朝鮮学校保護者補助金を、朝鮮総連が吸い上げている?

産経新聞(2015/6/13) : 朝鮮学校学費補助 保護者の負担軽減にならず 内情把握せぬ自治体の責任も

衝撃的な記事。
全国の多くの自治体(都道府県レベルと市町村レベルと両方)で、朝鮮学校に通う子供の保護者に対して補助金が支払われているのだが、神奈川県においては、朝鮮総連の「教育会」なる組織に吸い上げられていた、とのこと。

「教育会」というのはどういう組織か分からないが、この記事によると、朝鮮総連の一部署の名前のようでもある。
朝鮮総連は、我が国における北朝鮮の出先機関であり、大使館としての機能も持っているので、北朝鮮国籍を持つ在日コリアンに対しては、かなり強力な影響力を持っていることは間違いない。

私は、この朝鮮学校に通う子供の保護者に対する学費補助という制度そのものが、何故出来たのかよく分からないし、そもそも反対なのだが、制度の趣旨に反して、朝鮮総連に吸い上げられ、テロ国家のテロ行為(日本人拉致を含む)、核開発の軍資金として現に使われているのだとしたら、腹立たしいことこの上ない。

「教育会」が、私の想像通り、全国組織である朝鮮総連の一部署であるとしたら、神奈川県のみならず、埼玉県でも同様のことが現に行われている可能性が高い。

 

国、埼玉県の拉致問題に対する方針は、強硬姿勢

国、埼玉県の、北朝鮮による日本人拉致問題解決に向けての方針は、国際社会の協力を得て、北朝鮮に徹底的に圧力を掛け続けようというもの。

埼玉県では、学費補助は、2012年度まで毎年約900万円ほど計上されていたが、執行されずに凍結されている。2013年度からは、この学費補助制度が廃止されている。

MSN産経(2013/2/13) : 「もう我慢できない…」埼玉県、朝鮮学校への補助金計上せず

上田清司 埼玉県知事は、2013年度予算として計上しなかった理由を、

日本人拉致事件が一向に解決に向けて進展せず、核実験やミサイル発射など、もう我慢できないという県民感情もある

と説明している。

 

蕨市の、朝鮮学校に通う子供の保護者への学費補助制度

なんと、最初聞いた時は本当に驚愕したのだが、蕨市に学費補助制度が存在した。
今でも毎年予算計上され、支給され続けている。

長尾たかし 衆議院議員の資料によると、毎年1億8千8百万円の日本人の税金が、北朝鮮に渡っている(可能性が高い)とのことだ。蕨市では1,296,000円とのことだが、これは2013年度(決算ベース)の数字だ。

詳しくは、
2012年度 1,728,000円(決算ベース)
2013年度 1,296,000円(決算ベース)
2014年度 1,392,000円(予算ベース)
2015年度 1,008,000円(予算ベース)

となっていて、年度によって異なるのは、幼稚園、小学校、中学校と、学校ごとに補助額が異なり、年度によって対象人数も増減するから。

こんなクソみたいな補助金は、さっさと廃止しないとならない。
このような明確に国益に反する補助金制度を、邪な理由で廃止できないのだとしたら、本当に恥ずかしいことだと思う。

私が今までこの話題を議会で取り上げなかったのは、大人の事情に拠るものなのだが、この度2015年5月の市議会議員選挙で、私は保谷武 2015年5月市議会議員選挙 政策リーフレット上で
「北朝鮮による日本人拉致問題解決を目指す国・県の方針に協力します。」
と掲げていたので、今後は議会で取り上げ、廃止に向けて活動する責任がある。

ということで、もろもろ調べ中です。

 

参考資料:

hoya_t blog 2014/9/29 : 拉致問題を考える埼玉県民の集いに行ってきました。
hoya_t blog 2014/5/30 : 北朝鮮が日本人拉致問題の全面的再調査受け入れ
hoya_t blog 2014/2/18 : 国連調査委による、北朝鮮の拉致問題に関する最終報告
hoya_t blog 2012/7/11 : 北朝鮮による横田めぐみさん拉致被害現場
hoya_t blog 2012/9/20 : 特定失踪者問題調査会の現地調査(池袋-川口)に参加しました。


市内に空き家が増えている。

蕨市内に空き家が増えた

さて、先日、市議会議員選挙があって、私が地盤とする地域である錦町、北町五丁目をぐるぐるとそれこそドブ板を一枚一枚踏むように歩き回ったわけだが、4年前の選挙の時と比べると、明らかに空き家が増えていて驚く。

蕨市では、2013年4月に空き家条例を作った。
防災上、防犯上の理由から、ボロ空き家を市が強制的に取り壊したりできるようになった。
蕨市webサイト : 蕨市老朽空き家等の安全管理に関する条例について

老朽空き家はこれはこれで問題なのだが、今回の市議選の時に気づいたのは、空き家条例の対象ではない、キレイな空き家が増えている、ということ。
見た目は小綺麗に掃除されていて、庭は草刈りもなされていて、ポストに突っ込まれたチラシもそれほど多くないけど、昼でも雨戸が締まり、生活の匂いがしない空き家は、一目見ただけですぐに判別することができる。

この種のキレイな空き家は、だいたいが、老夫婦がともにお亡くなりになり、相続人である子供世代は独立して既に家やマンションを買って住んでいて、相続したものの、子供の頃に住んでいた家だから思い出があるし、亡くなった両親の家財道具一式が未整理のまま置いてあるし・・・ということで、数ヶ月に一度掃除と換気にやってくるものの、事実上放置している、というパターンが多いのではないかと思う。

 

空き家の問題点

今にも崩れ落ちそうな老朽空き家は、防災面、防犯面で大いに問題があるが、キレイな空き家は、取り立てて大きな問題があるわけでもない。

しかし、資源の有効活用という点から言えば、単純にもったいない。
物件を相続した所有者にとっては、売るなり貸すなりすれば収益を得られる機会を損失している。
自治体にとっては、その空き家に人が住むことによって得られる税収獲得機会を損失している。

 

キレイな空き家対策の定番は、空き家バンク

この種の空き家対策として、全国の自治体がよくやっている定番の政策は空き家バンクというもの。
自治体のwebサイト上に物件情報を掲載して、売買・賃貸のサポートをしている。おおむね、情報のマッチングをするのみで、契約の仲介まではやらないケースが多い。
空き家バンクへの登録に対して大家さんに奨励金を出したり、賃借人に対して移住奨励金を出したりするケースもある。

ググってみたら、全国いろいろな自治体の空き家バンク制度がヒットするが、だいたいが、過疎の地である。

民間の不動産マーケットが有効に機能しているならば、そもそも空き家マッチングを自治体がやるのは民業圧迫とも言えるわけで、敢えて自治体自身がマッチングをやるのは、民間の不動産マーケットが小さいか不完全な地域だからだろうと思う。

ググってヒットした自治体の中で、唯一例外だったのが横須賀市で、
横須賀市webサイト : 谷戸モデル地区 空き家バンク
地図で見たら横須賀駅の近くだし、そもそも横須賀市といったら、我が国有数の軍都であり、通勤圏内の人気の街でもあるし、その横須賀のこんな街中で何で空き家バンクなんてやってんの?と調べたら、

この谷戸地区というのは、リアス式海岸の山に位置するエリアで、古い時期に住宅地として開拓され、階段でしかアクセスできないような古い物件がたくさんあり、高齢化が進み、空き家も増えて地域コミュニティが崩壊しつつあり、物件価格が安いので不動産屋も扱いたがらず・・・ということで、限界集落化していたものらしい。

横須賀の山の中なんて、見晴らし良さそうだし、気持ちよさそうなトレイルも三浦半島はたくさんあるし、移住してみたいわ!という気もするが、けっこう大学生に人気らしい。
地球のココロ : 横須賀で「空き家バンク」の物件を訪ねた
NHK : 大学生に“空き家”貸します
東洋経済 : 横須賀市で限界集落が生まれた理由

まあ、少なくとも、空き家バンク制度は、蕨市のような、不動産マーケットが有効に機能しているような街がやる制度ではないですな。

(続きそうですが、続きません)