制緩和される以前の、2020年2月にシェアリング電動キックボードを試しに乗ってみたことがありますが、これ、クルマなどとと同じ車線を走るには、極めて危険な乗り物です。個人的にはおすすめしませんね。


蕨市園芸品評会

今年もまた、蕨市中央公民館におきまして、蕨市園芸品評会が開かれております。

蕨市内の農家による農産品のコンテストです。
「蕨市内の農家」が参加資格なので、市外に田畑を持ち耕作している場合もあります。

 

20241122 蕨市園芸品評会

2日間に渡って開催されるのですが、初日の本日、令和6年(2024年)11月22日(金)は、コンテストの採点と入賞者の発表が行われました。

入賞者の皆様、おめでとうございます。

 

20241122 蕨市園芸品評会

ショウガで県知事賞を受賞した野崎さんと。

この大きな塊が、一つの株なのです。ショウガってこんなに大きく育つんですね。

 

20241122 蕨市園芸品評会

野崎さんは、八ツ頭でも さいたま農業協同組合長賞を受賞されました。

 

 

20241122 蕨市園芸品評会

ダイコンと、そして、

 

20241122 蕨市園芸品評会

ハクサイは、出品数は少なく、それぞれ2,3品程度でした。

 

今年もまた夏の猛暑の影響が大きく、農業にとっては過酷な天候でした。

ハクサイ、ダイコンは、生育が遅れており、、まだ収穫できないそうです。

数名の方にお伺いしたところ、収穫量が減りそうなわけではなく、収穫スケジュールが遅れるだけで済みそうだ、とのことでした。

 

20241122 蕨市園芸品評会

ネギも出品数は少なかったですね。

 

20241122 蕨市園芸品評会

米は、蕨市内で耕作している田はまったくありません。

蕨市内の農家で、房総半島に田んぼを持ち、工作している方がいます。

今年の収穫は、順調だったとのことでした。

 

20241122 蕨市園芸品評会

明日の展示販売に向けて、値付けを行っています。

 

20241122 蕨市園芸品評会

グラニースミスという種のりんご。

りんごは、同じ品種同士では受粉しにくいという性質があるそうです。そのため、異なる品種間で受粉を行って育てていくのだそうです。

このりんごを育てている方曰く、このグラニースミスから、わらびりんごに受粉しようと思っている、とのことでした。

 

20241122 蕨市園芸品評会

柿は今年も豊作ですね。

 

20241122 蕨市園芸品評会

黄色い値札の農産品は、コンテスト出品のものではなく、明日の展示販売のために揃えたものです。

 

20241122 蕨市園芸品評会

商品はたくさん用意しております。

 

展示販売は、

とき  明日、令和6年(2024年)11月23日(土)10時~

ところ 蕨市中央公民館 集会室

 

質の良い野菜・果物がリーズナブルに販売されていますので、是非お越しください。

整理券制の早いもの勝ちです。
早い人は、10時前に来て並んでいます。