「サンプル調査の結果だからあてにならない」という人たち

統計学が最強の学問である
西内啓
ダイヤモンド社

ちょっと前にベストセラーになった本、今さらだけど読み中(まだ読み終わってない)。

ビッグデータ分析系サービスが流行っており、「統計学」というワードがバズっている昨今、この書名は、平積みになっていたらおおっ!と思わず手にとってしまうような、営業的にいい名前だ。

中世ヨーロッパのペスト対策において、様々な条件別に羅患率を調べた結果、水道会社が異なると羅患率が大幅に異なることが分かった。投薬したり患者を調べたりといった医学的なアプローチではなく、公衆衛生分野における統計学的なアプローチから、数万単位の人命を救うことが出来た。

大恐慌において、街に失業者が溢れつつも、当時は失業率を正確に把握する調査手法がなかった。そこで、サンプル調査を史上初めて実施して、正確な失業率を把握し、有意な政策立案に活用することが出来た。当時の経済学のオーソリティたちは、全数調査じゃないと意味が無いと言ってサンプル調査に対して否定的だったらしい。

というような史実を引いた上で、著者は、統計リテラシ(統計学をうまく扱うセンス)がいかに重要かということを説いている。反面、未だにサンプル調査に対して感覚的に「ランダムに抽出したサンプル調査なんて信用出来ない。全数調査しか信用するに値しない」という人が多過ぎるという現状を嘆いている。

(今のところ、読んだのはこの辺りまで)

 

私は永年、ネット業界でマーケティング、リサーチ領域の仕事をやってきたのだが、 世の中の平均的ビジネスマンの統計リテラシの低さにイラつかされることが多々あったので、大いに頷きながら読み進めている。

 

行政、政治分野においても、様々なアンケートやらの調査をやっている。そもそも選挙そのものが統計的にマスの意思を集約していく作業だし。

 

蕨市では、毎年、市民意識調査というのをやっている。
蕨市:市民意識調査(平成25年度調査結果を公表しました)

調査のやり方は、以下の様なもの。

・調査期間:平成25年8月
・調査対象:市内在住の満20歳以上の男女
・対象者数:1,000人
・抽出方法:住民基本台帳から各地区の年齢層別の人口比率に基づき、男女別に無作為抽出
・調査方法:行政連絡員による送付、郵便による回答
・回収率:35.5%(配布数1,000票のうち355票回収)

この手法は、よくあるもので、コストもそれなりにかかっている。
毎年同じ内容を調べて、トレンドを比較することに意味がある。

この「対象者:1,000人、回収率:35.5%」を取って、「こんなに回収率が低い調査結果は信用出来ない!」とか、「市民7.2万のうち、0.1万人を対象に行った調査はいいかげんだ!」とか「有効回答数355票のうち、蕨市に愛着を感じているという回答が256人ということは、72,000人-256人が蕨市に愛着を感じていない可能性がある」とか、無茶苦茶な暴論を耳にしたことがあり、その時はかなりうんざりした。

マーケティングとリサーチの領域は、長い学術的な研究に裏打ちされたサイエンスの世界である。感覚的に理解できないからといってこれを否定するのは間違っている愚かな態度だ。

私はネット業界でマーケティングとリサーチ領域の仕事をしていた(といっても、体系的に学んだ訳でもないし、言うならば膨大な研究成果のうちの上澄みをうまく利用させてもらってただけみたいなもんだけど)ので、統計的な成果物を感覚的に理解できないからといって否定するような発言を聞くと、自分の仕事が否定されているようにも感じて、残念で悲しい感じがします。


『あたし彼女』

今話題の、ケータイ小説大賞受賞作品wなんだけど、取り敢えず10ページくらいよんだ。

http://nkst.jp/pc/index.php

とにかくきもくてむかつく。読んでてだるい。

まあしかし、これを読み切ったら、何か今まで見えなかったものが見えてくるようになりそうな気もしたりしなかったりするので、何とか頑張って最後まで読んでみようと思う。

言葉のセンスが古い感じがするんだけど、意外と著者ってオッサンなんじゃないか?


この本読みました。池井戸潤, 『オレたちバブル入行組』

行きつけのバイク屋でCBR1000RRの18ヶ月点検、オイル交換、リヤタイヤ交換を待っているときに、暇つぶしに本屋で買って読んだ。

銀行の社内人事・政治を舞台に、不正融資とその債権回収をテーマにしたストーリ。小説としては粗筋は単純なんだが、基本的には勧善懲悪、ハッピーエンドで、安心して読める。

続きを読む


この本読んだ。『成功はゴミ箱の中に―レイ・クロック自伝 世界一、億万長者を生んだ男-マクドナルド創業者』

レイ A.クロック,ロバート・アンダーソン
プレジデント社

¥ 1,500

(2007-01)

Amazonランキング:
140位
Amazonおすすめ度:


勇気が湧いてくる本
内容は最高の一冊
挑戦と情熱のマクドナルド誕生物語

マクドナルドの事実上の創業者の方の自叙伝。
翻訳文章もテンポいいので、すいすい読めた。

エンタメ本として、面白い。

おおむね、当初の狙い通りにマクドナルドのハンバーガーは大ヒット!まさに俺の狙い通りさ、すごいだろう!?という、彼の国の人らしく「俺ってすごいアメリカンドリーマー」という感じで、楽観主義に貫かれている。

ライセンスを受けているマクドナルド兄弟の確執、側近と方針が合わなくて社内に派閥が出来てしまう、資金調達に苦労して家を担保に借金しちゃって奥さんと離婚することになったり・・・などトラブルもたくさん、もちろん山アリ谷ありなんだけど。

50歳越えてからの創業っていうのもすごいね。
がむしゃらに働いて、それなりにお金があって(レイ・クロックさんは、マクドナルド創業前にミキサーの卸としてそれなりに成功してた)、それでも尚、上を目指してお店の便所掃除とかの現場仕事もいとわずに頑張ろうとする人の頭ってどうなってるんだろう。

続きを読む


読んだ本『検索エンジン戦争』

SEOコンサルティング会社のECジャパンのジェル・ルート氏の著作。

検索エンジンビジネスの「過去の歴史」を俯瞰して書いてある。この当たりを、一通り手っ取り早く知識として仕入れたい方には最適な本。

2005年8月に、全篇書下ろしにて発刊されたとのことだが、情報は古過ぎ。

続きを読む