自民党総裁選が始まってます。私は高市早苗氏を支持。

令和3年(2021年)9月17日より、私が所属している自由民主党の総裁選が始まっております。

投開票日は9月29日です。

議院内閣制の下での与党第一党の総裁ですので、自動的に総理大臣になります。
(現時点では11月と予想されている総選挙後は、どうなるかは分かりませんが)

 

 

我が自民党は、その名の通り、そして、綱領を紐解くまでもなく、「自由」に最も高い価値を置く政党でありますので、党員の皆様は、自分自身で情報を集めて、よく考えて、誰に投票するかを判断すればいいのではないかと思います。

 

私は、国家観、安全保障政策論、経済政策論についての考え方が最も近い、高市早苗氏を支持し、投票するつもりです。

正直、政治手腕とかマネジメント力とか人物とかはよく知らないし、高市氏が掲げている金融所得課税強化には強く反対しますけど。

 

 

今の時点での、私の見立てでは、過半数を取る候補はおらず、1位:河野太郎氏、2位:岸田文雄氏の決選投票になるのではないかと予想します。

一党員である私には、決選投票における投票権はありませんが、決選投票では岸田氏を心の中で応援したいですね。ここは消去法です。

 

 

私が、河野太郎氏をなぜ支援できないか?というと、反原発、女系天皇容認という、従来から掲げていた自らの考えを、総裁選立候補にあたり、当選に向けての障害になると考えて封印し、原発再稼働容認、女系天皇反対と自らの本心とは反することを唱えているからです。

誠にやりたい政策を実現するためには、権力を握らなくてはならず、そのためには、多少の妥協をすることも必要です。

来年の予算をどうするかといった程度の小さなテーマならば、ある程度妥協してもいいでしょう。

しかし、
エネルギー政策論は、天然資源を持たない我が国にとっては、国家百年の計です。
皇室の在り方論は、国家百年どころか、一度女系天皇の出現を許してしまえば、神武以来の皇統が断絶し、新たな王朝が開闢することとなり、元に戻すことは出来ません。国の存立に関わる、最も重要なテーマです。

権力を握るために、このような重要なテーマで自らの本心をねじ曲げる方は、総理総裁としてはふさわしいとは思えません。

 

野田聖子氏は、夫君が反社(元ヤクザ)なので、一国会議員程度ならばそれでもいいかもしれませんけど、まあ、総裁候補としてはそもそもアウトですね。


自民党蕨支部の今年度総会は「書面総会」に

自民党蕨支部から、書面総会の案内が届きました。

PXL_20210709_064211041

コロナ禍の渦中であった昨年度も、会場で開催したのですが、今年は「書面総会」になりました。

 

コロナ禍のため、昨年度、今年度と、多くの地域コミュニティ組織や各種団体が、年に一度の総会を、会場に集って行うことをせずに、「書面総会」としています。

 

 

 

書面総会の正しいやり方について

自民党蕨支部の場合であれば、

上記写真のような総会資料 + 議決権行使書のハガキ

が配布されています。

mosaic_20210709164956

ハガキの賛否どちらかにマルをつけて返送することで、議決権を行使する、という仕組みです。このハガキには、「議決権行使期限」が記されており、この日までに返送しない場合は無効となります。

これが、「書面総会」の正しいやり方だと思います。

 

 

ところが、このコロナ禍における、多くの団体・組織の「書面総会」のやり方としては、

総会資料 +「今年は書面総会です」という通知文

のみしか送られてこず、議決権行使ハガキが同封されていない場合があります。

このやり方だと、議案に対して賛否を示すことが出来ないわけで、団体・組織の総会として、法的に、あるいは慣習的に、有効とみなすことができるのだろうか?

後日、総会決議不存在あるいは無効として裁判を起こされて、勝てるのだろうか?

 

 

というのが、私の素朴な疑問なのですが、今のところ、この種の「書面総会」に事務方として関わったことはないので、疑問を解決せぬまま今日に至っておりますw

 

 

令政クラブニュース号外版

PXL_20210709_064218921

一連の書類の中に、こんなのが同封されています。

私が所属している、蕨市議会の自民党系会派「令政クラブ」の号外です。書面総会資料に同封するだけのために、ささっと手作りで著したものです。

Microsoft Publisherで、私が作りました。

このソフト、初めて使ってみたのですが、意外と面白いですね。


自民党総裁選が行われています。

安倍自民党総裁(=総理大臣)が健康上の理由により辞任することに伴い、ただ今、自民党総裁選挙が行われております。

令和2年(2020年)9月14日(月)が投開票日であり、即日、新総裁が決まることになります。

(どうでもいいですが、奇しくも弊社の創業記念日です)

 

 

政党の中のトップを決める選挙なので、公職選挙法は適用されません。
従って、公職選挙法とは異なる、政党組織独自のルールに基づく選挙が行われています。
ある意味、政権与党のトップなんて、世間的には「公職」に他ならないのに、不思議な感じもしますが、まあ、そういうものです。
公職選挙法が定義する「公職」には当てはまらない、ということです。

 

 

埼玉県は、総取り方式による予備選挙を行う

今回、都道府県のそれぞれの地方組織には、3票ずつ割り当てられています。

埼玉県連は、往復はがきによる予備選挙を行い、上位一名の候補者に3票全てを与えるというやり方を取ることになったようです。

これも、どういう議論を経てそのようなやり方に決まったのかよく分からないし、そもそも自民党埼玉県連のwebサイト上にもその種の情報は一切載っていないので、何やら不思議というか、いいかげんな感じがしてもやもやしなくはないのですが、まあ、それはこの際おいときましょう。

更にいうと、末端の党員なんて、選挙区支部長がノルマを与えられて、拝み倒して名義だけ借・・・あ、やっぱりこの話は辞めましょう。

IMG_20200909_132334IMG_20200909_132328

これが投票用紙です。

私は、もう投函しました。


令和元年の参院選が終わりました。

昨日、令和元年(2019年)7月21日(日)、参院選の投開票が行われました。

改選124議席が確定 自公で過半数も自民は単独で過半数失う 改憲勢力81議席

令和初の国政選挙となった第25回参院選は22日午前、改選124議席全ての当選者が確定した。自民党は57議席を獲得したが、改選前から9減らし、非改選の議席を含めた…

自民党は57議席を獲得したが、改選前から9減らし、非改選の議席を含めた単独過半数を維持できなかった。公明党は改選前から3増の14議席へと伸ばした。与党では71議席を獲得し、改選議席の過半数を上回ったが、改選前の77には届かなかった。自公に日本維新の会を含めた憲法改正に前向きな「改憲勢力」は81議席にとどまり、憲法改正の国会発議に必要な3分の2(非改選と合わせて164議席)を割り込んだ。

ということで、我が自民党は、勝ったと言えばまあ勝ったと言えますが、議席数は減らす結果となりました。

 

埼玉県選挙区に関して言うと、

私が支援をしておりました、古川俊治氏は、無事に三選を果たしました。
友党である公明党の矢倉克夫氏も、再選致しました。

JPEG_20190718_184919_747431387

令和元年(2019年)7月18日(木)、蕨市民会館にて行われた、古河俊治個人演説会の様子。

 

 

今回から、埼玉県選挙区は、改選数が3→4に拡大しております。
参議院議員は、3年毎に半分ずつ改選される仕組みなので、埼玉県選挙区全体では、定数は6→8に増えたことになります。

 

今回、埼玉県選挙区で当選したのは、

参院選2019 選挙区 埼玉県 : 参院選 : 選挙・世論調査(選挙)

第25回参議院議員選挙(参院選2019)の候補者一覧(選挙区)コーナーです。開票日は午後8時から開票速報を行います。

saitama2019(c)読売オンライン

(c)読売新聞

ということで、政党でいうと、
・自民
・立民
・公明
・日共
です。

改選数が拡大したことで、日共が当選しました。

 

得票数だけを見ると、仮に、自民党が、もう一人候補者を立てて、古川俊治氏が獲得した票をきれいに二等分することが出来たとしたら、393,239.5票ということになります。この数字は、まだ最下位当選者の票数を上回っていますので、2議席を獲得できた可能性もあります。

 

しかし、実際にはそんなにきれいに票分けすることなんか不可能です。様々な要素が複雑に絡み合って作用するため、2人候補者を立てることで、2人の自民党候補者の合計得票数は、1人の場合と比べて増えることもありうるし、減らすこともあり得ます。自民党から、友党である公明党にも票分けしており、そちらにも影響を及ぼします。

実際、広島県選挙区では、改選数1(現職は自民)→2に拡大し、2人当選を目指して候補者を2人立てたものの、自民新人と野党相乗り候補が当選し、自民現職は落選するという結果に終わりました。

 

まあ、しかし、もう1人当選させられたかもしれないのに!日共の当選を阻むことが出来たかもしれないのに!と考えれば、残念といえば、残念です。

 

報道によると、自民党では、もう1人候補者を立てる可能性も模索したとのことですが、詳細は私も分かりません。
この種の情報が政党組織の内部で広く共有されることはないし、末端の党員である私には意見を述べる機会すらありません。私もマスメディアの報道で知る範囲の情報しか持ち合わせておりません。


”ヒゲの隊長”佐藤正久参議院議員が、ほやたけし(保谷武)選挙事務所に激励に来てくれました。

ヒゲの隊長こと、佐藤正久参議院議員が、激励に来てくれましたが、残念ながら、私自身は外出中でした。

ありがとうございます!


自民党埼玉県連の「市町村議員会議」について

先日、2018年9月29日に、自民党埼玉県連の大会(事実上の総会のこと?)が開かれたのですが、その中で、「市町村議員会議」の設立が発表されたそうで、この件で幾つかご支援者様よりお問合せをいただきましたので、現時点で知っていることをメモします。

 

まずは、報道内容についてまとめ。

新藤義孝会長、来夏の知事選「何としても勝ち抜く」 自民党埼玉県連大会

自民党埼玉県連は29日、さいたま市内で2年に1度の県連大会を開催し、新藤義孝衆院議員が県連会長に再任された。新藤会長はあいさつで来夏の知事選について「より強く太…

産経新聞 2018/9/29 : 新藤義孝会長、来夏の知事選「何としても勝ち抜く」 自民党埼玉県連大会

来年の参院選など3つの選挙に向けて結束を固めるため、市町村議員会議の設立も表明した。

 

他に、私自身は原典を未確認ですが、埼玉新聞の紙面上でも、報道されているようです。(今、見たところ、埼玉新聞のwebサイト上には何も載っていませんね)

(余談ですが、この件、丁寧に掘っていけば面白いニュースネタだと思うのですが、地方メディアは、丁寧に取材してみてはいかがでしょうか。)

 

 

 

従来、「埼玉県市議団協議会」という組織がありましたが、これは既に解散しております。
名称は中立的、中性的ですが、実態は、自民党系の埼玉県内の市議会議員の政治団体でした。県知事選や参院選など、県レベルで臨む選挙に向けて、集会を催したり資金集めパーティをしたり、結束を高めるためのプラットフォームという性格の組織でありました。

 

 

新たに組成された「市町村議員会議」は、事実上、これの後継組織となります。

 

・詳細は、実は私もよく分かりません。
多少のことは事前に聞いていましたが、詳しいことは分かりません。
(そもそも前身の組織が解散した経緯と理由も、実はよく分からない)

・従来組織の会員資格が市議会議員限定だったのに対して、新組織は町村議会議員も含むようです。他方で、政令市の市議会議員は含まないようです。

・今のところ、蕨市議会からは誰も加入していません。

 

 

ということで、wordpressプラグインのembedlyを使ってみるテスト。


自民党蕨支部総会がございました。

本日2018年5月19日(土)、蕨市民会館におきまして、自民党蕨支部の総会がございました。

滞りなく議事が進行し、2017年度事業報告・決算、2018年度事業計画・予算が承認されました。

20180519_自民党蕨支部総会

開会のご挨拶をする、須賀敬史 自民党蕨支部長(県議会議員)

 

関係者の皆様、お疲れ様でした。